« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »

2013年5月

2013年5月31日 (金)

週末の予定

明日は、チャリ自走で『粟』
明後日は、ハイキングで『粟』
の予定。。。。。

| | コメント (0)

2013年5月26日 (日)

磐田エンデューロ 3Hr

午後からのエンデューロの方も 画像、アップしました。
http://yahoo.jp/box/9VokKn

P5267404 12時にスタートして3時間
今年は、ピットインに加えてシケインが追加。
気持ち良く下ってるところでSTOP & GO 中切れが起きて集団分散に効果は有ったようだが、それより先頭集団から切れた、選手が周回遅れになって集団復帰する方が危ないので、そこを対策した方が良さげな感じ。。。

撮影の方は、単調なコースなので、最終のスプーンカーブと新設のシケインがメイン
流し撮りってやつにチャレンジしたけど・・・・・
P5267449
P5267656
P5267659
P5267731 30回に1回の成功率じゃあダメダメだなぁ~
1/2000secで撮れば、大勢の写真が撮れるんだけど・・・・・
高速シャッターより、走ってる感があるので、練習するしかないな

で、買ったのはミソノイ
P5267878 2位にSUGIさん。確か、昨年も・・・・・
来年こそ優勝かな

天気が良すぎて、暑くて、疲れた

| | コメント (2)

磐田フレンドリーデュアスロン

磐田フレンドリーデュアスロンの撮影をして来ました。
P5267133 画像はココ
   ↓
http://yahoo.jp/box/tBh7gU
トリミングしてます。
気に入った画像があれば、ダウンロードしてください。

ハンパもんさん 総合12位 クラス3位
P5267264 ゲームおやじさん 総合27位 クラス8位
P5267255 暑い中、お疲れ様でした。

| | コメント (4)

速報

ハンパもんさん
クラス3位 総合12位

ゲームおやじさん
クラス8位

| | コメント (0)

エンデューロ スタート

エンデューロ スタート
暑い

| | コメント (0)

ど暑い

ど暑い
竜洋 ど暑い

| | コメント (0)

2013年5月25日 (土)

ツアー オブ ジャパン 第5ステージ 伊豆 観戦

後輩のクルマで、修善寺CSCへ

ベロドームを見学して、会場へ
TAKIZAWAの出店で、カンパのビブショーツを購入してコースへ向かう。
         スタンダードのブラック≪L≫
1_bib_blk          粟レンジャージャージ用のスカイブルー≪L≫
1_bib_sky_3 とりあえず、2枚購入したので、暫く使えるかな?

スタートまで時間があったので、メーカーのテント回りをして時間を潰す。
お洒落な自転車を出しているKhodaa Bloomが、カーボンバイクを展示していた。
P5256653 乗ってみたけど、しっかり作ってあった

9:30スタートで、ゴールは14:00だった。
P5256656 歩いてコースを回りながら、撮影練習
P5256796 へたっぴで、写りは悪いけど、ココに置いてあります。
興味のある方は、ご覧ください
http://yahoo.jp/box/mhJU1s

今日のお気に入り:TEAM UKYOの山下選手
P5257038 それと・・・・・未来のロードレーサー
第2回伊豆ランニングバイク選手権 in CSCというイベントでの1枚
足ブレーキで減速して、荷重移動でコーナーリングしてたし、やっぱり目線がイイね
P5257061 最後は、ゴールスプリント
P5257090 勝ったのは、HUON SALMON-GENESYS WEALTHチームのネイサン・アール選手でした。
日本人選手は、西園選手が5位、土井選手が6位でUCIポイントGet

| | コメント (0)

コーダブルーム

コーダブルーム
カーボンロードを出すようです。
フラペでしたが、試乗してみました。
90デュラと合わせて、いい感じのバイクでした。

| | コメント (0)

なう

なう

| | コメント (0)

2013年5月22日 (水)

週末の予定

土曜日:未定 多分『粟』

日曜日:竜洋テストコース
デュアスロンに『粟レンジャー』が出場するので、午前中から撮影に行く予定。
午後のエンデューロは、知り合いが大勢出場するので、頑張って撮影しなきゃなぁ~

メディアの準備をしておかなくっちゃ

| | コメント (0)

2013年5月20日 (月)

老後の為のコレクション

トラ車の様子を見に屋根裏に上がる。
P5201358 タイヤとチューブは交換だろう。。。。ワイヤーまで必要かなぁ~

で、ついでに老後の楽しみのコレクションを紹介することに・・・

まずは、クルマ・バイク関係のマンガ。サーキットの狼からカペタまで各種
歴史の弱い小僧の受験の為に買った、石の森章太郎さんの日本の歴史もあったり?
P5201361 ここは、自転車&釣り関係。自転車乗りのバイブル、シャカリキは、キングコミックス、愛蔵版、文庫サイズと3種あり。
P5201363 ここは、松本零士コレクションとお気に入りタイトル
P5201364 ココは、少女マンガ   キャンディキャンディも全巻あったりする(爆)
P5201362 このほかに、もう一書棚が・・・・・

老後は、このマンガを読み返して楽しむ予定だが・・・・(爆)

| | コメント (4)

2013年5月19日 (日)

2日分の。。。。。

18日。。。。
朝・昼・晩とイベント3つ
6:00に『いっぷく処』へ
ゲームおやじさんがレンタル中のモンティ試乗会
久々のトラ車に、リラックス出来ず全身の筋肉パキパキに・・・・
Img_1506173_62612193_5               Photo by ゲームおやじさん
ポジションが合ってないのもあったけど、コツが思い出せず四苦八苦。
写真見ると、下向いてるし上半身ガチガチ
1時間くらい遊んだら、少し思い出してきて、ダニエルのダくらいまで出来るようになってきたところで、腕が上がり終了
久々に楽しかった。
屋根裏に置いてある、丸石を整備しようかなぁ~

粟TTに向かう皆を見送って、次のイベントに向けて出発
8:20集合の5分前に到着。荷物を降ろして、イベントのお手伝いの準備に掛かる。技術会主催の自転車走行会。今年は技術会の会員限定のイベントとなり、規模縮小だが、整備不良車の修理のため準備は同等。
大人の自転車は、そんなに手が掛からないけど、子供の自転車は、使いまわしでボロボロになったものを持ってくる。せっかく楽しみに来た子供さんに残念な思いをさせたくないので、そこそこ修理できる部品は準備しているが・・・・・
今回は、タイヤのビード部のゴムが破れているは、後輪の車軸は緩んでいるは、とても危険な状態の子供車がやってきた。後輪回りは、チェーン調整と締め付けでOKだったが、さすがにタイヤの準備はしていなかったので、どうしようか考えたところ、万能工具のガムテープを発見 しかもタイヤと同じ黒色。前輪を外し、タイヤを外して、ビード部をガムテープで応急処置し、組み付け。親御さんに時々注意して見て、タイヤが膨らんで来たら戻って来てくださいとお願いして送り出す。

自転車ブームで年々良い自転車が増えているが、持ち込み車にはヘッドの緩みハブのガタが多く、乗るならもう少し点検して欲しいところ。

朝・昼の車検の繁忙期を過ぎたところで、走行状況確認との名目でコースに出る。久々のロード走行だったが、子供さん達に『頑張って』って声を掛けながら午前中3周回・午後4周回。心拍を気にしながらだったので、思い通りに走れなかったけど、そこそこ楽しく走ることが出来たかな

片付けをして、4時前に撤収。。。
帰宅後、シャワーを浴びて、夜の部に向かう。
入社27年を過ぎ、初の同期会 みんなオヤジオバンになっていたけど、同期の皆と楽しい時間を過ごすことが出来た。二次会に行きたかったけど、さすがに疲れていたので、気を失う前に帰宅。。。。

19日。。。。
朝起きて、クルマから荷物を降ろして、片付けつつ自転車の準備
昨日使った本番車で出動しようと思ったけど、スペアタイヤの準備が出来てなかったので、リハビリ車(アルミアンカー+コンパクトドライブ)に決定。エア圧調整し、サドルバック・ポンプ・工具ボトルを装着、ボトルを準備して出発。

向かい風の中、昨日の疲れもありマッタリペース。『いっぷく処』まで53分。すでに脚はパンパン、お腹もグーグー鳴いてる始末。玄米ブランを補給し、左脚をマッサージして少し休んでから、TTスタート
無理をしないレベルのゆったりペース。ストップウオッチを見ないようにして、ハイキングの人や地元の方に挨拶しながら走る。心拍を上げすぎないよう無理をしないペースで走り、残り2km過ぎの林に入ったところで、下ってくる自転車が・・・・オレンジ粟ジャージのポタモチさんだった。あまり余裕が無かったので、挨拶だけしてすれ違う。
残り1km看板からは、脚にパワーが無くなり、かなり辛く、ダンシング多用でなんとか登りきった。ギリ20分を切った 19分53秒9でゴール
自己ベストから5分以上遅いけど、これから少しずつ詰めて行ければいいかな
Pa0_0197 売店で、コーヒー飲んで下山。
フロントタイヤの空気圧が高すぎたようで、30km/hを超えたくらいで、跳ねまくる。ハンドルが緩んでいるような感覚があったので、『いっぷく処』で停まって確認するも、問題なし。どうやら腕の筋力が限界で、押さえ切れなかっただけ。日坂まで踏んで、農免道路からアップダウンコースに向かう。何故か向かい風 行きも帰りも向かい風

脚もいっぱいいぱいで、攣りかけながら、困ったときの100円自販機で赤コーラのお世話になる。
Pa0_0191 パワーは少しだけ戻ったが、攣りかけた脚は戻らず、残りの十数キロはメチャクチャ辛かった

帰宅後、全身疲労と筋肉痛でお昼寝タイム
歳が歳だけに、無理は禁物だな

18日の結果
トラ車:40分くらい
コース7周:36km
ビール:2.5リットルくらい

19日の結果
粟ヶ岳:19分53秒9(Ave.12.8km/h、Max.16.6km/h)
走行距離:61.11km(Ave.24.3km/h、Max.50.4km/h)

| | コメント (4)

とりあえず『粟ヶ岳』

とりあえず『粟ヶ岳』
予定通り、自走
だけど、脚が重くて『いっぷく処』で補給までして、まったり休憩。
一応、TTしたけど、最後はダラダラ、19分53秒9。
なんとか20分は切れたよ(^_^;)

| | コメント (0)

2013年5月12日 (日)

チャリでお買い物。。。

昼飯食って、手持ち無沙汰で・・・・・・

思い立って、通勤車を引っ張り出し、チャリで大須賀までお買い物
南風に押し戻されながら、ダイソーに到着。
買い物は、1分で終了。
すぐに、帰路へ。。。。小笠山を回ろうかと思ったけど、信号のタイミングが合わなたっかので止めた。
ほぼ最短ルートで、5つの丘越え+広愛大橋をクリアし、帰宅。
26.59km/約1時間

買ってきたのはコレ
P5121340 とりあえず、使うの920と621。
道具の準備をして、楽しい工作の始まり
P5121342 精密ドライバープラス#00を使って、樹脂部品と裏蓋を外す。
P5121344 モジュールが見えたら、精密ドライバーのマイナス0.5を使って電池押さえを外す。
P5121347 電池を外して、新しいのと交換。このとき電池を素手で触らないように手袋着用
小さい電池の左にある金色の丸いのはスプリング。落下しやすいので気をつけて。。。。他のG-ショックで無くても動いていたので実害は無いようだけど・・・・・
P5121350 交換出来たら、針金(クリップを延ばしたものを使用)を使って『AC』
P5121353 表示が12:00:00~動き始めていて、ボタンを押すと音がすればOK
あとは、Oリングやダンパを元通りにして、組み付け。
Oリングにはシリコングリスを薄く塗っておくと、気持ちシール性が上がりますが・・・・面倒なので今回はパス(水の中に浸けないしね
P5121354 締付けの相手が樹脂なので、前のネジに合わせるように優しくねじ込む
P5121355
P5121356 組み上がったら、時刻を合わせて終了

これで、また暫く使えます。。。。。
費用:スポーツ飲料250cc(68円÷2)
電池:105円÷2×2

ホームセンターや町の時計屋で交換しても、機密検査は出来ないので、結果的には同じ状態。。。。。費用は電池2個変えて105円(お店やってもらうと1000~2000円くらいかな?)

| | コメント (0)

雨上がりだったので『粟』ハイキング

朝から、クルマ3台洗って、ひと息ついたところで・・・・・
自転車に乗ろうかと思ったけど、雨上がりで路肩の水溜りや、日坂から先の路面が乾いていないだろうと、ハイキングで登ることに決定

8時過ぎに出動
掛川バイパスを走っていると・・・
西郷ICの降り口から、軽トラが逆走してきて左ウインカーを出し、当たり前のように本線に入って行くのを目撃。。。ビックリしたよ
その軽トラ、八坂ICで降りたんだけど、交差する信号が変わるたびに見切り発進しようと動き、横断歩道を越えたあたりまで進んで信号待ち?・・・・そして日坂小学校の先を左折して行った。

『いっぷく処』の駐車場は、8割方埋まっていたが、PPは空き
P5126639 山頂付近は、ガスっていて見えず。。。。
P5126640 久しぶりのハイキングTTスタート
常連さん達に挨拶しながら、ペースアップ
常夜灯を6分55秒96で通過、茶畑区間は風が無く蒸暑く、給水しようと思ったところ水を忘れて来たのに気づく 中間点は14分05秒16とまあまあのペースを維持。山道に入ったところで、心臓が悲鳴を。。。。緩斜面で深呼吸して心拍を安定させるようにして進む。南平広場分岐を19分51秒3と、かなりのペースダウン 最後の登りも脚が動かず、最後は引き摺るようにゴール
P5126641 ベストから1分20秒落ちの24分11秒15だった。
P5126644 山頂は、いい風が吹いていて涼しかった
コーヒーを飲んでいると、rollさんが3本目(2本目を下ったところで、私のクルマを見つけ、もう1本登ってきたとのこと。立派な変態です。)、S坂さんがRUNで登って来た。少しお話をして下山。乙女まで車道を歩いてみた。残り1km看板のところで栗ちゃんが登って来た。

駐車場の手前でM也さんとすれ違う。『いっぷく処』の前で、2本目に行く栗ちゃんを見送り、玄米パンとクロワッサンを購入。S坂さんも下って来た。

日坂までは、ゆっくり走るレガシーに前を抑えられ、走り難かった。
バイパスに入っても。。。。。
裏道に入ったら、●●マーク付きのクルマが、超スロー走行で。。。。。
マイッタマイッタ

今日の結果
粟ヶ岳ハイキング:24分11秒15
売店/72回目

| | コメント (0)

2013年5月 5日 (日)

【お知らせ】LBC VS 粟レンジャー 『粟ヶ岳』定例会

今月から、定例会がバージョンアップ
P5021299 LBCと粟レンジャーがコラボ

5月11日(土曜日)
道の駅『掛川』下り線駐車場に 9:00集合
直接『東山いっぷく処』に行かれる方は、スタートの9:30までに来てネ

心配される天気の方は、今のところ『曇り』信頼度C
Photo なんとかなるらぁ~
LBCも粟レンジャーもTeamジャージ着用でお願いします。

私は、走るか写真を撮るか、考え中

| | コメント (1)

ツール・ド・エコパ 2013 写真撮りに行ってきました。

3時間のスタートに合わせて、7:30ころ出動
8時過ぎにスタジアムに到着。

画像はココ。ご自由にお持ちください。
     ↓
http://yahoo.jp/box/qsaeun

身内では、S谷さん、監督、K刀くんが出走するようだ。
8:30ローリングスタート
P5056007 1周目から、凄いペースでレースが始まる。
連休疲れの監督は、早々にキレてサイクリングに・・・・始終 Ready Go JAPANの伊藤選手と一緒に走っていた。
P5056451 K刀くんは、セカンド集団で頑張っていた
P5056174 S谷さんもガンガン行ってたけど、終盤疲れが出た様子
P5056256
P5056348
そして、午後からの2時間には、ハンパもんさん、K田さん、M也さん、LBCの若きエースをはじめ、大勢参加。
ハンパもんさんとLBCの高校生エースは、集団先頭をガンガン牽いていた
P5056618
P5056570
P5056575
P5056614
P5056575_2 1時間を回ったあたりで、メディアが一杯になり、撮影不能に
ハンパもんさんの結果が気になったけど、あまりの暑さに耐え切れず、撤収することに・・・・・
後ろ髪を引かれつつ、エコパをあとにしました

| | コメント (10)

2013年5月 4日 (土)

今日は、労働。。。。

今日は、労働の日だった。。。。

朝、6時から、帰省?中の長男のクルマを洗車
青空駐車の上、殆どノーメンテのようで、10年目のBodyは塗装がお疲れ状態。。。軽めのコンパウンド入りシャンプーで洗ってみたがダメダメ。出勤前だったので、とりあえずWax掛けて終了。

休んでいると、飛脚メール便の委託配達業者がやってきた。コイツの運転がメチャ荒くて、敷地の砂利を掘り返しても気にしない。その上、配達もポストに居れずにベンチに放り投げて帰っていくという、メチャクチャな奴。SAGAWAの宅配の人は、メチャクチャ丁寧なのに、こんな奴に委託していると、会社の評判を落としてしまうんじゃないかと心配になる。
Tomさんにクレーム頼もうかなぁ~

で、毎度掘り返されたところを埋めるのは面倒なので、ブロックを敷いってホイールスピン対策をすることに・・・・ジャンボエンチョーに行き、コンクリートタイルを20枚購入。帰宅後、タイルを埋め込み始めたけど、地面が硬く、その上大きめな石が出てきて悪戦苦闘 それでもなんとか8枚設置したところで、疲れて終了。
P5041331 残りの12枚は、いつになることやら・・・・・・

昼飯食ったら、睡魔に襲われ、お昼寝タイム
目が覚めたところで、外に出てブロックの座り具合をチェック
少しガタ付きがあるところに、土と砂利を掛け、水撒きして流し込む。これで落ち着けば大丈夫そう

ホースを延ばしたついでに、嫁さんのクルマを洗ってやった。
シュアラスターのスプレーWaxが効いてきたのか、水洗いだけでも簡単に汚れが落ちるようになってきた。今回は撥水タイプのスプレーWaxを使っておいた。

愛犬の散歩に行きがてら、明日のエコパに向けてカメラの練習もしておいた。
機能が多くて、まだまだカメラに弄ばれている感があるが、なんとかロードレース風の写真が撮れれば良いんだけどネ

| | コメント (0)

2013年5月 3日 (金)

今日のトレーニング

朝起きると体がだるくて・・・・・
自転車トレはパスして、Newカメラを持って近場を散策
操作系に慣れようといろいろ試すが、なかなか上手くいかず撃沈
70-300を使ったけど、重くなった分手振れがひどい。ホールドをしっかりやらないとダメ。一脚を買おうかなぁ~

ひと回り歩いたら体が動くようになったので、自転車に乗ることにした。今日も通勤車で出動 周智に行こうかと思ったけど、気がついたら『粟』に向かっていた
追い風に助けられながら走るが、やはり脚が重くてペースは上がらず。成滝の出光の前でLBCの事務局長とすれ違い、頑張って踏んだけど・・・・日坂からの向かい風にやられて『いっぷく処』まで49分20秒。。
Pa0_0187 登山の方とお話をして休憩を取ったところで、TTスタート
今日は、オーバーペースにならないように気をつけて走しってみた。地蔵コーナーの手前で苦しくなりかけたけどペースを落としてクリア 昨日最悪だった貯水コーナーもそこそこ、残り1km手前でお茶刈りの人に挨拶してダンシング。
森のヘアピンを抜けるとRUNの人が見えたけど、中々差を詰められず 横棒ストレートに出てから頑張って前に出て、追いつかれないように更に頑張って、試練の坂はギヤを1枚掛けてダンシング。昨日より2分短縮の21分30秒でゴール
Pa0_0185 天気が良いので山頂は大賑わい。今日は、『黄レンジャー』仕様だった
Pa0_0184 暑かったので、外のベンチでコーヒー飲んで下山。サスの恩恵を受けて見通しの良いところは軽く40km/hオーバー。登りでは邪魔なサスだけど、下りは快適だわ
日坂まで、頑張ってみたが、最後30km/h以下で走るバスに行く手を阻まれイライラ。対向車が無くなったところで、抜いたけどね

農免道路経由でダイソーに寄って、Baby-G用のリチウム電池(1616)を買って、細谷までUP-Downコースで坂修行。田んぼの中は超向かい風。最後の最後に茶畑坂を センター×ロー ダンシングで登り切って終了。。。。。

今日の結果
粟ヶ岳:21分30秒/152回目
走行距離:51.37km(Ave.22.0km/h、Max.49.0km/h)

帰宅後、Baby-Gの電池交換をして、飯食って、お昼寝
P5031327 霧島呑み比べで、1日無事終了
つまみの焼鳥は、昨夜、炭火で焼いたヤツ。赤霧3本目終了

| | コメント (0)

登頂

登頂
良い天気で人出も多い。
抑え目ペースで、21分30秒

| | コメント (0)

今日も来てしまった

今日も来てしまった
今から、登ります。

| | コメント (0)

2013年5月 2日 (木)

今日は、いろいろ頑張った!

まずは、自走で『粟ヶ岳』
8:00にMTB改700C通勤車で出動
追い風なのに、『いっぷく処』まで 48分30秒も掛かって到着
P5021300 ここまでで、いっぱいいっぱい。丸太椅子で休憩して、山頂付近の写真を撮って、準備をしてから、一応TTスタート
P5021298 『茶』文字が、緑を増してきた
P5021299 少し前を走るローディの背中を追いながら、心臓に負担が掛からないように走る。区間タイムは気にせず走るが、麗水を過ぎた辺りで苦しくなりペースダウン 貯水コーナーあたりがイチバン来るしかった 残り1km看板から森のヘアピンを過ぎた辺りから少し楽になって来てペースを上げる。駐車場辺りでローディさんに急接近するも追いつけず、試練の坂をフラフラダンシングでゴール
23分34秒くらいだった。
足付かずに登りきったので、ヨシとするか・・・・・
P5021305 今日の『粟』ジャージは、ダルメシアン仕様
P5021311 売店でコーヒー飲んで、下山。サス付車は、メッチャ楽。コンクリート区間でも苦も無く40km/hオーバーをKeep。これでもう少し軽ければ言うことないんだが・・・・・・
日坂までの下りは回り切るので、今ひとつ走った感は少なく、道の駅下の交差点から農免道路UP-Downトレーニングコースに入ると、向かい風で撃沈 ねむの木学園手前の登り坂でハンガーノック。。。ボロボロで100円自販機まで下って、赤コーラ補給
P5021312 この1本で復活し、暴力的な向かい風の中、なんとか帰宅

シャワーを浴びて、飯食って、お昼寝。。。。 頑張ったもんなぁ~
ブルックスのモカが届いたので、 コンビニに支払いに行ったら・・・・
『海童』の別撰紫があったので、迷わずGet
P5021325 レジ横で、100円セールおにぎりを10個買って、帰宅

すると・・・・ゆうパックが届いていた。
早速開封すると、丁寧に梱包された商品が・・・・
ヤフオクで即決落札した 趣味の新兵器(落札したのはボディだけです)
P5021315 早速、使ってみたが、今までのE520がオモチャに思えるくらい・・・・
型落ちとなったとは言え、プロ仕様のフラッグシップモデルだけのことはありそうだ
P5025788
ツール・ド・エコパで試してみるかな

今日の結果
『粟ヶ岳』ヒルクライム:23分34秒 / 151回目
走行距離:58.7km(Ave.22.4km/h、Max.45.5km/h)

| | コメント (0)

なんとか登頂

なんとか登頂
23分34秒、なんとか足付き無しでゴール

| | コメント (0)

やっと 麓

やっと 麓
なんとか、いっぷく処に着いた。
追い風なのに、48分30秒も掛かった。

| | コメント (0)

2013年5月 1日 (水)

洗車日和。。。。

快晴

洗車日和

ジムニー洗った
P5011290
P5011293
P5011292 綺麗になった

ついでに小僧のクルマも洗ってやった
P5011289
シュアラスターのスプレーWaxは、簡単でイイ
P4211264 今日使ったのは、Zero Water Dropでした

| | コメント (0)

« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »