« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »

2013年4月

2013年4月30日 (火)

トレーニング再開

昨日は遠征の疲れが残っていたが、あまりに汚れていたので、愛車のジムニーを洗車
気になっていた背面タイヤの裏側部分にWaxを掛けようと、スペアタイヤを外してみた。これが結構面倒で、やらなければ良かったと後悔
コーティング車用のシャンプーを使って汚れを落とし、ルーフとボンネットは前処理実施。水洗いして、シュアラスターのスプレーWaxを掛けて終了のはずだったけど、外したスペアタイヤを取り付けるのにひと苦労。。。。
メッチャ疲れた。

洗車を終えてから、群馬遠征の日記を作成していたら、睡魔に襲われお昼ねタイム 夕方から、散歩や夕食をはさんで、なんとか3日分を書き上げ終了。。。。
やっと、日記が追いついた。。。

昨日のお昼寝と、爆睡が効いたのか、目が覚めると体が軽く、トレーニングを再開する気分になる。ストレッチをやり、Newシューズを履いて、Runスタート
GELの効果があり、足裏への負担も少なく足取り軽く走れていたが・・・・半分くらいのところの坂で心臓の方が根を上げ始める。ペースを落として、心拍が安定するように走り、4.5km-22分21秒でゴール

km=4分58秒とダメダメペースに逆戻り。。。
レースを見てモチベーションは上がっていたんだけど、ボチボチ行くしか無さそうだ

| | コメント (0)

2013年4月29日 (月)

群馬遠征3日目

夜中、体が痛くて目が覚めたら、畳の上で行き倒れていた。布団を敷いて潜り込み眠りにつくのだが、燃料摂取のしすぎか喉が渇いて何度も目が覚める。ミネラルウオーターが1ℓくらい無くなっていた。

4時前に携帯アラームが鳴る前に目が覚める。そっと部屋を抜け出し、温泉
内湯で温まって、露天に入る。空は晴れているように見えたんだけど・・・・・
露天でまったりしていると、お孫さん達と観光で来ている年配の方が入って来て、いろいろお話をした。その方は、今まで他の宿を利用していたけど、今年から清野旅館に変えてみたんだけど、料理が良かったと何度も言われていた。特に、一緒に来たお孫さんが、いつもはこれ食べれない、それ食べれないというのに、昨夜は美味しい美味しいって言いながら、全部食べてたんだって嬉しそうに話をされていたのが印象的だった。

40分くらい入浴して、部屋に戻り撤収準備と応援・撮影準備をやって、軽く朝食を摂り5時に出発。開門を待つクルマの列の最後尾に並ぶ。開門時間を過ぎて、暫くして進み出し、上の駐車場に入ることが出来た。駐車スペースも前日より少し近いところで、ローラースペースを広く取れる位置に誘導されてラッキーだった。

しかし・・・・・
クルマを降りると、メッチャ寒い。そして、雪が降り始め、あっという間に路面はWetに・・・2日連続でテンション急降下 今日は監督会議が無いので、コミュニケを確認し本部に足を運ぶ。さすがに、『レッグウオーマーの着用を認める』と手書きのコミュニケが貼りだされていた。
Day-2は、E3に3名、E2に2名のエントリー
E3メンバーは昨日の反省から、入念なウオーミングアップを実施。寒さ対策もしてレースに臨む。今日の応援&撮影ポイントは心臓破りの坂のヘアピンに決めていたので、スタート時のウインドブレーカーの受け取りはE2メンバーに任せて、7時に移動を開始。コースを歩きながら、路面に落ちている枝や大きな葉っぱを取り除きながら移動した。

ヘアピンに着くと既にギャラリーが1人。暫くお話をして、スタートを待つ。
ロードレースっぽい写真も撮りたかったので、少し離れたポイントからヘアピン全体を見渡せる箇所に立って、レンズを変えながら構図を確認。←結局、腕が悪く、あまり効果が無かったけどネ

バイクの排気音が聞こえてきて、暫くすると選手の姿が見えてきた。
1人が逃げようとして、それを2人が追い、そのあとから集団が・・・・、まだ逃げを決めようとするようなペースではなく様子を見ながらといった感じ。
P4286592
P4286593
P4286594 うちのメンバーは、セカンドグループに1人入っていた。
P4286605 やはり寒さに耐えられなかったのか元タイ支部長は集団に入れなかった様子
P4286614 本格的なロードレースで初完走を目指す、登りが苦手なSさんも頑張って走ってきた
P4286617
そして2周回目は、先頭集団は牽制気味で縦長になって登って行く。
P4286630 セカンドグループは、牽制が入り今ひとつ追いつこうとしていない感じだが、Eくんは前の方で頑張っていた。
P4286637
そして3周回目は、1人アタックし、それを4人が追う。
P4286668
P4286670 集団は、まだ見ているだけ
P4286675
そして最終周回は、数名がアタックを掛け集団は縦長に
先頭の数名でスプリントになったのだろう・・・・・
P4286732 メイン会場から離れていると状況が分からず今ひとつ面白みに掛けるなぁ~
FMかなんかで、実況を飛ばしてくれると面白いんだけどね!
悪条件の中、メンバー全員、完走出来たのでヨシとしよう

続いて、E2だけど・・・・
天気が好転し、E3に比べて条件は良くなるし、人数も少ないので走りやすそうだった。応援のギャラリーも増えて、自分のチームの選手に声援をおくる姿も・・
P4286798 監督も終盤まで先頭集団に喰らい着いていたが・・・・
P4286815
P4286833 E2の2人も完走出来たし、これから調子を上げて行けば大丈夫だろう

会場に戻るとE1の選手がスタートラインに並んでおり、スタートを見ながら駐車場に戻ると、ほぼ片づけが終わったところだった。フェミニンのスタートを見送って、温泉に向けて出発。R17まで下って、湯宿温泉交差点から県道53で遊神館へ
P4286912 HPにあった割引入浴券を使ってフリードリンク付きの450円
枝垂桜の綺麗な温泉だった。
P4286913 内湯と露天風呂で1時間くらい温泉を満喫・・・・・・入浴後、お昼前にだったので昼食を済ませることに・・・・・・
神遊館ってこんなトコ↓
http://takuminosato.or.jp/yusin/y_index.html
ゆっくりくつろいで帰りたく無くなる前に出発

月夜野ICから関越道に乗ると、三国峠方面の山々が綺麗に見えた。高坂SAで給油休憩し、圏央道に入り中央道に、富士五湖道路からR138に出たところから御殿場ICまで断続渋滞。御殿場ICから東名に乗り、新東名に。駿河湾沼津SAでトイレ休憩をして、森掛川ICまで、最初に私を自宅まで送って貰い流れ解散となった様子。

久々のレース会場の雰囲気は、良いものだった。
走りたい気持ちもあるが、今の状態ではとても無理。なんとか心臓が言うことを聞いてくれるようになれば・・・・・・

| | コメント (0)

群馬遠征2日目

4時半起床で、朝風呂
内湯に10分、露天風呂に20分くらい浸かって、体が温まったところで軽くストレッチをやってから、部屋に戻るとみんな準備をしているところだった。
私も、コンビニで買ったパンと持参したブルックスのモカで軽く朝食を済ませ、カメラの準備をする。
外気はかなり冷たく、CSCは標高880mの高原にあるので、かなり冷えると予想し、下着はヒートテックの長袖インナーにハーフパンツ、一応チームジャージ着て、その上にフリースアウター、ダウン、フード付のウインドブレーカー、Gパンという遠州地域ではありえない真冬以上のスタイルとなった。
P4276273 予定通り、5:30に出発し、CSCに着き係りの人の誘導で、ローラースペースが充分確保できる良い位置に駐車が出来た。(あと10分遅かったら、下の駐車場行きだった。。。)
機材の準備を始めたところ、登って来るときに見えていた怪しい雲が・・・・そして、白いものが・・・・と、思った瞬間、猛吹雪となった。
P4276275 家族と一緒に移動したメンバーも合流し、一応受付を済ませて様子をみるが、好転する気配は無く・・・どんどんテンションが下がって行く。監督会議と試走時間が重なっていたので、私が代理で会議に出席。注意事項やE1にはコムカーを導入とか一通りの説明のあと、外を見ながら、『日が差して来たので、レッグウオーマーは無しということで』とか・・・・
P4276276 一瞬、耳を疑ったが、元タイ支部長のデビュー戦で凍死させる訳には行かないので、レッグウオーマーを勝ち取らなければと思ったところ、会場全体で使用可の動きに・・・・最後に発言していた方の『日が差すとかではなく、気温で決めてくれないと準備の目安にならないので困る』という意見が判断しやすくて良いと思うが、運営側の規定重視の考え方が何処まで選手のことを考えてくれるか・・・・期待したいところだ。

選手に監督会議の結果を伝え、撮影の準備に入る。目まぐるしく変わる天候に70-300は持て余しそうだったので、小さめな40-150を選択しスタートライン付近に移動。周辺を歩き回って撮影ポイントを探す。まずはスタートフィニッシュラインと連絡路で移動出来るヘアピンから登って来たところで撮影して、メイストレートを登って心臓破りの坂方面に移動することにした。

今回E3には、エースのO石くん含め5名が参加。但し出走が180人と多過ぎるので、スタートで良い位置に居ないと難しいが、ロメンコンディションを考えると無理をするとリスクも上がる。ロードレース初参加のメンバーも居るので様子を見ながらといったところ

心配されたE3のローリングスタート
P4276287
P4276288 まだ、最後尾はスタートラインを越えていない。。。。メインストレートに戻って来たところで、後方は位置取りを良くしようとレースが始まっていた。隊列を整えるはずのローリングなんだけど。そして、そのあと落車が発生したとのアナウンスが・・・・
安全対策のためのローリングの意味が分かって居ない選手が多すぎ。というかCSCのキャパを考慮すれば、安全対策としては2組に分けるほうが良かったんじゃないかと思った。
レースの方は、ローリングのまま引張られヘアピンからひと登りしたところからスタートとなった。
P4276298 チームメンバーは、後方からのレース開始となった様子。エースのO石くんもこの位置からでは厳しそうに思えた。
P4276314
雪や雨が降るし、時折り太陽が顔を出したり、目まぐるしく天候が変わる中、レースの方は、逃げを打とうとするが集団に吸収される展開が続き、ラストラップの心臓破りからのアタック合戦に生き残ったメンバーによるスプリントになりそうな展開で進む。
P4276393 予想通り、15名くらいのスプリントで終了した様子。
P4276460 E3メンバーの結果は、完走3名、DNF2名だった。O石くんは先頭集団に追いつきそうなところまで行ったが付ききれずに惨敗。やはりスタート位置が後方過ぎたのと、サポート出来る位置にメンバーが居なかったのが・・・・・

続いて、E2とFの混走。こちらもローリングスタートだが、90人くらいなので安心して見ていられた。
P4276462 集団通過するも、監督の姿が見えず。。。。
なんとパンクしたとのこと。メンバーのリヤホイールと交換して集団を追いかけて飛び出して行った。
P4276465 E2もE3と同じような展開で進む。
P4276474 心臓破りの坂のヘアピンに移動してみたが、ここでも逃げを打とうとして吸収されるパターンを繰り返していた。
P4276570E2メンバーの結果は、出遅れた監督もなんとか足きりに合わず2名共完走でした。

フェミニンの方も牽制が入った感じで進む。
P4276489 そして最後は、やっぱり本命が・・・・・
P4276575
E1のレースが始まっていたが、冷え切った体を温めるために宿に撤収。途中、酒屋に寄って前回飲めなかった、『猿ヶ京温泉限定地ビール』と『エチゴビール3種』を購入し、猿ヶ京温泉限定地ビールを飲みながら帰宿。
P4276587 まずは、温泉で体を温め、ビールで燃料補給。昼食は、監督行き着けのラーメン屋へ(前回行ったときから、昼飯はココだそうだ)
P4276590 監督のお薦めはタンメンだったが、カレー味噌ラーメンにした。結構旨かった
コンビニに寄って翌日の朝食と燃料の追加を購入して帰宿。
お昼ねのあと、夕飯前に温泉に入り、露天風呂でJBCFのスタッフの方とお話しすることができた。

18時から夕食
写真を撮るの忘れて、全部食べてしまった
監督がお薦めするとおり、メチャ旨かった
しかし。。。ビールを我慢するのが辛かった。。。。

翌朝、出発が早いので、宿代の清算を済ませ、お土産を購入。
寝る前に、もう一度温泉に入って、燃料補給
5時出発なので、4時起床で温泉だなって思っていたら、布団を敷かずに畳みの上で落ちていた

3日目につづく

| | コメント (0)

群馬遠征1日目

26日午後半休で、群馬に移動
実業団チームの遠征に同行し、温泉宿で湯治が目的

自宅まで迎えに来てもらい、森・掛川ICより新東名に入り、掛川PAで他のメンバーと合流。若干荷物を積み替えて、次の休憩場所を決めたところで出発。
御殿場ICを降り、R138~富士五湖道路を経由して中央道へ向かう。中央道へ入る手前の谷村PAで休憩。車外にでると肌寒く悪い予感が・・・・(2009年に選手として遠征した際、レース後半に雪が降ってアームウオーマーが白くなった経験が)、中央道から圏央道を経由し関越道に入る。渋滞も無く流れは順調、高坂SAで早めの夕食。
食うならご当地メニューという先輩の言葉をいただき、『東松山みそカツ丼』に決定
Photo そこそこ美味かった
月夜野ICからR17(三国街道)に入り、猿ヶ京温泉を目指す。途中のコンビニに寄って、翌日の朝食と今夜の燃料をGetして、久々の清野旅館に到着。
2009年に監督兼選手で走ったときに、じゃらんで見つけて泊まったのがきっかけで、後輩が毎年泊まり、定宿となったようだ。当時は素泊まりだったが、今回は2日目の夕食つきなので楽しみにしていた。
お宿はココ↓
http://kiyono-r.com/
Img1 感じの良い女将さんと泉質が2種類ある温泉と美味しい料理がお薦めです。

部屋に入り、早速、温泉へ
熱めの内湯と温めの露天風呂、雨がポツポツ落ちる中、露天風呂に1時間くらい浸かっていた 部屋に戻って、レースを走らない私だけアルコール燃料を補給しながら、自転車談義に花を咲かせて・・・・・
Img2 翌朝の予定を決めて、ひとっ風呂浴びて、就寝
5:30出発なんで、5時起床

2日目につづく

| | コメント (0)

2013年4月28日 (日)

第5回 JBCF 群馬CSCロードレース 応援&撮影

金曜日の午後移動で群馬に行ってきました。
とりあえず、レースの画像を仮アップしました。

P4276287群馬CSCロードレース Day-1
http://yahoo.jp/box/puj1dP
P4276562
群馬CSCロードレース Day-2
http://yahoo.jp/box/Jdgnit
P4286638
編集していませんので・・・・・・

| | コメント (0)

2013年4月27日 (土)

もうすぐスタート

もうすぐスタート
E3もうすぐスタートです。

| | コメント (0)

群馬CSCは

群馬CSCは
吹雪です

| | コメント (0)

2013年4月25日 (木)

3兄弟!

嫁さんと買い物に行ったついでに燃料補給

これで、3兄弟揃い踏み
P4251279
さあ、GW休暇は呑み比べ
って、明日から自転車部の実業団チームの群馬遠征について行くので、帰宅までお預けだな
向こうで、地ビール三昧の予定だけど・・・・・

| | コメント (0)

2013年4月23日 (火)

アシックス 買ってみた

夕飯食って、嫁さんとゼビオに行ってみた。

Newモデルも沢山あったが、型落ちのシューズで充分なので、お買得コーナーを物色。
とりあえず、試してみたいのはアシックスのGELモデル
3~4種類あったけど、サイズを合わせてみたら、27.5cmがイチバン良い感じ。すると選択肢は2モデル。
GELQICK33のオレンジかGELXCEL33のシルバー/ブラック、両方履いてみたら、GELXCELの方がソールの感じが良かったので、そちらに決定
P4231270
P4231276 トレーニング用のエントリーモデルみたいなので、クッションは良さそう。これで、脚の痛みから解放されるに違いない

XEBIO CARDの割引券を使って、3939円と通学シューズ並みの値段になった。
とりあえず、このシューズで、4分/kmで10kmくらいで走れるように頑張ろう

| | コメント (0)

2013年4月21日 (日)

雨が上がって。。。

雨が上がったので、まずは洗車を・・・・・
2週間ぶりに洗った
まずはシャンプー、そして新しく購入したシュアラスターのZeroWater『つるつるボディ』を使ってみた。洗車後の水滴の上からスプレーして、オマケのクロスで拭き上げるだけ
クロスの吸水性がメチャクチャ良いので、超簡単。イオンコートの1/3くらいの時間で終了。
P4211263 次に嫁さんのクルマの洗車をやって、ボンネットとルーフだけZeroWater
そして下の子のクルマは、雨で濡れたままだったので、その上からZeroWaterをスプレーして拭き上げて終了
疲れた疲れた・・・・・

午後から、嫁さんと買い物に行き、ZeroWaterの『水アカすっきり、すべすべクリーナー』を購入 次回、使ってみよう
P4211265 そうそう、もう一つ・・・・・
P4211264 つるつるボディを2~3回使ったところで、一緒に買っておいた『スパっと水はじき。』も使ってみなくては

帰りに、ボンビさんの情報から、近藤史恵の『キアズマ』購入
P4211267 帰宅後、愛犬の散歩に・・・・・
P4216247 久々に、カメラを持って出掛けた。すると・・・
        アオサギが飛んでいた
P4216253         川には、亀が・・・・
P4216256         茂みの中には、キジが・・・
P4216258            田んぼの中にシラサギ
P4216260         振り返ったところ、カモが飛び立って行った
P4216261 家の近くまで帰ってきて、ご近所さんのサツキが綺麗に咲いていた。
P4216267
P4216270 そして、帰ろうと思ったところ・・・・・
これまたご近所さんの犬が、脱走して来た。。。。
P4216272 久々の自由を満喫している様子。。。。。
しかし、このあと、20分くらいの大捕り物
最後は、飼い主のおじさんと、挟み撃ちにして御用となる。

個人的には、もう少し自由にさせてあげたかったかな

| | コメント (0)

なんかダルダル・・・

昨日のこと・・・・・

先週の疲れが残ってダルダル
いつものように起きたけど・・・・・

10時くらいになり、『粟ヶ岳』に行こうかと思ったけど、天気がいまひとつで気分が乗らず部屋でブラブラ・・・・・
みんなのブログやmixiみてたら、みんな頑張っている様子なので、久々にパワーマジックを漕ぐことにした。レーパンに履き替え、水を準備し、テレビとHDDのリモコンを持って、スタート。
負荷を変えながら、1時間20分頑張った
汗をかいたついでに、自宅周回コースをRUNすることに・・・最初の1kmは調子良かったけど、1.5kmを過ぎると脚が痛くなり、残り3kmを摺り足で走り切った。←歩けば良いのに、なんとなく、歩くと負けた感が・・・・

帰宅後、シャワーを浴びていると、足裏にに違和感が・・・・歩くとメチャクチャ痛くて、先日購入したキネシオテープと愛用の鎮痛消炎薬のお世話になった。

トレーニングしたのか、体を虐めただけなのか・・・・?
でも、体を動かした後の酒は旨かった

| | コメント (0)

2013年4月15日 (月)

第8回 掛川新茶マラソン 応援 & 写真撮影

昨日のこと。。。。。
粟レンジャーの慰労会で飲みすぎて、迎えに来た嫁さんのクルマに乗込んだ以降の記憶が不鮮明

掛川新茶マラソンの応援と撮影に行ってきた。
最初、自転車で行こうと思い通勤車の整備をしたのだが、移動を考えクルマに変更。交通規制が始まる前に、予定していた撮影ポイントを確認に行き、合わせて移動ルートもチェック

最初の撮影ポイントに戻ると、プロ(有料で写真を売ってる会社の人たち)のカメラマンが数名陣取っていたので、そこのポイントはプロの方にお任せして、少し先の茶畑が写るポイントに移動。少し低目のアングルでの撮影に・・・・・

まず姿を見せたのが、ゲームおやじさん
P4144751 そして、Tomさん まだまだ余裕があります
P4145112 しばらくして、hikkyさんも元気な姿を見せてくれました。
P4145187 ここで、次のポイントに移動したかったのだが、ランナーが切れず最終走者の通過を待つことに。。。。これが失敗だった

次のポイントに着くと、すでにプロの方が私が撮影を考えていたポイントが写りこむ位置に陣取っており、購入する人に変なおじさんが写り込んでいては申し訳ないので、カメラマンの人に撮影範囲を確認してポイントを変更。
元気に現れたのは、ゲームおやじさん
P4145598 Tomさんも元気に通過。。。たまには背中の『茶』文字も
P4146160 なかなか姿を見せず心配していたhikkyさんも無事通過
P4146242 背中のゼッケンは、ポケットの位置に固定するとジャージが目立つんだけどね

hikkyさんを見送って、大東~横須賀回りで交通規制を回避して帰宅。
帰ってカメラのデータをPCに落とそうとして、ビックリ
なんと1700枚、ダウンロードだけで30分近く掛かったよ。

画像は、ココに置いてありますので、ご自由にお持ちください。
7km付近:http://yahoo.jp/box/hl7tw3
31km付近:http://yahoo.jp/box/94DjTe

| | コメント (6)

2013年4月13日 (土)

第1回 粟レンジャー TT大会 & 追加練でハイキングTT

今日は、第1回目の粟レンジャー『粟ヶ岳』TT大会
早目に出動して、ハイキングを1本と思っていたが、出遅れて『いっぷく処』に着いたのが8時20分ころ。rollさんが1本目終了し2本目に向かうところだった。
久しぶりの自転車なので、途中でくじけて帰れないように、クルマを山頂駐車場に置いておくことに・・・・登り始めたところ、下ってきたtaraさんに遭遇

山頂駐車場のPPに駐車して、バイクをセットアップ
売店に顔を出して、一旦下山。。。
メンバーが続々集まり、関係者含めて13名
『いっぷく処』で、お茶をご馳走になってTTスタート
4ヵ月半ぶりのロードレーサー、しかもいきなり『粟ヶ岳』。序盤は、ゆっくり様子を見ながら走る。地蔵コーナー手前で少し良い感じだったので、ダンシングでインカットした途端に、心拍急上昇しout。。。ペースを落として、回復を待つが全くダメ。
麗水あたりで少し良くなって来たので、swimさんとハンパもんさんに付いて行こうとしたけど、心拍が上がったところで全くダメ。どうも、急激に心拍を上げるとダメなようだ。
あとは、淡々と登って、21分42秒7でゴール
予想していたより、良いタイムだったけど、メチャクチャ辛かった

       記念写真を撮って
P4134526        売店で、自転車談義
P4134528 画像はココ↓
http://yahoo.jp/box/thObGa

みんなを見送って、追加練のハイキングに向かう。
下山中にカモシカに遭遇
P4134546 親子カモシカだった。。。。
『いっぷく処』まで下って、折り返そうかと思ったところ、地元の方に声を掛けられ粟レンジャージャージ赤バージョンの撮影タイム
お店の方と一緒に記念写真まで。。。。。
皆さんに喜んでいただけています

お店の横から、TTスタート
自転車がアップ代わりになったのか、良い感じで体は動く。疲れがあるのでペースは、まあまあ。。。常夜灯を6分34秒25で通過、中間点を13分50秒36、山道に入り少しペースが落ちたけど南平分岐を19分01秒40となかなか良いタイムで通過し、最後の坂もなんとかクリアし、自己ベストの22分51秒60でゴール
P4134547 さすがに腹が減ったので、売店でホットケーキを食べて、下山
『いっぷく処』で、きゅうり・チーズケーキ・緑茶豆乳寒を購入して帰宅

今日の結果
粟ヶ岳ヒルクライム:21分42秒7
4.25km、Ave.11.7km/h、Max.17.8km/h
売店150回目(1??本目)

粟ヶ岳ハイキング:22分51秒60
売店71回目(115本目)

次は、自走で行けるといいな

| | コメント (5)

2013年4月10日 (水)

大人買い というか・・・・

先週末、ヤフオクで見つけて、ポチッってして爆睡していまい・・・・・
朝、目が覚めたら落札出来ていた

一昨日、入金を済ませたら、今日届いた
P4101260 キネシオテックスの3.75cm×5m 8個入りが、1ケース(20箱)
暫くの間、残量を気にせず使えるなぁ

とりあえず、今週末のTT大会は、テーピングバリバリでなんとかなるだろう・・・・

| | コメント (0)

粟レンジャーTT大会のお知らせ

今月は、LBCさんの定例会がお休みなので
『第1回 粟レンジャーTT大会』を行います。

4月13日(土曜日)
『いっぷく処』に9:30集合です。

翌日がレースの人が多いので、何人集まれるか分かりませんが、チームジャージ着用でお願いします。
会長のなるさんも参加されますので、入信希望者の方は是非お越しください。
チームジャージの方も少し準備していきます。

では、『いっぷく処』でお会いしましょう!

| | コメント (2)

2013年4月 7日 (日)

雨に降られた…『粟ヶ岳』

青空が見えていたので、出動
『いっぷく処』手前で、ポツポツ
当然、PPに駐車して、傘を取り出し写真を撮ったところで携帯を忘れて来たのに気づく
P4074514    中腹以降何も見えない
P4074515 デジカメで空撮りして撮影時間から通過タイムを見る手を使って、8:24:02 TTスタート
傘を差して、濡れないようにカメラを持って歩く。。。。腕が振れないので思うように進まない。腕振りの重要性を再認識
常夜灯を8:32:00(7分58秒)に通過
P4074519 茶畑区間では風雨が強く、Gパンの脹脛から下がずぶ濡れに しかもノースフェイスのトレッキングシューズはグリップせず、滑る滑る 中間点を8:40:56(16分54秒)に通過。
P4074520 さすがに山道で両手に物を持つのは辛いので、カメラをDバックの中に入れる。背負いなおしたところで、水のボトルが落下 拾いに下る 山道に入っても登りのグリップが悪く、一歩一歩確実に進む。これが結構疲れる 南平広場分岐手前でカメラを取り出し、8:47:52(23分50秒)に通過。
P4074521ダラダラで気持ち悪くなるが、そのまま最後の登りに入る。滑らないように気を使いながら、やっとの思いで磐座を通過し、カメラを取り出しゴール
P4074522 8:53:06(29分04秒)だった。
外の水道で靴底を洗ってから売店に行き、上着を脱いでストーブで乾かしながら、コーヒーでひと息
P4074523 ゆっくりし過ぎて、動きたくなくなる前に下山に入る。
カメラには望遠ズームを取り付けて、Dバックに収納。傘を片手に車道を下る。駐車場周辺で野鳥が沢山鳴いていたが、姿を確認出来たのは、コゲラとホオジロだけ。ガスっていたので写真は無し。あちこちからウグイスの声はするけど、姿は全く見えず。。。。
山火事コーナーから山道に入り、気をつけながら下る。ダートの下りのグリップは良い感じだった。が、コンクリート路に入った途端に滑る滑る
こんなに歩くのに気を使ったことないくらい気を使って下った
『いっぷく処』に寄って、お茶をご馳走になり、苺大福とお茶羊羹を購入して帰宅。。。

今日の結果
粟ヶ岳ハイキング:29分04秒
売店70回目(114本目)

| | コメント (0)

2013年4月 6日 (土)

いつものように『粟ヶ岳』

約束の8時に『いっぷく処』へ

途中、超遅軽ハコに捕まっていたところ、爆走中のポタモチさんとすれ違う
かなり調子が良さそうだった

8時少し前に『いっぷく処』到着し、PPに駐車
すでにtaraさんは到着していた。
例のブツの引渡しを済ませ、いつものように写真を撮って
P4064485
P4064487P4064488
少しおしゃべりをして、taraさんを見送って、TTスタート
P4064489 いいなぁ~Mini 6速MT 良い音してました

今日は、ノースフェイスのトレランシューズで自己ベスト更新を狙って、最初からペースを上げたけど・・・・・・
旧コースの階段横あたりで右足首に痛みが 常夜灯は6分59秒15だったけど、茶畑区間の後半から階段あたりで苦しくなってペースダウン。中間点は14分16秒76、山道に入ると脚が上がらなくなりタイムアタック終了
南平広場分岐を20分10秒77で通過し、最後は脚を持ち上げる感じでヨロヨロ ゴール
自己ベストには遠くおよばず、24分44秒28。
P4064490 山頂では、御茶屋の若い衆がイベントの準備をしていた。
若い衆が元気だと、地域は明るい
P4064491 売店でコーヒー飲んで、おしゃべりして、下山。
         タチツボスミレ
P4064499          いつものホオジロが元気良く囀っていた
P4064500          どんどん伸びる新芽の絨毯
P4064507             チューリップの赤がホントに綺麗でした
P4064513
今日の結果
粟ヶ岳ハイキング:24分44秒28
売店69回目(113本目)

| | コメント (4)

粟ヶ岳

粟ヶ岳
山頂でお茶屋の若い衆が、イベントやってます。
午前中なら雨は大丈夫そうなので、いかがですか!

| | コメント (0)

2013年4月 5日 (金)

明日の予定。。。。

爆弾低気圧の警報が出ているかもしれないが・・・・・
今のところ午前中は、雨は降らなさそうなので、『粟』1本だな

そうは言っても、8時に麓スタートで、売店でコーヒー飲んで撤収の予定
一応、ブツ1本積んで行っておくかな?
taraさん来れれば、お渡しします

| | コメント (0)

2013年4月 3日 (水)

ならここの湯

今日は、メッチャ疲れたので・・・・・・

夕食後、嫁さんと一緒に『ならここの湯』に行って来た
先月、『粟ヶ岳』の帰りに寄ったときは、3箇所ある駐車場が満車で、キャンプ場の駐車場まで使っていたので入らずに帰ってきたんだけど・・・

さすがに平日の7時半となると、駐車場も疎ら
入館してチケットを買おうとしたら、フロントのおばちゃんが、今日はレディースDayなんで、女性の方はチケットを買わずに受付で300円払ってください。って・・・・

で、受付を済ませて、温泉に・・・
内湯と露天の2つしかないけど、お湯はぬるめで柔らかく、かなり気持ちよかった。
露天は気持ち良くて、30分近く入っていたかな
http://www.narakoko.co.jp/

自宅から30分なんで、時々行ってもいいなぁ~

| | コメント (0)

« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »