« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »

2014年3月

2014年3月31日 (月)

負の時代に突入。。。。

明日から時代が変わる。
命(寿命)は、金次第

消費税増税、年金減額、その他増税。。。。。国債乱発
増税分は全額社会保障、それで年金減額は無いでしょう。

国民一人当たり800万円の借金
収入0の人もいる中、一般企業なら倒産してもおかしくないレベル
そこまで大きな借金がある中、民間企業ならまずは賃金カット
だけど、政府は賃金や特権に手をつけず、増税と国債でなんとか凌ごうとするだけ。
借金に借金を重ね、弱いものから毟り取る。
年金需給を後ろ倒しし、実質定年延長。それでは、若い子(新卒)を採用できないでしょう。若い子が働けなければ、年金納付もままならず、負のサイクル。
女性の労働意欲を失わせているという理由をつけて、配偶者控除を廃止しようとしているけど、そんなの有り得ない。もっと働きたいけど配偶者控除の範囲内と考えている人より、配偶者控除の範囲を超えて働いて満足出来る収入を得ることが出来る求人は多くない。中途半端に越えると、実収入は減るし、健康保険の扶養から外れると保険料も必要になる。
これで、世の中改善される訳ないでしょう。

まずは、政治家さんが身を切る改革をしなきゃ何も変わらない。
だけど・・・・・・
手本になるべき地位にいる人が、そういう態度ではねぇ

言っても仕方ないのは分かっているけど、愚痴りたくもなりますよ。
あ~あ、やってられねぇ~

| | コメント (0)

2014年3月29日 (土)

『粟ヶ岳』ハイキング 139&21

いっぷく処で、お茶を頂き、麓で待つこと30分。。。。
嫁さんの友人(私の飲み友達)達が、続々登場

準備をしてハイキングスタート
P3293621 大勢で登るの初めてなんでクルマに気を使いながら・・・・・
常夜灯前後の急勾配区間に
P3293623 茶畑の鉄塔の先も頑張って・・・・・
P3293625 距離的に半分くらいのところで一休み。山頂が近くなってきた
P3293626 階段に入るところでは、かなり疲れが・・・・・
P3293631 乙女で休憩して、山道へ
P3293634 木陰に入ると、涼しくて気持ち良かったね
P3293635
P3293638 若手は、どんどん先に進むけど・・・・・
P3293639 観音寺の林の中で、ヤマゲラが綺麗な声で声援を送ってくれた
P3293641 後続を待って、観音寺の裏に差し掛かったところで・・・・
パキパキ・・・って
後ろに伝えようとした瞬間 カモシカがダッシュ
観音寺の脇から分岐のところまで駆けて行った。
一瞬だけ見れた人も居たけど・・・・・・

山頂まで登って
P3293644 売店に行き、昼食 嫁さんたちはデザートまで
記念写真は、上から
P3293647 そして、定番の向きでも・・・・・・
P3293651 山火事コーナーから山道に入って、カモシカを探しながら歩いたけど、残念ながら・・・・
代わりにホオジロさんが綺麗な声で
P3293653
P3293654 麗水の先まで来たところで、セーラさんが発見
P3293656 1本目の下山で遭った親子でした
P3293659 民家のところまで来たところで、ニャァ~って
P3293669 そして、ツバメも巣を掛けるところを探して・・・・・春ですねぇ
P3293673 ジョウビタキ♂も居ました
P3293675 いっぷく処でお茶をご馳走になって、撤収
みなさんお疲れさまでした。

2本目の結果
粟ヶ岳ハイキング:1時間20分くらい
売店記帳:139回目(嫁さん21回目←回数書き忘れたらしい

| | コメント (8)

『粟ヶ岳』ハイキング 138

今朝は、嫁さんと一緒に出動
いつのもGSで給油 今日は149円/ℓだった。

いっぷく処の駐車場は、すでに7割
P3293522 出発前の定点観測
P3293525 嫁さんは友人と登るため1本目は、1人でTT
常夜灯を6分59秒13と良い感じで入る。暑くて上着を脱ぎ茶畑区間もそこそこのペースを維持し乙女を14分04秒31。山道に入ってペースが落ち始め、ポンプ小屋の先で終了
南平広場分岐は、なんとか20分を切っていたけど観音寺の平坦部でも脚が動かず、最後の登りはヘロヘロ。。。。。ヨタヨタしながらゴール
P3293530 うう~ん。。。。。。
とりあえず定点観測
P3293531 霞んで見えませぇ~ん
山頂の桜は、開花
P3293532 嫁さんにメールを入れて、売店のコーヒーでいっぷく
P3293533 今日は、ナルオカさんが自転車200回目
P3293539 100回目は、同時期だったんだけど、35回も差をつけられてしまった。
私もカルピス号で頑張らなくっちゃ
かすかに見える富士山を撮って下山に入る
P3293540 下の駐車場のところで、rollさんが登ってきたカメラが間に合わず、スミマセン
3人続いているってことで・・・・・まずは
ゆーま。さん登場
P3293544 つづいて、taraさん
P3293547 そして。。。油断していたtomさんも
P3293556 みんな頑張ってるなぁ~
いつもの岩の上にはカモシカは居なかったけど、ホオジロさんが綺麗な声で
P3293561 山道に入ってすぐに、視線を感じて。。。その先には
P3293562 こっちを見つめてくれていました。そぉ~っと近づき正面に回って
P3293575 岩の上から起き上がることなく、目線をくれました
そのまま、そぉ~っと、その場を離れ観音寺方面へ
ポンプ小屋の下で、動く気配を感じ・・・・・木と草に遮られて撮影できず
乙女から車道に回ったところで、移動するカモシカ確認
少し戻ったら・・・平井さんが見えたので、カモシカ居るよぉ~って声を掛けて、山道へ戻り、平井さんと一緒に観察
P3293599 乙女まで戻ると、休憩していた常連さんに声を掛けて、車道側から再度観察
P3293613 今日は、この2頭が良く動き回っていた様子で、いろんな所に出没し登山者を楽しませてくれたようです
一旦下山し、嫁さんと合流
嫁さんの友人(私の飲み友達含む)を待つことに・・・・・

1本目の結果
粟ヶ岳ハイキング:24分07秒34
売店記帳:138回目

| | コメント (4)

2014年3月26日 (水)

カルピス号 バージョンアップ↑

ヤフオクで落札した中古のタイヤ付きホイールが届いた
ルイガノのミニベロMV-2に付いていたホイールとのこと。タイヤはメーカー不明の20-1.35、ハブはシマノのセンターロックディスク用、リムはALEXRIMSのDA16だった。
とりあえず、アルテの12-27で組付け

ギヤクランクは、77デュラの53-39を53シングルで組付けることにしたので、BBを77に換装
しかし・・・・・
右ワンが外れず悪戦苦闘 自転車工具じゃ歯が立たず、最後は大型モンキーと中型プラハンを使って力技で、なんとか分解
中古品の77デュラのBBがあったので、グリスアップして組付け
クランク組んで、77デュラのリヤディレーラを組んで、MTBから剥ぎ取ったシフトレバーを組み、ワイヤーを取り付けたところで・・・・・

なんとレバーを動かしてもディレーラは動かず・・・・・
BBの件でイッパイイッパイになっていたようで、ローノーマル用と思い込み・・・・
もう一台のMTBからTOPノーマルのレバーを取り外し、交換
ワイヤー付けて、Low-Top位置の調整を行い、アルミアンカーからチェーンを剥ぎ取り組み付け 残念ながら短くて変速調整できず
ということで、今晩はココまで

仮組みは出来ているので、チェーン買ってから、週末ゆっくりやるかなぁ~
P3262054
デビュー時はこんな感じだったので、足回りが黒で締まって良い感じ
P3083158 アウターを白から青に変えて、サドルをアルミANCHORからアリオネ剥ぎ取り、ブレーキレバーも通勤車からXTRを剥ぎ取ろうかな
ハンドルポジションも変えないと格好悪いなぁ~

| | コメント (0)

2014年3月23日 (日)

『粟ヶ岳』ハイキング 137

今日も1人で出動
いつものGSで給油 今日は149円/ℓでした。

いっぷく処の駐車場は、8割方埋まっていた。
P3233469 麓からの定点観測
P3233470 今日もシジュウカラが綺麗な声でお出迎え
P3233471 昨夜のアルコールの影響か体が重かったが、一応TTスタート
序盤は常連さんとお話しながら・・・・常夜灯を8分02秒71で通過。鉄塔横で暑くなり、上着を脱いで半袖Tシャツ1枚 富士山も見えていたけど、あまり余裕無く、乙女を16分14秒01で山道に入る。
ルリビタキポイントは先行者が居て、野鳥の姿なし 南平広場分岐を22分36秒11で最後の登りに・・・・まったり進んで、ヨロヨロゴール
P3233474 山頂からの定点観測
P3233475 いつものように売店のコーヒーでいっぷく
P3233476 富士山を撮って、下山に・・・・・
P3233478 下の駐車場まで来たところで・・・・・
カモシカが飛び出して来て、お互いビックリ
少し離れたとこまで走って行って、こちらを振返ってくれました
P3233506 茂みの奥に移動したけど、常連さん達もなんとか間に合いました。
そして、いつものところにも・・・・
P3233515 山道には入らず、みんなで車道を下って、乙女でお別れ。。。。
野鳥(コゲラ)を狙って、車道を下ったけど、逆光や枝が邪魔して撮影できず
麗水付近で、ゆーま。さんとすれ違った。(今日はtaraさんは一緒じゃなかったよ)竹薮のところで、コゲラ出没。。。なんとか撮れたのがコレ
P3233520 下って来た須藤さんとお話して下山。。。。
駐車場がいっぱいだったので、すぐに撤収

今日の結果
粟ヶ岳ハイキング:27分42秒23
売店記帳:137回目

| | コメント (8)

2014年3月22日 (土)

『粟ヶ岳』ハイキング 136

7:30ころ、1人で出動
いっぷく処の駐車場は、6番目
P3223397 麓からの定点観測 青空が綺麗です。
P3223398 レンズを変えていると・・・・・綺麗な声が
シジュウカラのお出迎え
P3223403 ヤマガラが挨拶してました。
P3223404 一応、携帯ストップウオッチをスタート
カメラ片手にゆっくりペースで歩いていると、またまた綺麗な声が
声のするほうを見上げてみると・・・・メジロさんでした。
P3223407 常夜灯を8分48秒97とホントにゆっくりペース。
車道を横切って急坂に入ったところで
ガサガサガサ・・・・・って
P3223409 こんなに下で遭ったの初めて
何度も振返りながら、ハイキングコースを登って行きました。
時おり、茶畑の中で休んだりしながら・・・・
P3223417 この先の茶畑の脇から、山の方へ走って行っちゃいました。
P3223418 カモシカが飛び降りた先を見に行ったけど、すでに居ませんでした。
そんなこんなで、乙女は25分42秒61
山道に入り、ポンプ小屋の先でルリビタキを発見
撮影したけど・・・・・ピントが合ってなく残念 綺麗な青色の羽だったんだけどなぁ~次に期待だな
南平広場分岐を33分14秒98 最後の登りもゆっくり歩いて38分11秒72でゴール
P3223432 売店に行く途中で、ギィギィってコゲラの泣き声が
動きがカワイイんだよねぇ~
P3223422 山頂からの定点観測
P3223434 山頂のサクラは・・・・花芽が膨らんできた感じ
P3223435 売店のコーヒーでいっぷく
P3223436 久々に富士山も見えていたので
P3223438 下山に入ると、野鳥の声が
なかなか姿が見つからず・・・・・ やっと、ホオジロみっけ
P3223442 シジュウカラみっけ
P3223463 貯水コーナーのサクラは、一輪だけ開いてました
P3223464 またまたコゲラが・・・・
P3223465 竹薮と麗水の真ん中あたりで、taraさんとすれ違う。。。
登山中のラブラドールと遊んで、撤収

今日の結果
粟ヶ岳ハイキング:38分11秒72
売店記帳:136回目

今日は、家飲み会
さぁ~て、準備するかな

| | コメント (6)

2014年3月16日 (日)

『粟ヶ岳』ハイキング 135

昨日はサボリ。。。。

日曜なんで、1人で出動
いつものGSで給油 今日は 149円/ℓだった。

いっぷく処の駐車場に 8:15ころ到着
西面は常連さんのクルマで埋まっていた。
P3163354 麓からの定点観測 青空が綺麗です。
P3163356 お店の横からTTスタート
昨日サボった分、体が軽く動く感じ、常夜灯を7分切って6分55秒74、鉄塔横で上の方に常連さんの姿を確認 まずは追いつくつもりでペースを維持。階段手前で追いつき、挨拶して前に・・・・乙女も久々の14分を切って13分49秒93
山道に入り、ポンプ小屋のところで常連さんに挨拶して進む。広場分岐手前で後ろの方でガサガサ音がしたけど、良いタイムが出そうだったので振返らず。。。。南平広場分岐を19分07秒11
最後の登り区間に入り、旧社殿あたりから脚が重くなりペースを維持するためにピッチ歩行に切り替え、頑張ってゴール 久々の22分台
P3163359 売店のコーヒーでいっぷく 好タイムの後は更に美味し
P3163358 山頂からの定点観測 霞んでなんも見えん
P3163357 下山に入り、キョロキョロ
あなたは、だぁ~れ? 逆光と腹しか見えないんで・・・・・
くちばしから、シメ?オオカワラヒワ?
P3163362 いつもの岩の上には居ませんでした。。。。
山道に入り、広場分岐から下りきったところで、ガサガサ音が・・・岩の方に走って行った感じ
間が合わないときって、こんなもんかな?

野鳥を探しながら車道を下る。貯水コーナー付近で多数の泣き声が!結局撮れたのはこの子だけ
P3163368 シジュウカラが綺麗な声で鳴きながら、アピールしてた
P3163369 麗水前まで来たところで、綺麗な声が・・・・
常連さんのホオジロさんでした
P3163373 ふと視線を感じて・・・・・・・
見つめられてました
P3163375 先回りしたつもりが・・・・・・親カモシカに見つめられていました。
P3163378 あとから、さきほどの子カモシカも・・・・・
P3163395 お水を飲んで、山に帰って行きました。

今日の結果
粟ヶ岳ハイキング:22分56秒76
売店記帳:135回目

| | コメント (4)

【昨日のこと】新車投入 Ⅱ

1年ぶり、それ以上ぶりに三ケ日の『文化屋』さんへ
  
ETCが付いていないので、浜北抜けて下道50km
Cimg2730 カルピス号のバージョンUP用パーツの入手と嫁さんのバイク購入のため

3台の中から、選択したのはコレ
P3153349    ☆BE-ALL ALIZE-C20文化屋オリジナル 2×8 39800円也
クロモリフレームのミニベロ 7速車を2×8速化 タイヤもHE 1.35に換装済み
私のカルピス号より走りそう
P3153353 セットアップしたところで、油山寺まで試走。。。。
なんとか乗れるみたい

さて、クルマに積んで、どこ行こう???

| | コメント (2)

2014年3月11日 (火)

ありがとう

大切な家族の一員 ノンが、天に召されました。

長い間、ありがとう 安らかに眠ってね!
P3083184

| | コメント (4)

2014年3月 9日 (日)

『粟ヶ岳』ハイキング 134

昨夜飲みすぎ
迷ったけど、粟ヶ岳に出動
少し肌寒いけどハイキングTTにはよさげな感じ
P3093201 麓からの定点観測に向かうと、ゆーま。さん一家登場
P3093202 挨拶して、TTスタート
飲みすぎたせいか、昨日のヒルクラのせいか、調子が上がらずペースも今ひとつ
常夜灯を7分04秒75、乙女を14分58秒55、山道に入り足が止まる。。。南平広場分岐は21分19秒95、最後は更にペースが落ちて、ヨロヨロしながらゴール
P3093203 全くダメダメな結果にガックリ
インナーを着替えて、売店のコーヒーでいっぷく
P3093205 売店横の木でウグイスが鳴いていたけど、姿は探しきれず。。。
山頂からの定点観測
P3093206 ゆーま。さん達が登って来たのと入れ替わりで下山
いつものところに居ました
P3093230 ゆーま。さんに情報送って山道へ
広場のところで、ルリビタキ♀が・・・・
P3093236 乙女から野鳥を探して車道を歩くと・・・・・
ガードレールの下に居ました。最初は1頭だったけど、レンズを替えていると2頭になっていた
P3093257 こちらを振返ったあと、下の方に移動を開始。。。。
ゆーま。さんに情報連絡し、歩いていると・・・・
P3093270 竹薮手前で、ジョウビタキ♂が・・・
P3093272 祠の先で・・・・・ホオジロが
P3093277 お茶の木の上にも・・・・
P3093280 いっぷく処でお茶をご馳走になり、チーズケーキを購入して撤収

下山してきたゆーま。さん達は、Total 4頭と遭遇出来たとのこと。

今日の結果
粟ヶ岳ハイキング:26分08秒12
売店記帳:134回目

| | コメント (2)

2014年3月 8日 (土)

LBC & 粟レンジャー定例会 チャリ165

今日は、LBCと粟レンジャーの『粟ヶ岳』合同定例会
私の月に1回、自転車の日
先月は雨で中止だったので、自転車に乗るのは2ヶ月ぶり

いっぷく処の駐車場に8:30ころ到着
P3083121 準備をしていたら、M也さん登場
いっぷく処の庇の下で風を避け、暫くお話を・・・・・・
9時頃、M也さんスタート

今回、私は、火曜日にジャスコで調達し、毎晩少しずつ手を入れたNewバイクで参戦
P3083124 ドロヨケとスタンドを外し、ハンドル・ブレーキレバー・グリップを交換(部品箱にあったモノ)、サドルとシートポストは、マウンテンバイクから拝借。。。そして、ダイソーのサークルカッターで作った水玉シールで簡易装飾 とても15800エンの自転車には見えないでしょう

試走を兼ねて、途中まで下り登り返し、いっぷく処手前の坂で、皆を待っていると・・・・・
ウルちゃん登場、かる~く登ってきました。
P3083125 そして、麓までは速い、ライバルのT野ちゃん。
P3083127 LBC会長・自転車部元実業団監督・なるさん登場
P3083131 続いて、久々登場のS井くん
P3083134 LBC期待の新人(名前聞くの忘れた・・・・スミマセン)くん
P3083137 新人くんを追って、繭嬢も登場
P3083141 LBC幹事長もガンガン登って来ます。
P3083144 ゆーま。さんは、高級Newバイクで登場
P3083152 なんと、TaraさんもNewバイク 怪しく光るマジョーラカラー
P3083154 いっぷく処でダラダラしてると、N川さん、ハンパもんさん、A木さん、ふみさん登場
なんと、16名
いっぷく処で、お茶をご馳走になり、TTスタート
スピードメータの装着がまだだったのと、ボトルを忘れて、今ひとつモチベーションが上がらず、その上、ギヤとケイデンスを合わせられずペースが掴めないまま、登りつづけることに・・・・

幹事長を捉えて、貯水コーナーの先でマウンテンに乗る須藤さん発見 挨拶して残り2km看板へ、既に監督とT野ちゃんは見えず。林の中でカモシカを探すが・・・・発見できず
シフトチェンジの度にレバーの位置が変わってるし、ダンシングの度に角の角度が・・・・なんと、ハンドルが動いているじゃありませんか そういえば部品箱から引張り出して締め付けて無かったかも・・・・サドルバックから工具を出そうと思うが、上手く行かず注意しながら走ることに
ハンドルを気にしながら、走っていると、富士山展望ストレートでハンパもんさんにバビューンって抜かれ、着こうとするが、ダンシングでギヤ比が合わせきれず、すぐにお見送り。

森のヘアピンを抜けたところで、青い自転車が追走して来ているのが見えたので、少し頑張った。けど、すぐに失速。ガードレールの下を見ると、カモシカが草むらに移動中でした。
山火事コーナーを抜けたところでもすぐ下に青いバイクが・・・駐車場の左コーナーを曲がるときはかなり近づいていた感じ。さすがに最後の力を搾り出し、スパートしてみた。タイムは分からないけど、なんとか足付き無しで登頂成功
P3083158 ポジション出しとシフト調整が必要だね あと、タイヤ(ホイール)を替えたいなぁ~
みんな登って来たところで、まずは記念撮影
P3083160 ついでに富士山も
P3083163 売店のコーヒーでいっぷく。。。。
P3083164 LBCを見送り、粟レンジャーのみんなと売店で自転車談義
下りは、Newバイクの挙動に注意しながらカモシカを探しつつ・・・・・舗装区間に入ると快調に走れたけど、コンクリート簡易舗装は今ひとつ安定しなかった。タイヤを細くしてエア圧上げるともっとヤバくなるかも

いっぷく処でみんなと別れ、バイクを積み込み撤収
日坂の郵便局に寄って、レンズのフィルター代を入金し、帰宅

今日の結果
粟ヶ岳ヒルクライム:タイム不明(25~30分くらいかな?)
売店記帳:165回目

今日の写真はココ↓

http://yahoo.jp/box/CGdOxT

明日は、ハイキングの予定

| | コメント (0)

2014年3月 1日 (土)

『粟ヶ岳』ハイキング 133

朝起きると雨は降っておらず・・・・ラッキー
花粉症の嫁さんを置いて、7時過ぎに出動
いつものGSで給油 今週は148円/ℓだった

ふと・・・・
そういえば、『赤霧』出荷日を過ぎていることを思い出し、バイパス乗らずに掛川市内へ
Tomさんの縄張りを荒らしてゲット
P3013099 いっぷく処の駐車場に 8:20ころ到着
天気がはっきりしないので、クルマは少なめ。定位置に駐車
P3012985 麓からの定点観測
P3012987 とりあえず、TTスタート
雨が降りそうなので、最初からハイペース
途中で、散歩中の柴犬とコミュニケーションそれでも、常夜灯を6分41秒91とベスト更新ペースだったが・・・・・鉄塔を過ぎたところで、遠くにカモシカ発見
悩んだけど、坂の途中で止まって撮影タイム。300mで黒い点
P3012988 実際は、動いているので見つけることができますよ
急に停まったのが悪かったのか、再スタート後、一気にペースが落ちる
乙女は、14分36秒84(撮影中ストップウオッチ停止してました)で通過。山道に入り、苦しくなり更にペースダウン 南平広場分岐を21分14秒36、観音寺の平坦部で呼吸を整え、最後の登りへ
予想通り、ダメダメ なんとか登りきってゴール
P3012994 売店に行くと常連さんが大勢
米粒のカモシカの写真を見てきただきました
売店のコーヒーでいっぷく
P3012997 下山前に山頂からの定点観測
P3012998 山火事コーナーまで車道を歩き・・・・やっぱり居ました
山の方に移動を開始したところでした。(あと2分遅かったら見えなかった)
P3013003 ハイキングコースに現れるかなぁ~って思いつつ下るが、遭遇できず。
登りで見つけたカモシカが気になり、乙女から車道を下る。
貯水コーナーの下でコゲラ発見
P3013032 更に下って行くと、山側でガサガサ音がして・・・・・居ましたよ
P3013074 草の新芽を食べていました。
ガードレールに寄りかかって、暫く観察してたら、こちらに気づきカメラ目線をくれました
駐車場近くまで下ったところで、綺麗な泣き声が
メジロでした
P3013092 そして残り4km看板の先に・・・・・
P3013096 いっぷく処でお茶をご馳走になり、生椎茸を購入して撤収
P3013104 今晩は、コレと赤霧で・・・・

今日の結果
粟ヶ岳ハイキング:25分57秒95
売店記帳:133回目

| | コメント (4)

« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »