群馬遠征1日目
26日午後半休で、群馬に移動
実業団チームの遠征に同行し、温泉宿で湯治が目的
自宅まで迎えに来てもらい、森・掛川ICより新東名に入り、掛川PAで他のメンバーと合流。若干荷物を積み替えて、次の休憩場所を決めたところで出発。
御殿場ICを降り、R138~富士五湖道路を経由して中央道へ向かう。中央道へ入る手前の谷村PAで休憩。車外にでると肌寒く悪い予感が・・・・(2009年に選手として遠征した際、レース後半に雪が降ってアームウオーマーが白くなった経験が)、中央道から圏央道を経由し関越道に入る。渋滞も無く流れは順調、高坂SAで早めの夕食。
食うならご当地メニューという先輩の言葉をいただき、『東松山みそカツ丼』に決定
そこそこ美味かった
月夜野ICからR17(三国街道)に入り、猿ヶ京温泉を目指す。途中のコンビニに寄って、翌日の朝食と今夜の燃料をGetして、久々の清野旅館に到着。
2009年に監督兼選手で走ったときに、じゃらんで見つけて泊まったのがきっかけで、後輩が毎年泊まり、定宿となったようだ。当時は素泊まりだったが、今回は2日目の夕食つきなので楽しみにしていた。
お宿はココ↓
http://kiyono-r.com/
感じの良い女将さんと泉質が2種類ある温泉と美味しい料理がお薦めです。
部屋に入り、早速、温泉へ
熱めの内湯と温めの露天風呂、雨がポツポツ落ちる中、露天風呂に1時間くらい浸かっていた 部屋に戻って、レースを走らない私だけアルコール燃料を補給しながら、自転車談義に花を咲かせて・・・・・
翌朝の予定を決めて、ひとっ風呂浴びて、就寝
5:30出発なんで、5時起床
2日目につづく
| 固定リンク
「自転車」カテゴリの記事
- エコパレース(11/25)(2018.12.01)
- 粟ヶ岳ヒルクライム 301回目(2018.11.18)
- 粟ヶ岳 登頂記録表彰式(2018.03.29)
- 粟ヶ岳ヒルクライム 300回目 達成!(2018.02.25)
- 粟ヶ岳ヒルクライム297-298-299回目(2018.02.24)
コメント