« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »

2014年1月

2014年1月26日 (日)

『粟ヶ岳』ハイキング 126

昨日の休出で、休みが1日しかないので休養しようかと思ったけど・・・
目が覚めたら、雨が上がっていたので出動することに

いつものGSで給油(今日は148円/ℓ)し、東山へ
天気のせいか、駐車場は半分くらい
P1262371 山頂付近は、ガスの中。。。。
P1262372 月火水と喉の痛みにやられた上、休出含んで6連稼動+残業??時間。。。体調回復しておらず、かなりゆっくりペースで登ることに。。。。
常夜灯を8分08秒53、乙女で常連さん達に追いつき16分47秒02で山道へ
タンク手前でカモシカ発見 霞んでよく見えなかったので写真は撮らず、ストップウオッチ止めて観察だけ。常連さんに居場所を教えて、再スタート。タンク先のコースが少し改修されていた。
南平広場分岐で23分02秒76、最後の区間もまったりペースで。。。27分44秒16でゴール
P1262374 インナーを着替えて、定点観測???何も見えません
P1262375 売店のコーヒーでいっぷく。。。
P1262377 下山は、山火事コーナーまで車道を下る。
途中、霧の中を飛び回る野鳥が多数
P1262383 多分、エナガだと思うんだけど・・・・・
P1262385 山道に入っても野鳥の声はアチコチからするんだけど、ガスってて何も見えず タンクのとこまで下ると、カモシカは岩の上で休息中 ちょうど霧が晴れたので
P1262404 乙女から、カモシカと野鳥を期待し車道を歩く。
貯水コーナー周辺で野鳥と遭遇するも、藪の中を飛び回っていて、ファインダーに収め切れず撮影断念
コーナーを回ったところで、コゲラの声がするので、じっくり探すと
なんとか発見 カメラを構えてピントを合わせた瞬間。。。。なんと飛び立ってしまった
P1262419 更に少し下ったところで、須藤さん発見
力強く綺麗なペダリングは健在でした。私も頑張らなければ
P1262421 竹薮コーナー手前で、ホオジロが飛び出してきたので
P1262425 駐車場まで戻ると、満車になってた。
山頂付近が見えるようになっていたので
P1262428 いっぷく処で、お茶を買って撤収

今日の結果
粟ヶ岳ハイキング:27分44秒16
売店記帳:126回目

| | コメント (2)

2014年1月19日 (日)

『粟ヶ岳』ハイキング 125

今日も『粟ヶ岳』へ
いつものGSで給油。。。 148円/ℓと先週に比べ少し値上がり

8:10ころ『いっぷく処』に着くと、少年野球チームが登山の準備中だった。
駐車場は1/3くらい
P1192305 スタート前の定点観測
P1192306 今日は、トレッキングポール無しでTTスタートしてみた
常夜灯手前の急勾配は、ポールが有ったほうが良かったかな? 昨夜の家飲み会の影響か、ペースが上がらず7分05秒41。。。。鉄塔横でグローブを外し、腕まくり
富士山を見ながら、階段区間に入る。ポールが無いのでかなり辛かった ペースも上がらず乙女は14分40秒63 山道に入り給水。。キョロキョロしながら歩いたけどカモシカは現れず
南平広場分岐は20分を越えていた。最後はフラつきながら、ヘロヘロでゴール
P1192307 インナーを着替えて、定点観測
P1192308 山頂の気温は、2℃。。。でも、日向は暖かい
P1192310 いつものようにコーヒーでいっぷく
P1192313
下山に入り、まずは富士山を
P1192315 山火事コーナー過ぎで、モズ発見 ちょっと遠くてピンボケ
P1192321 山道に入り、ガサガサ音がしたんだけど、姿は見えず
乙女まで下り、車道を歩く。カモシカポイントにも居ませんでした。
残り2km看板を過ぎたところで、目の前に
P1192333 ジョウビタキの♀が飛んできたので。。。。
P1192339 『いっぷく処』の駐車場は満車。。。車道の脇まで
生椎茸が無かったので、きざみ椎茸 天日干を買って、お茶をご馳走になって撤収
ビューポイントに寄ってみたら・・・・今朝のNHKの番組を見たという方が写真を撮っていた。
P1192351
P1192356
今日の結果
粟ヶ岳ハイキング:25分22秒42
売店記帳:125回目

| | コメント (2)

2014年1月18日 (土)

『粟ヶ岳』ハイキング 124

天気予報は今ひとつだったが、8時頃出動
少し遅めの到着だったが、駐車場は半分くらい。。。。
P1182222 山頂付近の写真を撮って、TTスタート
P1182223 ゆっくりペースで入り、分岐手前からアップ 祠横からポールを使い急勾配を進む。常夜灯は6分58秒くらい(携帯のボタンが押せなかった・・・) 鉄塔を過ぎる辺りから、暑くなり汗が噴出す
常連さんたちに挨拶して進み、階段を抜け乙女を14分04秒06とまあまあのペースで通過。山道に入り、茶草場を見上げると。。。 居ました
ちょっと迷ったけど、ここでTTストップ
P1182239 岩の上で、日向ぼっこしてました
撮影で休憩となり、後半ダラダラ歩いたつもりだけど。。。。。
歩いた時間は 23分43秒65だった。(撮影中 ストップウオッチを止めてた)
P1182243 定点観測。。。東の空は
P1182244 売店のコーヒーで いっぷく。。。。
P1182245 山頂の気温は、4℃だったけど、日向は暖かかった
P1182246 登って来た常連さんに挨拶して、下山に入る
山火事コーナー手前で、野鳥を ホオジロでした
P1182247 カモシカさんは、岩の上で寝てました

階段を下りたところで、なんとなく気になったので。。。。。
ちょっと まわり道
やっぱり、居ました カモシカ母さんと・・・・
P1182268 元気いっぱい動き回る 子カモシカ
P1182298 今日は、3頭に遭えました

『いっぷく処』に寄って、なます と サイダー寒を買って撤収
途中、嫁さんに頼まれたキャベツを買って帰宅
今晩は、家飲み会なので、昼から準備だな

今日の結果
粟ヶ岳ハイキング:23分43秒65(途中10分くらい撮影休憩)
売店記帳:124回目

| | コメント (2)

2014年1月12日 (日)

『粟ヶ岳』ハイキング 123

今日は、神社の掃除当番
15分くらいで終了し、そのまま『粟ヶ岳』へ出動
途中、給油し、掛川バイパスを快走

8:40過ぎに『いっぷく処』の駐車場に到着。。。奥のフェンスの前しか空いてなかった 大盛況なのはイイけど、駐車場の確保が大変そう。。。。
P1122209 山頂付近の写真を撮って、TTスタート
P1122210 今日は序盤からペースを上げて行く。常夜灯まで6分40秒58と まあまあのペース。鉄塔を過ぎたところで、暑くなって来たのでグローブを外しバックパックに。。。長袖のアウターも脱ぎたかったが、ペースが落ちるのでそのまま・・・
富士山も見え、イイ感じで階段区間に入り、乙女は13分49秒09で通過。山道に入ったところで、汗が噴出す 常連さんに道を譲って貰いながら進み、南平広場分岐を19分09秒14、観音寺の平坦区間で給水し、最後の登りへ
旧社殿横を抜け、御神木を過ぎたところで、常連さんの応援を受けラストスパート。。。。携帯ソトップウオッチを開いたところで58秒。。。ゴールの瞬間
23分00秒に・・・・・
P1122211 久々の22分台かと思ったけど、残念
汗掻いた長袖アウターを干して、定点観測
P1122212 売店のコーヒーで いっぷく
P1122214 Runで来た方とお話をして、須藤さんに挨拶して下山
山火事コーナーから山道に入り、貯水タンクのところまで来たところで、カモシカ情報が・・・・・カメラを準備している間に見失ったとのこなので、辺りを見回すと
居ました。。。。小柄だったし角が小さく見えたので、子カモシカかと思ったけど、帰宅後PCで画像チェックしたら成体だった。(誤情報でスミマセンm(_ _)m)
P1122220 手前の竹や草が邪魔してたけど、一瞬クリアなポイントが
P1122221 乙女からカモシカポイントをチェックして下山していると、LCBの会長さんがボーイスカウトを引連れ登山してきた。カモシカ情報を伝えておいたけど、遭えたかなぁ?

『いっぷく処』まで下って、椎茸とゼリーを買って撤収
掛川バイパスの自然渋滞に嵌り、ノロノロ運転で帰宅

今日の結果
粟ヶ岳ハイキング:23分00秒18
売店記帳:123回目

| | コメント (0)

LBC & 粟レンジャー定例会 チャリ164

昨日のこと。。。。更新遅れてスミマセン

2014年初の定例会でした
朝起きて、自転車の準備を・・・・・
赤レンジャー号にカーボンホイールを と思ったけど、面倒くさくなり、いつもの一番手前に置いてあるRHM9に

バラしてジムニーに積み込み、8時過ぎに出動
8:30ころ『いっぷく処』の駐車場に着き、セットアップし、お店で空気入れを借りて準備完了
ゆっくり走りながら、道の駅まで移動。9時ちょっと前に到着すると、大勢集まっていた。折り返し、いっぷく処まで・・・・・アップを兼ねて、様子を見るために少しペースを上げて走るが、心拍が上がらない 多分、150くらいで頭打ち・・・・
1ヶ月に1回しか乗らないのだから、仕方ないかもしれないけど、ダメダメ過ぎ

『いっぷく処』でお茶と羊羹をご馳走になり、TTスタート
走り始めてすぐに調子の悪さを認識。。。。無理せずゆっくりペースで登ることにしたが・・・
離れていく ライバルT野ちゃんの後姿。。。今日は負けかな?って思ったけど、地蔵コーナーのところで、一瞬ペースアップし、見える位置をキープ。。。貯水コーナー手前で最大30秒差くらいだったかな? 残り2km看板を過ぎ、林に入るところでT野ちゃんのペースが鈍った感じがしたので、追走モードに
富士山展望ストレート~残り1km看板で20秒差、森のヘアピン~横棒ストレートで10秒差、追いつきそうで追いつかないペースを維持して、山火事コーナーから下の駐車場へのストレートで差を詰めに入る。なんとかアタック射程圏内に入ったと思ったところで、T野ちゃんがダンシングでスパート
こりゃマズイって。。。決死のアタックしかないかな?って思ったところが、20mで失速してくれたので、ギヤを合わせてハイケイデンスで差を詰め、最終コーナー手前で一気に前に出て、あとはT野ちゃんの様子を見ながら、試練の坂をダンシングで駆け抜け、ゴール
いやぁ~ 初めて負けるかと思った
タイムは、21分48秒4とダメダメだけど、1ヶ月に1回の走行なんで、まあイイか
Pa0_0256       売店のコーヒーでいっぷく
P1111869       定番の記念写真
P1111870       富士山も1枚
P1111877画像はココ→http://yahoo.jp/box/Gm6XBu
LBCを見送り、粟レンジャーの皆と下山。。。繭さん速し
下ハン握れない私は、コンクリート簡易舗装区間が辛い辛い。。。。。
ストレッチ続けて、前傾姿勢が続けられるようにしなきゃなぁ~

『いっぷく処』でみんなと別れて、自転車を積み込み撤収
掛川のR1は混み混み

自宅付近まで帰って来たところで、トビが着陸していたので、カメラを取りに行き・・・・・
なんとか撮影
P1112186
今日の結果
粟ヶ岳:21分48秒4
4.26km、Ave.11.7km/h、Max.17.6km/h
売店記帳:164回目

| | コメント (0)

2014年1月 7日 (火)

【連絡】LBC & 粟レンジャー『粟ヶ岳』定例会

LBC会長より、今月の定例会の連絡がありました。

1月11日(土)
9:00 道の駅『掛川』下り線駐車場集合です。

雨天中止(今のところ問題なさそうですが・・・・)
Pc121795 直接行かれる方へ
『いっぷく処』スタートは、9:30頃の予定です。

| | コメント (0)

2014年1月 5日 (日)

粟ヶ岳ハイキング 122

今日は1人で出動
少し出遅れ、いっぷく処の駐車場は、ほぼ満車
P1052135 山頂付近の写真を撮っていると。。。。
P1052136 ジョウビタキの♂が飛び回って居たので
P1052138 今シーズン初の野鳥の画像ゲット

調子は今ひとつだが、一応TTスタート
常夜灯辺りで汗が噴出して来た。。。。
茶畑の途中で長袖アウターを脱ぎ、半袖Tシャツ1枚になると丁度イイ感じ 階段登って、乙女を15分32秒で通過。山道に入り、汗を拭き拭き歩き、南平広場分岐は21分52秒 ダメダメタイムでモチベーション急降下 とりあえず登りきって26分31秒54でゴール
P1052143 長袖Tシャツ1枚で歩けば良かったかな

売店の外のテーブルで、コーヒーでいっぷく
P1052144 定点観測を忘れていたので、下山前に
P1052145 好天続きで、霞が酷く遠くまで見えません
下山は、いつものコースでカモシカ捜索。。。残念ながら今日は遭えませんでした
そのかわり・・・・・・・・・ノスリが現れた
P1052149 そして、草むらにホオジロが・・・
P1052151 竹薮コーナーまで下ったところで、綺麗な鳴き声がしてメジロが
P1052157 写真を撮ってたら、taraさんが登って来たので、麗水の先を走る姿を盗撮
P1052167 いっぷく処でお茶をご馳走になり、『茶』饅頭を買って撤収

今日の結果
粟ヶ岳ハイキング:26分31秒54
売店記帳:122回目

来週は、定例会ですね

| | コメント (2)

2014年1月 4日 (土)

ブルベお見送り & 粟ヶ岳ハイキング121 & 20

今朝は、5時おき
ハイキングの準備をして、正月休み中のゴミをまとめて6時半ころ出動
ごみ収集場所に寄って、向かうは『親水公園』
ブルベ隊のお見送り

会場に着くと、7時出発のブリーフィングが終わったところ。繭さんを探すと・・・・・
ゆーま。さんのクルマのところに
P1042070 安全ベストが似合ってます
静岡まで同行してくれるakkoさんと一緒に
P1040588 車検終了後、無事出発していきました。
P1040601 ゆーま。さんの出発まで時間があったので。。。。。
お散歩中の『ボン』ちゃんと遊びーの。。。
P1042095 親子3代チャリダーさん達と。。。。
P1042105 お父さんが自転車乗りだったことで、お嫁さんも自転車に乗るようになったんだって。今日は、3代目と一緒にお留守番だったみたい。早く一緒に走れるようになると良いですね

7:30になり、ゆーま。さんを見送り
P1042101 ごっちゃんさんを見送って
P1040627 我々も『粟ヶ岳』に向けて出発。
駐車場は3番手。
P1042108 嫁さんはフライイングスタート 山頂付近の写真を撮って、シビックタイプRで浜松から来た3人の方とお話をして、スタート
P1042109 嫁さんが、野鳥を見て立ち止まっていたので、直ぐに追いつき常連さんと一緒に3人で登る。先行する3人の方にルートを教えつつ歩く。常夜灯で追いつくと、勾配がキツイって言われてた。嫁さんもかなり頑張っている感じで、ほとんど止まらずに登って来た。
茶畑の途中で、再び先行の3人に追いつき先に行く。若旦那?さんが、辛そうだった。
嫁さんのペースが落ちてきたので、常連さんに先に行ってもらい、ゆっくり急いで登ることに・・・・今日は私の歯医者の予約があるので、頑張って歩いてもらわないとってプレッシャーを掛けつつ 
最後の登りで失速したけど、昨日より2分早い 52分29秒でゴール

売店に行き、定点観測 霞んで何も見えない
P1042110 私はコーヒー、嫁さんはホットケーキでいっぷく
P1042113 売店の1月の休業日が貼りだされていたので・・・・・
道路工事で平日休みが多いみたい
P1042114 残り2km辺りにカモシカ情報があり、急いで?下山することに
とりあえず霞んでいたけど富士山を押さえて
P1042116 山火事コーナーから山道で乙女を目指す。途中常連さんとお話したり、急なところでスローペースになり、思ったより時間が掛かり・・・・・
乙女から車道を歩きながら、斜面を探すと  居ました
P1042120 お母さんカモシカに♂カモシカがアタックしてましたが、このあと追い返されてしまいました
先を急ぎ、この斜面の下側から見上げると・・・・
斜面を駆け回る子カモシカが
P1042125 それを見守るお母さんカモシカも
P1042130 合計3頭のカモシカを観ることが出来ました。
『いっぷく処』に寄って、お茶をご馳走になり、撤収

今日の結果
粟ヶ岳ハイキング:52分29秒
売店記帳:121回目(嫁さん20回目)

帰宅後、速攻でシャワーを浴び、着替えて歯医者さんへ
法多山の初詣渋滞でギリギリ間に合った。
前回 抜歯したところの確認と、ブリッヂするための歯の神経除去で40分くらい掛かった。帰宅後麻酔が切れたら、痛みMax
暫く動けなかった。。。。

| | コメント (0)

粟ヶ岳ハイキング 120 & 19

昨日のこと。。。。

嫁さんと2人で出動
8時到着で、駐車場は半分くらい。なかなか競争率が上がってきた
P1032059 山頂付近の写真を撮りに行ってる隙に、嫁さんはフライイングスタート
すぐに追いつけるので、新しい看板を高さを合わせて望遠レンズで撮ってみた
P1032063_2 山頂付近は、透き通るような青空の中
P1032060 常連さんに挨拶して、嫁さんを追ってスタート
思ったより進んでいる感じ。。。。常夜灯手前の急勾配でペースを上げて一気に追いついた。 急勾配の入口に常連さんが見えたので、追いつかれないよう茶畑区間も頑張って歩き、乙女までなんとか逃げ切り。
山道に入るところで一緒になり、途中から先に行ってもらう
南平広場あたりは体感温度が低く、寒い感じ。。。最後の登りで、かなりスローダウンしたものの54分30秒くらいでゴール Fullハイキングコースで1時間を切れるようになってきたので良しとしよう

売店に行き、定点観測
P1032065 私はコーヒー、嫁さんはアイスクリームでいっぷく
P1032068 下山は、山火事コーナーまで車道を歩き山道へ。。。乙女から再び車道を。。。
残念ながら、カモシカには遭えなかった
駐車場まで下ると駐車場は満車 停めるところを探している人が居たので、速攻片付けて撤収

粟ヶ岳ハイキング:54分30秒くらい
売店記帳:120回目(嫁さん19回目)

| | コメント (0)

2014年1月 2日 (木)

粟ヶ岳ハイキング 119

今朝も1人で出動
事任八幡宮は、初詣客のクルマが沢山停まっていた。
『いっぷく処』の駐車場に、6番手で到着
P1022007 山頂付近の写真を撮って、一応TTスタート
P1022009 ゆっくりペースで入り、残り4km看板辺りからポールを使って・・・・
常夜灯は7分39秒09、茶畑区間で暑くなって来てイヤーマスクを外す。富士山は霞んでよく見えず。。。 乙女を15分34秒92、山道に入り昨日落とした カメラのアイピースを探しながら進むが、見当たらず
南平広場分岐を21分24秒70で通過し、最後の登りに入る頃には、顔から汗が噴出すくらいに 最後は完全にポールが杖に変わり、25分32秒31でゴール
P1022010 Tシャツを着替えて、定点観測 霞んで遠くまで見えず
P1022012山頂の気温は、6℃ 汗かく訳だ
P1022013 今年初の売店のコーヒーで、いっぷく
P1022014 下山に入ったところで、少しだけ富士山の霞が取れて来たようで・・・・・・
P1022020 山火事コーナーまで来たところで、常連の鈴木さんが
P1022024 山火事コーナーから山道に入ったところで・・・・・
今年初の遭遇でした。
P1022032 立ち上がって・・・・・・・
P1022045 そして、移動を開始。。。。。。
P1022046 南平広場分岐の下で。。。。。常連さんが登って来られた
P1022054 乙女まで下ったところで、須藤さんが
P1022055 車道を下ったけど、カモシカにも鳥にも遭遇できず
いっぷく処の駐車場は、オーバーフロー。。。お店が休みなので、店頭の砂利のころにもクルマが停めてあった。。。。駐車場問題が起きそうな感じ

今日の結果

粟ヶ岳ハイキング:25分32秒31
売店記帳:119回目

明日は、嫁さんと・・・・・・

| | コメント (0)

粟ヶ岳

粟ヶ岳
いっぷく中
25分32秒

| | コメント (0)

2014年1月 1日 (水)

あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
Photo『粟ヶ岳』に初日の出を見に行ってきた
5時に駐車場に到着すると、5番手
車道に入るクルマも多く、今年も人出が多そうな気配

いっぷく処の前に駐車して登り始めようとしている家族に駐車場に移動するよう促し、みんなの到着を待つ。5:30過ぎに、ゆーま。さんとswimさん登場
挨拶して、ひと足先にスタート

1200ルーメンのヘッドライトで快適歩行
先行するハイカーの皆さんに避けていただき、山道に入る。明るいライトは、ホント歩き易かった 30分くらいで山頂到着。。。。ヒートファクトインナーは汗びっしょり 直ぐに着替えて、防寒仕様に変身

皆を待って、甘酒をご馳走になり、初日を待つ
一瞬、静岡空港が
P1011984 今年の初日は、霞の中からボワーっと姿を現した。。。
P1011989 その後、飴玉のようになった・・・・・・・(画像処理はしていません)
Photo_2標準レンズに変えて・・・・・
P1012002
神社で集合写真 (Photo by 繭の友達)
Photo_3 下山は、ポタモチさんとハイキングコースRun
自転車組より、早く『いっぷく処』に着いて、お汁粉をご馳走になった
Photo_4                        Photo by 観光協会

今日の結果
粟ヶ岳ハイキング:30分くらい

今年も一年、良い年でありますように

| | コメント (2)

« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »