『粟ヶ岳』ハイキング 130
今日は 有給休暇
小僧を研修先に送って、『粟ヶ岳』へ向かう。
8:30過ぎに『いっぷく処』の駐車場に到着。雨は上がっていたが、雲が低く天気は今ひとつ
駐車場には、常連さんのクルマが並んでいた。
いつも通り、山頂付近の写真を撮って、TTスタート
調子は、今ひとつ。。。。ペースは抑え気味
常夜灯の手前の急勾配に入ったところで、山を見上げると乙女手前の茶草場に動く黒いモノを発見 多分、カモシカ
ってことで、ペースアップ
常夜灯を7分18秒35で通過し、鉄塔横から茶畑区間を頑張ろうとするが、酸欠でペースダウン。。。
乙女を16分11秒42。山道に入る前に周辺散策。。。カモシカの姿は見えず、車道を進もうか迷ったけど山道へ。ポンプ小屋を過ぎたところで上の方から竹を踏む音が
ワクワクしながら、進むと・・・・・やっぱり居ました
コース上に立ち止まっていて、近づいても中々動かず、こちらの位置を確認しながら 5mくらいの間合いで進んで行く。左に曲がるポイントで山の中に入って行った。
乙女の周辺散策と撮影タイム含んで、南平広場分岐は27分52秒39
観音寺から最後の登りは、ゆっくりまったりペースで、ゴールタイムは32分43秒72
売店の手前で、下山に向かう常連さん達に『なんで?』って
平日だったからねぇ~
売店に行くと、常連さんが補聴器を落としたって・・・・?青い? ?
そういえば、どこかで青い樹脂が落ちていたような・・・・携帯のストラップかなんかのパーツかな?って思って見たような???って話をしたら、多分それだよって、マスターの携帯に常連さんの番号があったので、情報を連絡してもらったが、今ひとつ確信が無かったので、走って下ってみることに・・・・・・
久々の舗装路Run。。。下りのコンクリート路 膝上に衝撃が途中 森のヘアピンを茶畑ショートカットし、富士山展望ストレートで須藤さんと遭遇。挨拶して駆け下る。乙女から階段をゆっくり下り、もう少し下のコンクリートのところに青い樹脂発見
拾い上げてみたら、補聴器だった。こんなタイプ初めて見ました。
階段を戻り、山道に入ったところで、下って来た常連さん達と遭遇。無事お渡しすることが出来ました。
そのまま山道を戻っていたら、なんとさっきのカモシカが、目の前に飛び出してきて・・・・カメラが無かったので、見るだけだったけど、『よくやったな!』って言ってるようだった。ウグイスの声も聞けて、ご褒美もらった感じ
売店に戻って、インナーを着替えて、オーダーしていたコーヒーでいっぷく
須藤さん、お母さん、マスター達とお話して、まったりしすぎ・・・・・
10:20ころ 重い腰を上げ、下山に入る。定点観測を忘れていたので 山火事コーナーの手前で野鳥が・・・・
ホオジロさん達でした
山火事コーナーから山道へ。。。3度目の遭遇を期待するも残念ながら
乙女から車道を歩く。貯水コーナーを過ぎたあたりで綺麗な声が
イカルも群れでした。。。(多分おかあさん達が見た群れだね)
そのあと・・・・・・ 茶畑のところでカモシカの親子に遭遇
親カモシカ
子カモシカ
再び親カモシカ
移動して来た親カモシカ
更に親子揃って
キャー
こっちに下って来る
道路に出たところで上に向かって歩き始めました。
こんなとこまで下って来るんですね
いっぷく処に寄って、春キャベツ・ブロッコリー・生しいたけを購入して撤収
掛川バイパスで前を走るプリウスが、50~60km/hの不安定走行。。。。3台くらい後ろのダンプはイライラが募って関係ない自分の前のクルマにパッシング先頭を押さえてるプリウスには見えません
大池ICで降りるときに後ろを見たら大渋滞だった
OAナガシマでセキュリティソフトを購入して帰宅
(今朝、PC立ち上げたら、『有効期間終了しました』のメッセージが出てたので・・・ )
今日の結果
粟ヶ岳ハイキング:32分43秒72(散策・撮影含)
売店記帳:130回目(雪の日分を1回サービスして貰った)
| 固定リンク
「ハイキング」カテゴリの記事
- 粟ヶ岳ハイキング724-725回目 トレーニングモード(2023/1/3)(2023.03.11)
- 粟ヶ岳ハイキング722-723回目 トレーニングモード(2023/1/2)(2023.01.23)
- 粟ヶ岳ハイキング720-721回目 トレーニングモード(12/25)(2023.01.23)
- 粟ヶ岳ハイキング718-719回目 トレーニングモード(12/11)(2023.01.08)
- 粟ヶ岳ハイキング716-717回目 トレーニングモード(12/10)(2023.01.08)
コメント
もはや、カモシカがタカさんを探しているんじゃ…w
投稿: ヒカル | 2014年2月21日 (金) 16時55分
>ヒカルさん
常連さんたちにも同じこと言われます。
周りを見ながら歩いているだけなんですけどね
投稿: おやじチャリダー | 2014年2月21日 (金) 20時39分
青い樹脂おてがらですね!!
子カモのほうが顔が黒いんだ^_^
ママンとまだいるうちに見たいなぁー!
投稿: セーラ | 2014年2月21日 (金) 21時03分
>セーラさん
今、行くしかないよ!
360度チェックしながら、ガサガサ音に注意を払って歩くと遭遇できますよ
投稿: おやじチャリダー | 2014年2月21日 (金) 22時06分