« 群馬遠征1日目 | トップページ | 群馬遠征3日目 »

2013年4月29日 (月)

群馬遠征2日目

4時半起床で、朝風呂
内湯に10分、露天風呂に20分くらい浸かって、体が温まったところで軽くストレッチをやってから、部屋に戻るとみんな準備をしているところだった。
私も、コンビニで買ったパンと持参したブルックスのモカで軽く朝食を済ませ、カメラの準備をする。
外気はかなり冷たく、CSCは標高880mの高原にあるので、かなり冷えると予想し、下着はヒートテックの長袖インナーにハーフパンツ、一応チームジャージ着て、その上にフリースアウター、ダウン、フード付のウインドブレーカー、Gパンという遠州地域ではありえない真冬以上のスタイルとなった。
P4276273 予定通り、5:30に出発し、CSCに着き係りの人の誘導で、ローラースペースが充分確保できる良い位置に駐車が出来た。(あと10分遅かったら、下の駐車場行きだった。。。)
機材の準備を始めたところ、登って来るときに見えていた怪しい雲が・・・・そして、白いものが・・・・と、思った瞬間、猛吹雪となった。
P4276275 家族と一緒に移動したメンバーも合流し、一応受付を済ませて様子をみるが、好転する気配は無く・・・どんどんテンションが下がって行く。監督会議と試走時間が重なっていたので、私が代理で会議に出席。注意事項やE1にはコムカーを導入とか一通りの説明のあと、外を見ながら、『日が差して来たので、レッグウオーマーは無しということで』とか・・・・
P4276276 一瞬、耳を疑ったが、元タイ支部長のデビュー戦で凍死させる訳には行かないので、レッグウオーマーを勝ち取らなければと思ったところ、会場全体で使用可の動きに・・・・最後に発言していた方の『日が差すとかではなく、気温で決めてくれないと準備の目安にならないので困る』という意見が判断しやすくて良いと思うが、運営側の規定重視の考え方が何処まで選手のことを考えてくれるか・・・・期待したいところだ。

選手に監督会議の結果を伝え、撮影の準備に入る。目まぐるしく変わる天候に70-300は持て余しそうだったので、小さめな40-150を選択しスタートライン付近に移動。周辺を歩き回って撮影ポイントを探す。まずはスタートフィニッシュラインと連絡路で移動出来るヘアピンから登って来たところで撮影して、メイストレートを登って心臓破りの坂方面に移動することにした。

今回E3には、エースのO石くん含め5名が参加。但し出走が180人と多過ぎるので、スタートで良い位置に居ないと難しいが、ロメンコンディションを考えると無理をするとリスクも上がる。ロードレース初参加のメンバーも居るので様子を見ながらといったところ

心配されたE3のローリングスタート
P4276287
P4276288 まだ、最後尾はスタートラインを越えていない。。。。メインストレートに戻って来たところで、後方は位置取りを良くしようとレースが始まっていた。隊列を整えるはずのローリングなんだけど。そして、そのあと落車が発生したとのアナウンスが・・・・
安全対策のためのローリングの意味が分かって居ない選手が多すぎ。というかCSCのキャパを考慮すれば、安全対策としては2組に分けるほうが良かったんじゃないかと思った。
レースの方は、ローリングのまま引張られヘアピンからひと登りしたところからスタートとなった。
P4276298 チームメンバーは、後方からのレース開始となった様子。エースのO石くんもこの位置からでは厳しそうに思えた。
P4276314
雪や雨が降るし、時折り太陽が顔を出したり、目まぐるしく天候が変わる中、レースの方は、逃げを打とうとするが集団に吸収される展開が続き、ラストラップの心臓破りからのアタック合戦に生き残ったメンバーによるスプリントになりそうな展開で進む。
P4276393 予想通り、15名くらいのスプリントで終了した様子。
P4276460 E3メンバーの結果は、完走3名、DNF2名だった。O石くんは先頭集団に追いつきそうなところまで行ったが付ききれずに惨敗。やはりスタート位置が後方過ぎたのと、サポート出来る位置にメンバーが居なかったのが・・・・・

続いて、E2とFの混走。こちらもローリングスタートだが、90人くらいなので安心して見ていられた。
P4276462 集団通過するも、監督の姿が見えず。。。。
なんとパンクしたとのこと。メンバーのリヤホイールと交換して集団を追いかけて飛び出して行った。
P4276465 E2もE3と同じような展開で進む。
P4276474 心臓破りの坂のヘアピンに移動してみたが、ここでも逃げを打とうとして吸収されるパターンを繰り返していた。
P4276570E2メンバーの結果は、出遅れた監督もなんとか足きりに合わず2名共完走でした。

フェミニンの方も牽制が入った感じで進む。
P4276489 そして最後は、やっぱり本命が・・・・・
P4276575
E1のレースが始まっていたが、冷え切った体を温めるために宿に撤収。途中、酒屋に寄って前回飲めなかった、『猿ヶ京温泉限定地ビール』と『エチゴビール3種』を購入し、猿ヶ京温泉限定地ビールを飲みながら帰宿。
P4276587 まずは、温泉で体を温め、ビールで燃料補給。昼食は、監督行き着けのラーメン屋へ(前回行ったときから、昼飯はココだそうだ)
P4276590 監督のお薦めはタンメンだったが、カレー味噌ラーメンにした。結構旨かった
コンビニに寄って翌日の朝食と燃料の追加を購入して帰宿。
お昼ねのあと、夕飯前に温泉に入り、露天風呂でJBCFのスタッフの方とお話しすることができた。

18時から夕食
写真を撮るの忘れて、全部食べてしまった
監督がお薦めするとおり、メチャ旨かった
しかし。。。ビールを我慢するのが辛かった。。。。

翌朝、出発が早いので、宿代の清算を済ませ、お土産を購入。
寝る前に、もう一度温泉に入って、燃料補給
5時出発なので、4時起床で温泉だなって思っていたら、布団を敷かずに畳みの上で落ちていた

3日目につづく

|

« 群馬遠征1日目 | トップページ | 群馬遠征3日目 »

自転車」カテゴリの記事

温泉」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。