『粟ヶ岳』ハイキング 124
天気予報は今ひとつだったが、8時頃出動
少し遅めの到着だったが、駐車場は半分くらい。。。。
山頂付近の写真を撮って、TTスタート
ゆっくりペースで入り、分岐手前からアップ
祠横からポールを使い急勾配を進む。常夜灯は6分58秒くらい(携帯のボタンが押せなかった・・・) 鉄塔を過ぎる辺りから、暑くなり汗が噴出す
常連さんたちに挨拶して進み、階段を抜け乙女を14分04秒06とまあまあのペースで通過。山道に入り、茶草場を見上げると。。。 居ました
ちょっと迷ったけど、ここでTTストップ
岩の上で、日向ぼっこしてました
撮影で休憩となり、後半ダラダラ歩いたつもりだけど。。。。。
歩いた時間は 23分43秒65だった。(撮影中 ストップウオッチを止めてた)
定点観測。。。東の空は
売店のコーヒーで いっぷく。。。。
山頂の気温は、4℃だったけど、日向は暖かかった
登って来た常連さんに挨拶して、下山に入る
山火事コーナー手前で、野鳥を ホオジロでした
カモシカさんは、岩の上で寝てました
階段を下りたところで、なんとなく気になったので。。。。。
ちょっと まわり道
やっぱり、居ました カモシカ母さんと・・・・
元気いっぱい動き回る 子カモシカ
今日は、3頭に遭えました
『いっぷく処』に寄って、なます と サイダー寒を買って撤収
途中、嫁さんに頼まれたキャベツを買って帰宅
今晩は、家飲み会なので、昼から準備だな
今日の結果
粟ヶ岳ハイキング:23分43秒65(途中10分くらい撮影休憩)
売店記帳:124回目
| 固定リンク
「ハイキング」カテゴリの記事
- 粟ヶ岳ハイキング724-725回目 トレーニングモード(2023/1/3)(2023.03.11)
- 粟ヶ岳ハイキング722-723回目 トレーニングモード(2023/1/2)(2023.01.23)
- 粟ヶ岳ハイキング720-721回目 トレーニングモード(12/25)(2023.01.23)
- 粟ヶ岳ハイキング718-719回目 トレーニングモード(12/11)(2023.01.08)
- 粟ヶ岳ハイキング716-717回目 トレーニングモード(12/10)(2023.01.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは!
お邪魔します!
カモシカがちょっと太いですね
投稿: 幸奈 | 2014年1月18日 (土) 14時49分
>幸奈さん
ウシの仲間だし、冬なんでフカフカです。
それに、粟ヶ岳の南東斜面は、食べ物に困らないからかな?
投稿: おやじチャリダー | 2014年1月19日 (日) 18時40分