« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »

2013年12月

2013年12月31日 (火)

今年一年お世話になりました。m(_ _)m

今年一年お世話になりました。
皆さんのお蔭で楽しく過ごせました。

クルマの洗車、年賀状もなんとか終わり、年が越せそうです。

来年も宜しくお願いします。

| | コメント (0)

2013年12月29日 (日)

粟ヶ岳ハイキング 118 今年最後。。。

今朝は、1人で出動
粟ヶ岳 本年度 歩き納め。。。。

年末なんで少ないかと思ったけど、8時過ぎで『いっぷく処』の駐車場は8割方埋まっていた。
Pc291947 山頂付近の写真を撮りに。。。。
『いっぷく処』の看板が綺麗になってたけど。。。。
Pc291948 個人的には、前の方が味があって好きだった
Pc291949 一応、TTスタート
初日の出用に汗をかかない程度のペースを試そうとゆっくり入る。
常夜灯手前で常連さんに追いつき。。。。
ペースは、7分24秒80とゆっくり。。。茶畑区間もゆっくり目で。。。。富士山が綺麗に見えた 乙女は、15分23秒04、山道に入る頃には、汗が
もっと、ゆっくり歩かないと
南平広場分岐を21分31秒93、最後の登りは汗ダラダラ
26分17秒69で、ゴール
Pc291950 明け方の気温を加味しても、もっとゆっくり歩かなきゃダメみたいだな
定点観測をしに、テラスに登ったところ床が凍ってて。。。
Pc291951 売店入口の温度計は。。。
Pc291952 着替えて、売店のコーヒーで いっぷく
Pc291953 売店の皆さんと、常連さんに挨拶して、下山
試練の坂を下ったところから、富士山を。。。 Pc291954山火事コーナーから山道に入ったところで、ガサガサ音が。。。
勢い良く下って行ったようで、姿は見えなかった
乙女まで下って、カモシカポイントへ
いつものとこには居なかったけど、少し下ったところでガサ ガサ ガサ  ガサ ガサ ガサ ガガサガサガサ・・・・・・
Pc291959 走り回る子カモシカが。。。
ここで痛恨のミス
なんと、メディアに空き容量がありません。。。って
そういえば、メロンマラソンから画像の削除をしてなかったっけ
すぐに、画像の削除に取り掛かるが、その間も目の前を走り回っていて、焦る焦る
なんとか10枚くらいを削除して。。。
これが、今日のベストショット
Pc291970 まだまだ良い シャッターチャンスはあったんだけど。。。
Pc291974 残念だったなぁ~

『いっぷく処』に寄って、椎茸・なめ茸・里芋を買って、年末の挨拶をして帰宅

今日の結果
粟ヶ岳ハイキング:26分17秒69
売店記帳:118回目

次は、元旦 初日の出だな

| | コメント (2)

粟ヶ岳

粟ヶ岳
今年最後のハイキング
山頂は 0℃

| | コメント (0)

2013年12月22日 (日)

粟ヶ岳ハイキング 117 頑張ったけど・・・・

今日は、1人で出動 
いつものGSで給油 プリカ価格、先週より2円高の145円/ℓだった

『いっぷく処』の駐車場は、久々の定位置ゲット
Pc220513 山頂付近の写真を撮って、嫁さんのトレッキングポールを借りて、TTスタート
Pc220514 序盤の緩斜面ではポールを使わず歩き、車道からの折り返しを過ぎたところから使い始め、祠横の急勾配で威力を発揮 常夜灯を6分51秒08で通過、鉄塔までの急勾配もポールに頼っていい感じのペースでクリア
茶畑区間もそこそこのペースを維持し、乙女を13分43秒95。自己ベストが狙えそうな感じ、山道に入りダブルストックで体を持ち上げるように進み、南平広場分岐を18分36秒51で通過。最後の登り区間に入る。
旧社殿横からの登りで、若干ペースが落ち始め、御神木横で脚が止まる。なんとかゴールするものの最後の区間でペースダウンし、自己ベスト更新ならず
Pc220516 ベストの5秒落ち なんだかなぁ~
まずは定点観測
Pc220518 今日の富士山は雲を羽織っていた
Pc220525 売店のコーヒーでいっぷく
Pc220529 下山は、山火事コーナーまで車道を歩き、山道へ・・・・・
鳥の鳴き声が響いているが、姿は見えず。。。
乙女から車道を歩き、残り2km看板の少し下に。。。。居ました 子カモシカ
Pc220547 親カモシカの呼び声に、駆け出し。。。。
Pc220565 ちょっと警戒されちゃったかな
麗水手前で見上げると。。。。。
Pc220572 さっきの親子カモシカが、山に戻っていくところだった

今日の結果
粟ヶ岳ハイキング:22分18秒25
売店記帳:117回目

| | コメント (0)

2013年12月21日 (土)

粟ヶ岳ハイキング 116

今日は、嫁さんと『粟ヶ岳』ハイキング
8時前に出動 
駐車場が心配だったが、年末近いためかガラガラ
Pc211920 嫁さんフライイングスタート。私はいつものように。。。
Pc211921 一応、ストップウオッチをスタートさせ。。。。嫁さんを追うことに
車道から折り返すところで、追いつき一緒に登る
今回は、出来るだけ止まらないように・・・・・
追いかけてくる常連さんの声から逃げるように進み、乙女を28分くらいで通過し、山道に入る。山道に入ってからも声が追ってくる(笑)
南平広場分岐で給水休憩し、最後の坂へ常連さん達に応援されて、50分くらいでゴール
Pc211922 3分くらいフライイングしてたんで、50分ってところかな
売店のコーヒーでいっぷく
Pc211929 定点観測も忘れません。。。
Pc211923 遠くまで見えるようになってきた
そして、富士山も
Pc211937 カモシカポイントを経由して下山したけど、遭えなかった
『いっぷく処』に寄り、今晩の自宅飲み会用の食材を購入
静鉄ストアで、不足分を追加購入して帰宅。。。

常連さんに頂いた『自家製干しいも』をDバックから取り出した途端に愛犬が飛びついてきた。老犬とはいえ、好物の香りは分かるらしい
Pc211945 食べてると飛びついてきた愛犬にもお裾分けして、美味しくいただきました。

今日の結果
粟ヶ岳ハイキング:47分02秒78
売店記帳:116回目(嫁さん:18回目)

| | コメント (0)

2013年12月17日 (火)

やわもち。。。

    甘し

Pc171811
旨いんだなぁ~コレ
ミルクはマックスバリュー、きなこは杏林堂

軽く、2~3個いけそう

| | コメント (0)

2013年12月15日 (日)

5連休最終日も『粟ヶ岳』 ハイキングですが・・・

あっという間の5連休。。。。
最終日も『粟ヶ岳』へ出動 
Pc151842 休日はクルマが多い。。。。すでに8割がた埋まってた
山頂付近の写真を撮って、TTスタート
Pc151843 今日は、ポール無しで歩いてみたけど・・・・
緩斜面はポールが無い方が歩きやすいが、急斜面はポールが欲しくなる。
常夜灯を6分54秒23、茶畑区間は少し抑えめで乙女を14分14秒62で通過。常連さん達に道を譲って貰い山道に入る。昨日の疲れか脚が重く、もうひとつペースが上がらず南平広場分岐は19分20秒66。ギリ23分が切れるかどうか・・・・
旧社殿からの最後の登りを頑張るが、ゴール手前の丸太に引っ掛って転びそうになり、グダグダでゴール
携帯ストップウオッチを確認すると。。。。 23分08秒32だった。
Pc151845 売店に行くと、常葉高校の娘がバイトに入ってた。
定点観測をして
Pc151847 コーヒーでいっぷく
Pc151849 下山は、山火事コーナー経由 山道ルートへ
富士山を
Pc151868 日向ぼっこポイントに。。。。。
Pc151881 山火事コーナーから山道に入ったところで、視線を感じ。。。。
Pc151910 アップのお顔を撮ったところで、移動を開始。。。。
ゆっくりと 神社の方に登って行った。
Pc151908 カモシカにも遭えたし、気持ちよく下山。。。
『いっぷく処』で、沢庵とむかごを購入し、サンゼンに寄って帰宅

シャワーを浴びて、昼食のときに・・・・・プシュッ
Pc151806 日清やきそば50周年バージョンとサンゼンのメンチカツ、5連休最終日はEBISUでシメ

今日の結果
粟ヶ岳ハイキング:23分08秒32
売店記帳:115回目

| | コメント (0)

2013年12月14日 (土)

LBC & 粟レンジャー 『粟ヶ岳』定例会 + ハイキング

今日は、定例会
ジムニーに本番車を積み込み、トレランシューズにDバックSetを押し込んで、出動
出遅れ気味だったので、道の駅をスルーして『いっぷく処』へ向かう。迷いながら走るクルマに前を抑えられて、ノロノロ進み、なんとか駐車スペースを確保。
Pc141828 自転車の準備をして、軽く走ってみるが、左脹脛にピリピリ感あり
軽いギヤを回して準備運動完了
風が強く、いっぷく処の軒下で、みんなが来るのを待つことに

LBC軍団登場、粟レンジャーは????
暫くして、ボンビさん、さじえもんさん登場
ハンパもんさんは、二度寝らしい
10名+αでスタート
T野ちゃんと一緒に走り始め、少し調子が出てきたところで、ほんの少しペースアップ 前を行くY井くんに追いつき、抜けるかな?って思ったところで工事中。ダンプとショベルを避けて、加速したところで、呼吸が・・・・・ここで一気にペースダウン 無理せず、ゆっくりペースで回復走。貯水コーナーを抜け、残り2km看板を過ぎたあたりで、T野ちゃんに差を詰められる。
林の中で呼吸を整え、乙女からダンシングで、少しだけペースを上げてみたが・・・・・
T野ちゃんを振り切ることは出来たけど、残り1km看板で16分弱 ダメダメだけど、なんとか走れてる感じ。無理しても仕方ないので、そのままゆっくり走って22分05秒0でゴール
Pc141802 月間走行距離60km/年間300km程度じゃあ、こんなもんだろう
あまりの寒さに売店に逃げ込み、コーヒーでいっぷく
久しぶりに会った杉さんお話して、恒例の記念写真
Pc141804 二度寝で出遅れたハンパもんさんにゲームおやじさんも加わり、総勢15名
画像はココに→http://yahoo.jp/box/QonLhm
下山は超スローペースで駐車場まで・・・・

そして、トランジット

山頂付近の写真を撮って、トレッキングポールの長さ調整し、ハイキングTTスタート
Pc141829 序盤からハイペースで入る。常夜灯手前の急勾配で脹脛にピリピリ感発生 我慢して常夜灯を越え、再び急勾配。。。。ここでピリピリMax 仕方なくペースダウン 様子を見ながら、頑張るが。。。。
ポールを持つと、ストップウオッチ操作が面倒になり、区間タイム計測は無し。通過タイムが分からないので、貯金があるのか全く分からず、とにかく進む。乙女からの山道は、ポールに頼って体を押し上げる感じで歩いたけど・・・・結局ゴールタイムは、24分10秒11とガックリ
Pc141832 ハイキングの定点観測は、展望台からの景色
Pc141833 売店で、『いも汁ごはん』を食べて、燃料補給
Pc141834 下山は、軽めのRun  カモシカポイントを覗いてみたけど、今日もお留守だった
霞んでいたけど富士山は見えていたので
Pc141836 山頂付近は、かなり強風の様子
Pc141835 駐車場まで下って、片付けして帰宅。。。

今日の結果
粟ヶ岳ヒルクライム:22分05秒0
売店記帳:163回目
粟ヶ岳ハイキング:24分10秒11
売店記帳;114回目

明日は、どうしよう

| | コメント (2)

ハイキングは…

ハイキングは…
ハイキングは、途中でふくらはぎがピリピリして、ペースダウン
24分 掛かってしまった。

| | コメント (0)

定例会

定例会
なんとか登れた感じ
22分05秒

| | コメント (0)

2013年12月13日 (金)

嫁さんと一緒に『粟ヶ岳』ハイキング

予定通り、嫁さんと一緒に出動
平日なんで、『いっぷく処』の駐車場も常連さんのクルマばかりで、余裕あり
Pc131807 山頂付近の写真を撮っている間に、嫁さんフライイングスタート
Pc131808 残り4km看板過ぎで追いついて、一緒に登る?
前回より良いペースで進むが、常夜灯過ぎの急勾配で脚が止まり始める。風裏なので助かったが、結構冷えてた 乙女で休憩中にカモシカポイントに行ってみたけど、今日もお留守だった。
山道を歩き、1時間くらいでゴール 冷えた冷えた。。。

売店に行き、とりあえずストーブの近くへ
嫁さんは紅茶、私はコーヒーで、いっぷく
忘れず、定点観測
Pc131809 雲が広がり、寒く、景色は今ひとつだった
下山しようと売店の外に出たところで、ゆーま。さん登場
ハイキングTTをして、汗びっしょり
少し、お話をして、下山

少し遠目だったが・・・・・・みぃ~っけ
300mm望遠で撮影。。。(+トリミング)
Pc131821 向こうもこちらをしっかり見てた

山道に入り、途中で常連さんとお話をしていると、ガサガサ音が・・・・
木の陰に下って来たところだったが、手前の草や枝が邪魔で撮影断念 2回見ることが出来たので良しとするか

下山後、装備を片付け、『相良子生まれ温泉』へ
1時間くらいしか入らないんだけど、3時間500円で入場。。。
汗を流して、サウナへ 温度が低めで10分くらいでやっと汗が出てきた そこから10分くらい入って、体洗って、源泉・薬草湯・露天と温泉三昧。。。気持ちよかった

菊川の丸亀製麺で、うどん食って帰宅。。。
ゆーま。さんに連絡すると、袋井のシラトリに居るとのことで、自宅まで配達を依頼。。。
いろいろお話をして楽しい時間を過ごすことができました。
格安で譲って頂いた上、配達までして頂き助かりました。

これで、リフレッシュ休暇3日目終了。あとは土日の週末休暇だけ
今日のシメは、コレ
Pc131800 宮崎の大手門酒造さんの『喰らへ 倍返し』スーパーサンゼンで1280円で購入。
芋くさい焼酎と書いてあったとおり、芋の香りが強くてメッチャ旨い
最近の芋焼酎は、飲みやすくしすぎて芋らしさが無いけど、コイツは芋だぞって主張している感じがして、旨いわ かなり気に入ってしまった。
あと1本残っていたけど・・・・・
明日の帰りに寄ってみるかな

今日の結果
粟ヶ岳ハイキング:1時間くらい
売店記帳:113回目(嫁さん17回目)

明日は、定例会
車載で行って、自転車とハイキングの2本立ての予定

| | コメント (2)

今日も いっぷく中

今日も いっぷく中
嫁さんと一緒に いっぷく中

| | コメント (0)

2013年12月12日 (木)

リフレッシュ2日目 『粟ヶ岳』ハイキング

昨日は、グダグダ過ごしたので、今日は自転車かハイキングで『粟ヶ岳』に行こうと思っていたのだが・・・・・・

朝食を摂ったあと、胃の調子が悪くなりヘルストロンで少し安静に
Jip見ながらダラ~んとしてたら、少し調子が良くなって来たので、ハイキングに行くことにゆっくり歩けば大丈夫だろうって、カメラと防寒準備して出動

平日なんで、遅めの出動にもかかわらず、『いっぷく処』の駐車場はガラガラ
Pc121768 山頂付近の写真を撮って、まったり歩き始める。
Pc121769 そういえば・・・・・と思いつき、クルマに戻って、嫁さんのトレッキングポールを使ってみることに・・・・長さを120cmに調整しスタート
最初は、タイミングが合わず、チグハグな動き。残り4km看板辺りで慣れてきて、結構イイ感じのペースに。まったり登るはずが、TTペースに やっぱりこうなってしまうんだなぁ~
携帯ストップウオッチは無しなので、タイムは????
だけど、いつもならペースが落ちる茶畑区間は快調に通過。山道に入ってもそれほどペースは落ちず、イイ感じで歩けたよ
Pc121770 売店のコーヒーで、いっぷく
平日に出没したんで、びっくりされた。
下山は、ポールをたたんでDバックに挿し、カメラ片手にボチボチ歩く。
乙女まで下ったところで、下山中の須藤さんを
Pc121775 富士山も顔を出してくれていたので・・・・
Pc121780 カモシカポイントは不発。。。。トビが輪を描いていたので
Pc121790 車道をダラダラ下って、クルマに戻り、反対側の山から『茶』文字を
Pc121795 日坂の郵便局に寄って、帰宅

今日の結果
粟ヶ岳ハイキング:??分
売店記帳:112回目
自分用のトレッキングポールを買いに行って来なくっちゃ

明日は、嫁さんとまったりハイキング&温泉の予定

| | コメント (0)

いっぷく中

いっぷく中
登った
嫁さんのストックを使ってみたら、楽だった。
多分、20分台が出せてたと思う。
自分用のストックを買おうかな?

| | コメント (0)

2013年12月10日 (火)

明日から。。。。。

明日からリフレッシュ休暇

土日含めて、5連休

14日は、定例会
あとの4日は、何しよう。。。。

| | コメント (0)

2013年12月 8日 (日)

袋井クラウンメロンマラソン 撮影して来ました。。。

袋井クラウンメロンマラソンに粟レンジャーから3名参加
今年も写真を撮りに行って来ました。

まずは、チャリを走らせスタートから4km地点へ
そして、郵便局で用事を済ませ、自宅付近の中間点に
そこから、少し移動して第6給水所に
最後にエコパまで行こうかと思ったけど、時間切れで33km地点で少しだけ撮って帰宅

自称キムタク(迷)のゲームおやじさん
Pc080757
元気いっぱいのポタモチさん
Pc081351
快調に走るハンパもんさん
Pc081219
袋井といえば、東海道どまん中
Pc080981
そして、やっぱメロンマン
Pc081676
画像は、ココ
      ↓
http://yahoo.jp/box/JSxCYL

画像は、ご自由にお持ちください。
トリミングなど画像補正していますので、フルサイズ(5~6MB)の画像データが必要な方は、画像番号とメールアドレス(非公開にしてあります)をコメントください。
この写真はちょっと・・・と言われる方は、コメント欄に画像No.をお知らせください。削除させて頂きます。

| | コメント (4)

2013年12月 7日 (土)

粟ヶ岳ハイキング 111

8時過ぎに、嫁さんと出動
『いっぷく処』の駐車場は満車
車道脇に駐車した。。。。
Pc070613 山頂付近の写真を撮って。。。。
Pc070614 まったり。。。スタート
常夜灯手前までは調子良かったけど、勾配がきつくなったところでペースダウン その後は、牛歩のごとく・・・・・ 
寒くなってきたので、山道へ タンクを過ぎた辺りで、ガサガサ音が 間違いなくカモシカが移動している音 ゆっくり進みながら、辺りをチェック
やっぱり、居ました

親子カモシカ、みーっけ
そぉーっと近づいて
まずは、子カモシカを
Pc070627可愛いので、アップで
Pc070636 草の実だらけ。。。 角はまだまだ小さくカワイイね
2mくらい離れたところに お母さんカモシカが。。
Pc070643 近づかなければ、じぃーっと見てるだけだから
   ※コースから見るだけにして、絶対に追いかけないでね

南平広場分岐の紅葉が・・・・・
Pc070647 観音寺周辺の紅葉も綺麗に色づいてます
Pc070654 上向きすぎて、首が痛い けど、キレイ
Pc070655 やっとのことで、山頂到着
売店に行き、まずは『いも汁ごはん』をオーダー
蒸らし中だから少し待ってね!って。。。その間に定点観測
Pc070656 少し霞んでいたけど、景色が良く見えるようになってきた。
で、今シーズン、私は2回目・嫁さんは初の『いも汁ごはん』
Pc070665 満腹 満腹。。。。。。。大満足
下山時、富士山を
Pc070666 山頂付近は、風が強そうだった。。。

乙女から車道で下り、『いっぷく処』で、みかん・椎茸・なめこを買って、美味しいお茶を頂いて帰宅。

今日の結果
粟ヶ岳ハイキング:1時間以上。。。
売店記帳:111回目(嫁さん16回目)

山頂売店は、明日(8日)お休みです。
私は、メロンマラソンの撮影で行けないけど、チャリダー/ハイカーの皆さん注意してくださいね!
       今月の定休日は ↓
Pb300597

| | コメント (0)

2013年12月 4日 (水)

【お知らせ】LBC & 粟レンジャー 『粟ヶ岳』定例会

LBC会長より連絡がありました。
今月も予定通り開催とのこと

12月14日(土曜日)9:00
『道の駅 掛川』 下り線駐車場 集合です。

Pb169666
直接行かれる方は、
『いっぷく処』に、9:30までにお集まりください。

私は、車載で『いっぷく処』に行きます。
自転車ヒルクライムTTの後、ハイキングTTの予定。

| | コメント (0)

2013年12月 1日 (日)

久しぶりに 自転車で 粟ヶ岳

防災訓練が早く終わった?ので、久しぶりに自転車に乗ってみることに。。。。。
赤レンジャー号にしようか青レンジャー号にしようか迷ったけど、いちばん手前のRHM9に
空気圧を調整し、お金と携帯とボトルを準備し、冬仕様のウエアを引っ張り出して出動

家を出てすぐの田んぼの中を大勢の人が歩いていた。ウオーキングイベントが開催されていた様子。相変わらず道いっぱいに広がって歩くので危ないんだけど。。。。主催者は認識してるんだろうか?
イベントルートを外し遠回りして国道へ、追い風に乗って東山を目指す。
無理せず軽めのギヤで走ったけど、45分で『いっぷく処』に到着。
少し右太腿に違和感があり、3分くらいストレッチしてTTスタート
39-21でゆっくり走り始め、残り4km看板を1分25秒。地蔵コーナーは3分くらい?心臓が悲鳴を上げないペースで走り、麗水前を6分05秒、貯水コーナーは見忘れ。平坦部で休んで残り2km看板を10分01秒、24Tに落としてみたけど進まないので21Tに、林の中の平坦部で19Tに上げ少しだけペースアップ。
富士山展望ストレートは追い風?気味で思ったより進む感じ。富士山も綺麗に見えてたし・・・ 残り1km看板を14分10秒で抜けたので、20分は切れるだろうと思ったところで、24Tに落とし負荷を抜く。森のヘアピンはインベタダンシング、横棒ストレートへ出たところから21Tダンシング疲れたところで24Tシッティング、山火事コーナー手前で失速するも17分10秒。
2分あれば充分なので、19分切れるかも?と頑張ってみるが・・・・・ 駐車場横で大失速し、力技のダンシングで最終コーナーまで進む。試練の坂は27Tを使ってなんとか登り切ってゴール
念入りにクールダウンして、久々の定点観測
Pa0_0254 外のベンチで休んでいると、『とろろご飯始めたよ』の声が・・・・
早速、売店に入り・・・・
久しぶりの『いも汁ごはん』で帰りのエネルギーを補給
Pa0_0252 鯖の出汁がきいてて美味いんだなぁ~
Pa0_0248 ウインドブレーカーとグローブつけて、下山に入る。。。。駐車場からガチャガチャと
自衛隊が何やらアンテナなど設置中だった。
Pa0_0249 防災訓練の一環なんだろうか。。。。。
下山は、風が冷たく寒かった。途中、富士山展望ストレートで1枚
Pa0_0246 日坂まで少しペースを上げて体を温め、農免道路へ
前回同様登りは2/3くらいで失速、下りと平坦は向かい風がきつく進まない。
ほとんど乗っていないので仕方ないけど、全くダメダメ
県道81回って、なんとか帰宅。

今日の結果
走行距離:61.11km
Ave.24.0km/h、Max.46.6km/h
粟ヶ岳:19分08秒2
Ave.13.3km/h、Max.16.3km/h
売店記帳:162回目

| | コメント (0)

そして

そして
初 いも汁ごはん

| | コメント (0)

粟 162

粟 162
19分08秒
グダグダ

| | コメント (0)

« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »