LBC & 粟レンジャー定例会 チャリ165
今日は、LBCと粟レンジャーの『粟ヶ岳』合同定例会
私の月に1回、自転車の日
先月は雨で中止だったので、自転車に乗るのは2ヶ月ぶり
いっぷく処の駐車場に8:30ころ到着
準備をしていたら、M也さん登場
いっぷく処の庇の下で風を避け、暫くお話を・・・・・・
9時頃、M也さんスタート
今回、私は、火曜日にジャスコで調達し、毎晩少しずつ手を入れたNewバイクで参戦
ドロヨケとスタンドを外し、ハンドル・ブレーキレバー・グリップを交換(部品箱にあったモノ)、サドルとシートポストは、マウンテンバイクから拝借。。。そして、ダイソーのサークルカッターで作った水玉シールで簡易装飾 とても15800エンの自転車には見えないでしょう
試走を兼ねて、途中まで下り登り返し、いっぷく処手前の坂で、皆を待っていると・・・・・
ウルちゃん登場、かる~く登ってきました。 そして、麓までは速い、ライバルのT野ちゃん。
LBC会長・自転車部元実業団監督・なるさん登場
続いて、久々登場のS井くん
LBC期待の新人(名前聞くの忘れた・・・・スミマセン)くん
新人くんを追って、繭嬢も登場
LBC幹事長もガンガン登って来ます。
ゆーま。さんは、高級Newバイクで登場
なんと、TaraさんもNewバイク
怪しく光るマジョーラカラー
いっぷく処でダラダラしてると、N川さん、ハンパもんさん、A木さん、ふみさん登場
なんと、16名
いっぷく処で、お茶をご馳走になり、TTスタート
スピードメータの装着がまだだったのと、ボトルを忘れて、今ひとつモチベーションが上がらず、その上、ギヤとケイデンスを合わせられずペースが掴めないまま、登りつづけることに・・・・
幹事長を捉えて、貯水コーナーの先でマウンテンに乗る須藤さん発見 挨拶して残り2km看板へ、既に監督とT野ちゃんは見えず。林の中でカモシカを探すが・・・・発見できず
シフトチェンジの度にレバーの位置が変わってるし、ダンシングの度に角の角度が・・・・なんと、ハンドルが動いているじゃありませんか そういえば部品箱から引張り出して締め付けて無かったかも・・・・サドルバックから工具を出そうと思うが、上手く行かず注意しながら走ることに
ハンドルを気にしながら、走っていると、富士山展望ストレートでハンパもんさんにバビューンって抜かれ、着こうとするが、ダンシングでギヤ比が合わせきれず、すぐにお見送り。
森のヘアピンを抜けたところで、青い自転車が追走して来ているのが見えたので、少し頑張った。けど、すぐに失速。ガードレールの下を見ると、カモシカが草むらに移動中でした。
山火事コーナーを抜けたところでもすぐ下に青いバイクが・・・駐車場の左コーナーを曲がるときはかなり近づいていた感じ。さすがに最後の力を搾り出し、スパートしてみた。タイムは分からないけど、なんとか足付き無しで登頂成功
ポジション出しとシフト調整が必要だね
あと、タイヤ(ホイール)を替えたいなぁ~
みんな登って来たところで、まずは記念撮影
ついでに富士山も
売店のコーヒーでいっぷく。。。。
LBCを見送り、粟レンジャーのみんなと売店で自転車談義
下りは、Newバイクの挙動に注意しながらカモシカを探しつつ・・・・・舗装区間に入ると快調に走れたけど、コンクリート簡易舗装は今ひとつ安定しなかった。タイヤを細くしてエア圧上げるともっとヤバくなるかも
いっぷく処でみんなと別れ、バイクを積み込み撤収
日坂の郵便局に寄って、レンズのフィルター代を入金し、帰宅
今日の結果
粟ヶ岳ヒルクライム:タイム不明(25~30分くらいかな?)
売店記帳:165回目
今日の写真はココ↓
明日は、ハイキングの予定
| 固定リンク
「自転車」カテゴリの記事
- 二刀流で 粟ヶ岳ハイキング700回目&ヒルクライム499-500回目(2022.10.29)
- 粟ヶ岳ヒルクライム 496-497-498回目(2022.10.28)
- 粟ヶ岳ヒルクライム 493-494-495回目(2022.10.27)
- 粟ヶ岳ヒルクライム 491-492回目(2022.10.26)
- 粟ヶ岳ヒルクライム 486-487-488-489-490回目(2022.10.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント