『粟ヶ岳』のんびりハイキング
昨日は、サボリ
クルマ三台の洗車で終了
自分のクルマと嫁さんのクルマは、先週洗ってWAX掛けたので水洗いのみ
小僧のクルマを洗っていたら、白い塗料が流れてるし・・・・
さすがに青空駐車でノーメンテだと塗装の痛みが激しいみたい。WAX掛けてものりが悪く、コンパウンド入りWAXで磨き、その上からイオンコートと3度手間でなんとか艶が戻ってきた
とりあえず、今回はこの辺で許してやらぁ~って終了
右腕が筋肉痛になってしまったよ
で、今日は、早めの出動で『粟ヶ岳』へ
『いっぷく処』の駐車場に着いて・・・・・
携帯忘れて来たのに気づく
ってことで、山頂付近の写真を撮って
TT無しで、のんびりスタート
車道に出たところで、民家に入るところの『ハイキングコース』の案内板が外されていた。山歩きブームで人が増えたこともあるけど、いつものコースを歩けなくなったのは少し寂しいかな
地元の方とのコミュニケーション(特におばあちゃん)とお話するのが楽しかったんだけどね
車道を歩いて登り始めたけど、斜面は緩いがクルマが来るのでちょっと恐い感じ。大勢で来る年配ハイカーさん達の中には、2列3列で歩く人が居るので事故が起きなければ良いけどなぁ。。。。。
まったり景色を見ながら歩き、乙女の手前でホオジロ発見
常連さんとお話しながら、タンクの先までゆっくり歩き、その先 野鳥を探しながら進んだけど・・・・・たまには、タイムを気にせずマッタリ歩くのもイイかな
売店でもコーヒー飲んでゆっくりした。下山しようとしたら、マスターのクルマの向こうでガサガサ音がしたので・・・・・・居たのはコイツ
マスターに見てもらったけど、ツグミの仲間だろうってことで名前が分からなかったけど、帰宅後、野鳥図鑑で調べたら、シロハラ(ツグミ科)だった。
ガサガサしてたのは、落ち葉の下の餌を探していたためだったようだ。
下り始めたところで・・・・・・
taraさんと遭遇!そしてこの後、taraさんは、下ハンダンシングでラストスパートに入って行った。多分、記録更新出来たに違いない
そして山火事コーナーから山道に入るが、野鳥の声だけで姿を見つけることが出来ず、乙女まで・・・・・野鳥の声がしたので車道を下る。
でも遭遇出来たのは、常連の鈴木さん。久しぶりだったけど、相変わらず元気そうで羨ましかった・・・・
貯水コーナーを過ぎて少し下ったところで、『ギィーギィー』って鳴く声が・・・
コゲラですよ 探した探した
、見つけた見つけた
でも、コゲラを撮るのは難しい
チョコマカ動き回るのと、木の上の方に向かって登って行くので顔が見えないんだよ。で、横顔が精一杯
麗水横で側溝から飛び出して来たホオジロ 下山中のtaraさんに待ってもらって撮影
新ハイキングコースまで下って来たところで、下山中のA野くんとお話しながら歩く。駐車場への分岐まで来たところで、ヒヨドリが目の前を通過
ヒヨドリにしては珍しく、結構近づいたけど、逃げなかった。
『いっぷく処』に寄って、生椎茸・キャベツ・割干し大根をGet!して帰宅。。。
今日の結果
粟ヶ岳ハイキング:マッタリ
60回目(104本目)
来週は、LBC定例会 のはず
MTBでマッタリ参加したいところでけど・・・・・・・
| 固定リンク
「ハイキング」カテゴリの記事
- 粟ヶ岳ハイキング724-725回目 トレーニングモード(2023/1/3)(2023.03.11)
- 粟ヶ岳ハイキング722-723回目 トレーニングモード(2023/1/2)(2023.01.23)
- 粟ヶ岳ハイキング720-721回目 トレーニングモード(12/25)(2023.01.23)
- 粟ヶ岳ハイキング718-719回目 トレーニングモード(12/11)(2023.01.08)
- 粟ヶ岳ハイキング716-717回目 トレーニングモード(12/10)(2023.01.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お疲れさまでした。下ハンダンシングは一瞬でしたwタイムは、ぼちぼちってとこでw
来週の定例会は参加させて頂くつもりです。
早朝でなければもう春用ジャージでも良さそうですね~
投稿: tara | 2013年3月 3日 (日) 22時35分
>taraさん
今日は、暖かかったですね
週末のLBC定例会は、MTBで参加出来るよう、仕事をセーブしたいと思います(笑)
投稿: おやじチャリダー | 2013年3月 3日 (日) 22時48分