群馬CSC Day-1
今年も実業団チームの応援とサポートに行ってきました。
まずは、26日のDay-1へ
7時の監督会議に間に合うように、後輩の元監督と一緒に1時に出発。
遠州森町ICから新東名に乗る。
クルマが多目だが、順調に進む。。。。。が、沼津手前で
ETCのエラーが発生、そして、『Check Transmission』のメッセージが
NEOPASA 駿河湾沼津の手前だったので、緊急ピットイン
明るい場所を探して、駐車したところ、再始動出来なくなった。
通路上の危ない場所だったが、動かすことが出来ずハザード点けて停止
マニュアルを取出し、エラーコードの説明を確認
ETCの配線をフューズから取出していると言うので、フューズBoxを開けマニュアルと照合すると、電源を取出している7.5AのフューズがECMやトランスミッション系のフューズということが分かった。
外して確認しようと、フューズを抜く工具を探す。
室内のフューズBoxにはセットされておらず、エンジンルームのBoxを探そうとボンネットを開けようとするが・・・・・・レバーが見当たらず、マニュアルのお世話に・・・・
なんとレバーは、助手席の足元にさすがイタリア車
エンジンルームのフューズBoxにアクセス出来たが・・・・工具は無し
元監督にGSに工具を借りに行って貰ったけど、プライヤーしかなく、ミニタイプのフューズは抜けず・・・・・
結局、JAFのお世話に・・・・・
連絡して、50分後にキャリアカーで到着。状況と概略説明し、とりあえずフューズを交換してみることに。。。しかし
予備フューズがセットされておらず、JAFさんも持って居ない
マニュアル片手に走行に影響の無い、フューズを外し嵌めてみるが、セルは回らず。
JAFさんが、フューズを戻している間に、外したフューズを確認してみると、Acc電源取出しの方はOK、切れていたのはメインの電源取出しの方だけ。
JAFの方と少しお話しして、AT車で接触異常でシフトポジションの信号が狂って、ニュートラル検出が出来ずエンジンが掛からないことがあるというので、シフトレバーをガチャガチャやってみたら・・・・
ビンゴ
再度、ETCのメイン電源の方だけ、フューズを入れ替え、ギヤポジションインジケータが『N』になり、セルが回るようになった。
ETCは使えないが、エンジンは動くようになったので、走行は可能。但し、フューズ切れの原因は不明。。。。。
JAFさんには、帰宅を進められたけど、とりあえず御殿場まで・・・・・
カー用品センターが開くのを待って修理して走るか迷ったけど、6時間待つのとETC割引を使うのとを天秤に掛け、そのまま移動することに。但し、フューズの予備は無いし、抜く工具もないので、休憩時もエンジンは切らずにってことで・・・
御殿場からの富士山
須走から富士五湖道路へ
山中湖あたりからの富士山
夜が明けてしまった・・・・・
中央道から圏央道に入り、関越へ
途中、高坂SA付近で事故渋滞に嵌り、監督会議には間に合わず・・・・・
そして、下の駐車場からシャトルバスに乗ることになり、E3のスタートにも間に合わず・・・・・
何の役にも立たず、Day-1観戦へ
残り1周までは、先頭集団に入っていたんだけど、残念ながら最終周回に切れてしまい・・・・・
E2のスタートまで時間があったので、少し散策
すると・・・キバシリ発見
コゲラも飛び回って・・・・
しばらくして、E2スタート
Day-1の結果は
E3:2名完走、1名FAD
E2:1名DNF
写真はココに→http://yahoo.jp/box/hRXcR9
動く被写体に付いて行けず、ピンボケ・手ブレ満載でスミマセン
とりあえず、宿に行き、女将さんさんに一番近くのcar用品センターの場所を教えて貰って、オートアールの沼田店にフューズ関係の部品を購入に・・・・・
途中、2度のミスコースでなんとか到着。部品を手に入れ、隣接のコンビニに入ったところ
『赤霧島』発見、店員さんに値段を確認したら定価売りだったので、即購入。
そして帰り道にもう一軒寄ってみたら、そこには2本も・・・・
よく分からないけど、3本入手出来てしまった。
昼飯食って、宿に行くまえに、いつもの酒屋で夜用の地ビールと持ち帰り用の地酒を購入。これで、群馬に来た目的の8割くらいを達成
宿で少し休憩して、実業団組が戻るまで、お散歩に・・・・・・
まずは、ムクドリが
そして綺麗な景色も
オオカワラヒワが群れで・・・・
ゲートボール場横にレンギョウが咲いていた
サクラも満開
雪山も綺麗に
野鳥を探していたら、ハトが飛んできて・・・カメラ目線
畑にはツグミのつがいも
またまた、オオカワラヒワが
湖の方に行くと
こいのぼりが元気に泳いでました。
宿のそばまで戻って来たら、まだ鳴き声が安定しないウグイスが
実業団組が宿に戻って来たところで、工具とインシュロックを借りて、さくっとFIAT500の配線修理
温泉入って、夕食食ったら眠くなり・・・・・・
1日目終了
毎年お世話になっている宿はココ→http://kiyono-r.com/
| 固定リンク
「自転車」カテゴリの記事
- 二刀流で 粟ヶ岳ハイキング700回目&ヒルクライム499-500回目(2022.10.29)
- 粟ヶ岳ヒルクライム 496-497-498回目(2022.10.28)
- 粟ヶ岳ヒルクライム 493-494-495回目(2022.10.27)
- 粟ヶ岳ヒルクライム 491-492回目(2022.10.26)
- 粟ヶ岳ヒルクライム 486-487-488-489-490回目(2022.10.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント