今日は、いろいろ頑張った!
まずは、自走で『粟ヶ岳』
8:00にMTB改700C通勤車で出動
追い風なのに、『いっぷく処』まで 48分30秒も掛かって到着 ここまでで、いっぱいいっぱい。丸太椅子で休憩して、山頂付近の写真を撮って、準備をしてから、一応TTスタート
『茶』文字が、緑を増してきた
少し前を走るローディの背中を追いながら、心臓に負担が掛からないように走る。区間タイムは気にせず走るが、麗水を過ぎた辺りで苦しくなりペースダウン
貯水コーナーあたりがイチバン来るしかった
残り1km看板から森のヘアピンを過ぎた辺りから少し楽になって来てペースを上げる。駐車場辺りでローディさんに急接近するも追いつけず、試練の坂をフラフラダンシングでゴール
23分34秒くらいだった。
足付かずに登りきったので、ヨシとするか・・・・・
今日の『粟』ジャージは、ダルメシアン仕様
売店で
コーヒー飲んで、下山。サス付車は、メッチャ楽。コンクリート区間でも苦も無く40km/hオーバーをKeep。これでもう少し軽ければ言うことないんだが・・・・・・
日坂までの下りは回り切るので、今ひとつ走った感は少なく、道の駅下の交差点から農免道路UP-Downトレーニングコースに入ると、向かい風で撃沈 ねむの木学園手前の登り坂でハンガーノック
。。。ボロボロで100円自販機まで下って、赤コーラ補給
この1本で復活し、暴力的な向かい風の中、なんとか帰宅
シャワーを浴びて、飯食って、お昼寝。。。。 頑張ったもんなぁ~
ブルックスのモカが届いたので、 コンビニに支払いに行ったら・・・・
『海童』の別撰紫があったので、迷わずGet レジ横で、100円セールおにぎりを10個買って、帰宅
すると・・・・ゆうパックが届いていた。
早速開封すると、丁寧に梱包された商品が・・・・
ヤフオクで即決落札した 趣味の新兵器(落札したのはボディだけです)
早速、使ってみたが、今までのE520がオモチャに思えるくらい・・・・
型落ちとなったとは言え、プロ仕様のフラッグシップモデルだけのことはありそうだ
ツール・ド・エコパで試してみるかな
今日の結果
『粟ヶ岳』ヒルクライム:23分34秒 / 151回目
走行距離:58.7km(Ave.22.4km/h、Max.45.5km/h)
| 固定リンク
「自転車」カテゴリの記事
- 二刀流で 粟ヶ岳ハイキング700回目&ヒルクライム499-500回目(2022.10.29)
- 粟ヶ岳ヒルクライム 496-497-498回目(2022.10.28)
- 粟ヶ岳ヒルクライム 493-494-495回目(2022.10.27)
- 粟ヶ岳ヒルクライム 491-492回目(2022.10.26)
- 粟ヶ岳ヒルクライム 486-487-488-489-490回目(2022.10.24)
「アルコール燃料」カテゴリの記事
- 粟ヶ岳ヒルクライム 337-338-339回目(2019.08.18)
- 定期通院からの。。。。 (11/24)(2017.11.25)
- 秋休み2回目 9連休(その2) 10/22(2017.10.23)
- 秋休み2回目 9連休(その1) 10/21(2017.10.22)
- 買物ついでの野鳥撮影(2017.10.01)
「カメラ」カテゴリの記事
- 粟ヶ岳ハイキング711回目 カメラモード(11/27)(2023.01.08)
- 粟ヶ岳ハイキング 706回目 カメラモード(11/12)(2022.11.20)
- 粟ヶ岳ハイキング 701回目 カメラモード(10/30)(2022.11.04)
- 粟ヶ岳ハイキング 684回目 (6/19)カメラモード(2022.06.26)
- 粟ヶ岳ハイキング 683回目 (6/12)カメラモード(2022.06.18)
コメント