『粟ヶ岳』ハイキング 140&22
今日は、ちょっと早めに、嫁さんと一緒に出動
いっぷく処の駐車場は一番乗り
久々のポールポジションゲット
土曜・日曜と、山頂で桜祭りがあるようです。
麓からの定点観測
山頂の桜は見ごろみたい・・・・・
歩き始めは少し肌寒かったけど、鉄塔辺りで暑くなる
ポンプ小屋の少し上で・・・
子カモシカは、先に駆け上って行き、お母さんは注意を引きつける様に反対方向へ・・・・・
少し戻ってカモシカの通り道を空けて、様子を見ていたら、ゆっくりと子カモシカの方に登って行きました。
山頂につくと、桜祭りの準備が進んでいました。
まずは、定点観測とお花見を
かすかに富士山も見えてました
売店のコーヒーでいっぷく
急遽、4/24に登頂記念表彰式が開催されることになったようです。
ハイキンング100回で表彰して頂けるようなので、休暇を取らなくっちゃ
ひと休みして、下山に入る。
駐車場周辺の桜を見ながら、ゆっくり下る。
桜の花の中にシジュウカラ
いつもの岩の上には居ませんでした。山道に入ると野鳥の声だけが
乙女から車道を下ったけど、クルマが多くて
2~3台、危ない運転の人が
麗水手前まで下ったところで視線を感じ・・・・・・
しっかり、こちらを見つめてました
この子は、こんなとこに居ました。
麗水のところで、M也さん発見
いっぷく処まで下って、お茶とお汁粉をご馳走になり、撤収
今日の結果
粟ヶ岳ハイキング:1時間20分くらい
売店記帳:140回目(嫁さん22回目)
| 固定リンク
「ハイキング」カテゴリの記事
- 粟ヶ岳ハイキング724-725回目 トレーニングモード(2023/1/3)(2023.03.11)
- 粟ヶ岳ハイキング722-723回目 トレーニングモード(2023/1/2)(2023.01.23)
- 粟ヶ岳ハイキング720-721回目 トレーニングモード(12/25)(2023.01.23)
- 粟ヶ岳ハイキング718-719回目 トレーニングモード(12/11)(2023.01.08)
- 粟ヶ岳ハイキング716-717回目 トレーニングモード(12/10)(2023.01.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
写真の景色もいよいよ春ですね!
子カモシカかわいいですねーっ。
カモシカみたいに登り降りできたら楽しいらなぁ(=゚ω゚)ノ
投稿: ヒカル | 2014年4月 5日 (土) 14時41分
>ヒカルさん
カモシカ、マジ走ると ど速いです。
また一緒に登りましょうね!
投稿: おやじチャリダー | 2014年4月 7日 (月) 23時23分