« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »

2014年4月

2014年4月30日 (水)

明日の準備・・・・・

GW休暇、3つ目のイベント
明日-明後日、自転車クラブのオヤジ富士山合宿に参加させてもらうことになった。

富士山は、あざみしか登ったことがなく、今回初のスバルライン。
夜は、会社の保養所(山中荘)で宴会??
楽しみ、楽しみ

愛機は、カルピス号
53×12-27Tで、どこまで走れるか分からないけど、頑張ってくるかな

ステップワゴンに5人-5台ということで、
車載出来るように、前後輪を外し輪行バックに詰めてみた。
ホイールは、ホイールバックに入れてみたが・・・・・
荷物は下山をメインに考え、宿での着替え等は最小限に
とりあえずジャージを着込んで出発するかな
P4302110 ところで、スバルラインのHPをチェックしたら・・・・
【重要】5月1日(木)の営業について
は、午前6:00時から一合目下駐車場までの予定です。
なお、全線営業につきましては、天候の状況を確認のうえ、道路のパトロールを実施し、通行の安全が確認でき次第となります。皆様のご理解とご協力をお願いします。

昨日・今日の天気では仕方ないけど、微妙な感じ
スバルラインが走れなければ、あざみ?
フロントを39Tにしないと登れないかも・・・・・

そうそう、荷物が積めるようだったら、一升瓶ワインを買って来なくっちゃ

| | コメント (4)

粟レンジャー 餃子パーティ

今日は、粟レンジャーの仲間を呼んで、餃子パーティ開催。
残念ながら、繭さんが、体調不良でDNS

発注していたマナブギョウザが、無事午前中に届いてひと安心
Photo
マナブギョウザ 1個(40円)から発注可能です。
40円×個数+送料で、冷凍宅配便で発送してくれます。
Photo_2
予約していたサイドメニューの松本精肉店のコロッケとハムカツを取りに行き、
Photo_4 みんなの到着を待つ。ボンビさんがJR1本乗遅れ、ゲームおやじさんミスコースなどのアクシデントがあったものの無事開宴
ゆーま。さん、ボンビさん、akkoさん、ゲームおやじさん、Taraさん、ハンパもんさん、SDLの元監督でスタート

焼きも慣れてきて、まあまあの出来栄えに・・・・
フレンチクルーラーみたいに焼いてみました。
Photo_3
思ったより、餃子の消費が進まず、SDLの先輩に応援を・・・・
仕事終わりのTomさんを強制召集

かなり頑張ったけど・・・・・・
マナブギョウザのボリュームに完敗

最後に記念写真を
Photo_5
みなさん、こんな田舎まで来ていただき有難うございました。
また、やりましょうね!

| | コメント (2)

2014年4月28日 (月)

群馬CSC Day-2

2日目・・・・・

朝4時に目が覚め 温泉に入る。
神経痛 筋肉痛に効果ありって、適度なストレッチをしながら露天風呂に40分くらい入浴

選手を見送り、ぼちぼち身支度を整え、女将さんに挨拶してCSCに向け出発。
赤谷湖畔のローソンで朝食
P4274937 サンドイッチを食べてると、後輩が指を指す方向を見ると
P4274947 ツバメが休んでいました。
かなりの至近距離から

CSCの駐車場に着き、前日と同じところに駐車
あと20分くらいでシャトルバスが動き始めるので待ってたら?と言われたけど、時間があるので歩いて移動。。。
会場に着くとE3の選手が並び始め、うちのメンバーもその中に。
良いスタートポジションを確保するため、早い人は30分前くらいから並んでいたけど、どこにもズルイ奴は居るもので・・・・・・
コース幅とレース距離を考えると前からスタートしなくては、入賞の可能性は殆ど無いし、集団後方だと落車の危険も多いので仕方ないけど、横入りはスポーツマンとしてどうだか?

スタート時間が近くなったところで、撮影ポイントへ移動
7:30にE3のスタートが切られる。
早くから並んだかいがあり、良い位置でコースに出ていった。
P4274973 1周目に大きな落車があった様子で、集団が小さくなっていたが、3人とも良い位置をキープしていた。このまま小さい集団で行ければと思っていたが・・・・・ペースダウンさせられ後方の集団が追い付き大集団になったみたい。レースアクシデントで2周回目にペースダウンは無いと思うが・・・・・
心臓破りの坂のヘアピンまで走って移動
途中、聞きなれた声が ホオジロでした。
P4275041 ヘアピンで応援と撮影を行い、最終周回に向けて移動を開始したが、後輩の勘違いでゴールに間に合わなかった
結果は、3人とも完走だったが、最終周回で集団から切れてしまい、最後の勝負に絡めなかった。スタートから集団前方で展開できていたので、次はもっと良い結果が狙えるんじゃないかと期待しているところ

続いてE2のスタート
P4275188 ローリングで、最後尾に居た
登りが苦手なので、ここ群馬のコースは辛かった様子。次回はクリテかTTで頑張って欲しいところだ。
今日の写真はココ→http://yahoo.jp/box/9jcZzU

E2が終わったところで、撤収し、温泉に向かう。
途中、道の駅に立ち寄ると、観光コミュニティビークルの運用実験が始まっていて、無料で たくみの里を1周回ってくれるとのこと。
P4275288 群馬大学と共同開発したというコミュニティビークル
P4275302 初めての観光地で案内図を見ながら歩くのもいいけど、見どころと場所(位置関係)を事前にチェック出来れば、観光の幅も広がり効率よく多くのスポットを見て回ることが出来そうだ。
あと、乗り物としては、モーター音が大きいのと、車重とタイヤグレードのミスマッチなのかタイヤと路面(特に砂利を通過していくときの)の接触音が気になった。

こんな綺麗な風景にも出会えたし
P4275290 大きな地蔵桜も見れたし
P4275296 20分の乗車時間が短く感じられた。
そして、その町並みを歩いて・・・・・・
P4275303 気になったパン屋さんで
P4275305 その帰りに、ビークルに乗っているときに見かけたワンちゃんと・・・
レオくん、暑そうでした
P4275306 いい感じの風景を撮影し、温泉(游神館)へ
P4275310 CSCで割引券をゲットしていたので、100円引きの450円。
昨年も利用したけど、綺麗で気持ちいい温泉です。
游神館前の枝垂れ桜は満開
P4275318 そして、帰路へ。。。。
月夜野IC手前のローソンでビールを買い込み、関越道へ
今回は、助手席でビールを飲ませて頂きました。
関越道、圏央道と渋滞もなく快調に走り、中央道の談合坂SAで休憩
八ヶ岳に向かう ダイちゃんと遊びました。
P4275326 富士五湖道路に入り、富士山が綺麗に見えてました。
30-1日 or 1-2日で、来る予定なんだけど・・・・・スバルライン登れるかなぁ~
P4275350 須走から御殿場までは、いつもの自然渋滞。。。。
東名に乗る前にスーパーに寄って、缶ビール3本ゲット
御殿場ジャンクションから新東名へ、駿河湾沼津までに2本消費。
少し休憩し、遠州森町まで。。。。修理した配線は問題なく無事帰宅。

次回は、西日本ロード(広島)遠征に便乗させて貰いたいなぁ~

| | コメント (4)

群馬CSC Day-1

今年も実業団チームの応援とサポートに行ってきました。
まずは、26日のDay-1へ

7時の監督会議に間に合うように、後輩の元監督と一緒に1時に出発。
遠州森町ICから新東名に乗る。
クルマが多目だが、順調に進む。。。。。が、沼津手前で

ETCのエラーが発生、そして、『Check Transmission』のメッセージが
NEOPASA 駿河湾沼津の手前だったので、緊急ピットイン
明るい場所を探して、駐車したところ、再始動出来なくなった。
通路上の危ない場所だったが、動かすことが出来ずハザード点けて停止
P4264316 マニュアルを取出し、エラーコードの説明を確認
ETCの配線をフューズから取出していると言うので、フューズBoxを開けマニュアルと照合すると、電源を取出している7.5AのフューズがECMやトランスミッション系のフューズということが分かった。
外して確認しようと、フューズを抜く工具を探す。
室内のフューズBoxにはセットされておらず、エンジンルームのBoxを探そうとボンネットを開けようとするが・・・・・・レバーが見当たらず、マニュアルのお世話に・・・・
なんとレバーは、助手席の足元にさすがイタリア車

エンジンルームのフューズBoxにアクセス出来たが・・・・工具は無し
元監督にGSに工具を借りに行って貰ったけど、プライヤーしかなく、ミニタイプのフューズは抜けず・・・・・
P4264312 結局、JAFのお世話に・・・・・
連絡して、50分後にキャリアカーで到着。状況と概略説明し、とりあえずフューズを交換してみることに。。。しかし
予備フューズがセットされておらず、JAFさんも持って居ない
マニュアル片手に走行に影響の無い、フューズを外し嵌めてみるが、セルは回らず。
JAFさんが、フューズを戻している間に、外したフューズを確認してみると、Acc電源取出しの方はOK、切れていたのはメインの電源取出しの方だけ。
JAFの方と少しお話しして、AT車で接触異常でシフトポジションの信号が狂って、ニュートラル検出が出来ずエンジンが掛からないことがあるというので、シフトレバーをガチャガチャやってみたら・・・・
ビンゴ
再度、ETCのメイン電源の方だけ、フューズを入れ替え、ギヤポジションインジケータが『N』になり、セルが回るようになった。
ETCは使えないが、エンジンは動くようになったので、走行は可能。但し、フューズ切れの原因は不明。。。。。

JAFさんには、帰宅を進められたけど、とりあえず御殿場まで・・・・・
カー用品センターが開くのを待って修理して走るか迷ったけど、6時間待つのとETC割引を使うのとを天秤に掛け、そのまま移動することに。但し、フューズの予備は無いし、抜く工具もないので、休憩時もエンジンは切らずにってことで・・・
御殿場からの富士山
P4264319 須走から富士五湖道路へ
山中湖あたりからの富士山
P4264339 夜が明けてしまった・・・・・
中央道から圏央道に入り、関越へ
途中、高坂SA付近で事故渋滞に嵌り、監督会議には間に合わず・・・・・
そして、下の駐車場からシャトルバスに乗ることになり、E3のスタートにも間に合わず・・・・・

何の役にも立たず、Day-1観戦へ
P4264347 残り1周までは、先頭集団に入っていたんだけど、残念ながら最終周回に切れてしまい・・・・・
E2のスタートまで時間があったので、少し散策
すると・・・キバシリ発見
P4264730 コゲラも飛び回って・・・・
P4264735 しばらくして、E2スタート
P4264739 Day-1の結果は
E3:2名完走、1名FAD
E2:1名DNF
写真はココに→http://yahoo.jp/box/hRXcR9
動く被写体に付いて行けず、ピンボケ・手ブレ満載でスミマセン

とりあえず、宿に行き、女将さんさんに一番近くのcar用品センターの場所を教えて貰って、オートアールの沼田店にフューズ関係の部品を購入に・・・・・
途中、2度のミスコースでなんとか到着。部品を手に入れ、隣接のコンビニに入ったところ
『赤霧島』発見、店員さんに値段を確認したら定価売りだったので、即購入。
そして帰り道にもう一軒寄ってみたら、そこには2本も・・・・
よく分からないけど、3本入手出来てしまった。

昼飯食って、宿に行くまえに、いつもの酒屋で夜用の地ビールと持ち帰り用の地酒を購入。これで、群馬に来た目的の8割くらいを達成
宿で少し休憩して、実業団組が戻るまで、お散歩に・・・・・・
まずは、ムクドリが
P4264881 そして綺麗な景色も
P4264893 オオカワラヒワが群れで・・・・
P4264900 ゲートボール場横にレンギョウが咲いていた
P4264903 サクラも満開
P4264908 雪山も綺麗に
P4264910 野鳥を探していたら、ハトが飛んできて・・・カメラ目線
P4264914 畑にはツグミのつがいも
P4264917 またまた、オオカワラヒワが
P4264920 湖の方に行くと
P4264923 こいのぼりが元気に泳いでました。
P4264926 宿のそばまで戻って来たら、まだ鳴き声が安定しないウグイスが
P4264930
実業団組が宿に戻って来たところで、工具とインシュロックを借りて、さくっとFIAT500の配線修理

温泉入って、夕食食ったら眠くなり・・・・・・
1日目終了

毎年お世話になっている宿はココ→http://kiyono-r.com/

| | コメント (0)

2014年4月26日 (土)

なぜか 群馬まで来て ゲット

なぜか 群馬まで来て ゲット
群馬でコンビニに入ったら……
赤霧があった。
定価だったので…

| | コメント (6)

2014年4月24日 (木)

『粟ヶ岳』ハイキング 146 & 感謝状授与式

午前中お仕事して、昼飯食ってから午後半休で『粟ヶ岳』へ
会社の駐車場を12:05に出発
12:30過ぎには、『いっぷく処』って考えていたけど・・・・・ 国道へ出る交差点で、対向のトラック(多分うちの会社への納入業者)が、信号無視で右折信号が機能せず・・・・
そして、袋井バイパスでは謎の自然渋滞。。。。掛川バイパスも45km/hとバイパスの機能を果たしてしおらず、結局。。。。『いっぷく処』の駐車場に着いたのは12:45を過ぎていた。

隅っこの空きスペースに無理矢理駐車して・・・
P4244266 とりあえず、麓からの定点観測 なんてしてる余裕は無かったけど、なんとなく この儀式をやらないとねぇ~P4244268 写真を撮っていると、常連さんが車で・・・・・
少し迷ったけど、ハイキングTTスタート

残り4km過ぎの先で、須藤さんがバイクの準備中。須藤さんご夫婦に挨拶して、先を急ぐ。。。かなりのハイペースで入った為か、常夜灯は6分34秒55とベスト更新ペース さすがに暑さも重なり、おのペースが続くはずもなく、茶畑区間でボロボロに・・・
乙女は14分40秒58と通常ペースに、山道に入って更に脚に来た感じで、南平分岐は20分58秒63.。。。既にボロボロの脚にカツを入れたが、25分切れず。。。。
P4244269 売店に行くと、常連さんが大勢集まっていた。
さすがに、汗だらだら のどカラカラ だったので、定番のコーヒーは止めて、ニンジンジュースで いっぷく

粟レンジャージャージに着替え、定点観測
P4244270 そして、感謝状授与式へ・・・・・・
順番を待ってると・・・・・
掛川市のゆるキャラ 『茶のみや金次郎』が登場
とりあえず、粟ジャージでツーショット
P4244277 観光協会の理事(ちゃりんこの店長)に、感謝状と記念の花(ガーベラ)を頂いた。
P4244287 そして、恒例の記念写真
マスターに頼んで撮ってもらいました。
P4244292 今回は、昨年の秋の感謝祭が無かった分、対象者が多かった

みなさんが撤収準備に入ったところで、観光協会の方にお願いして、再度ツーショット写真を
P4244305 売店で頂いた記念品と感謝状とガーベラを、クルマで来ていたT野ちゃんに預けて、いっぷく処の駐車場までRunで下ることに・・・・
時おり、野鳥の声に脚を止めながら、山火事コーナーから山道へ
途中、ハイカーさんに避けて頂きながら、走って下る。一応、カモシカが居ないかキョロキョロしてたけど、見つけられなかった。
乙女から、コンクリートになり、脚への負荷が高くなり、2~3度止まって常夜灯まで下ったところで、常連のH井さんと遭遇。残り4km看板手前で岡○さん達が、いっぷく処手前でT野ちゃんが..........なんとか待たせずに下ることが出来た。

記念品など受け取り、撤収準備。
『いっぷく処』に寄って、お茶羊羹とブロッコリーを購入して、撤収。。。
ガーベラの鉢植えを倒さないよう、ゆっくり走って。。。。。

今日の結果
粟ヶ岳ハイキング:25分19秒66
売店記帳:146回目

200回目指して頑張るゾ!
まずは、あと34回のチャリが先かな
P4244311

| | コメント (6)

2014年4月20日 (日)

『粟ヶ岳』ハイキング 145

今日は一人で出動
いつもGSで給油 今日は154円/ℓ だった。

いっぷく処の駐車場は4番手、いつものところに駐車出来た。
P4204199 麓からの定点観測をして、TTスタート
P4204201 昨日の酒が残っているのか、体が重い。。。
常夜灯を7分09秒14で、茶畑区間に入るが・・・・鉄塔を過ぎたところでガックリペースダウン 乙女は15分28秒03。山道に入り、ポンプ小屋の手前に  居ました
P4204213 レンズ交換し、角度を変えて・・・・・アップ
P4204222 撮影タイムを入れて、南平広場分岐を27分52秒82で通過。観音寺から最後の登りへ。。。最後はダラダラでゴール
P4204230 枝垂れ桜は、まだ頑張って咲いてました
P4204228 売店に行き、インナーを着替えたけど、風が冷たく冷え冷え
なんと気温は、6℃
P4204236 山頂からの定点観測 今日は、よく見えました
P4204234 売店のコーヒーで、いっぷく
P4204235 下山に入り、下の駐車場のところで、キビタキ発見
カメラを準備して、フォーカス中に・・・・・
残念ながら、撮影出来ませんでした

山火事コーナーから山道へ、まだ、ポンプ小屋の下に居ました
コースからギリギリ見えるところに座ってました
P4204237 乙女から車道に入り、ウグイスの声のする方を望遠で観察するも、発見できず
残り2km看板の上でtomさんと遭遇

貯水コーナーまで下ったところで、青い色の小鳥が飛びたち、ちょっと離れた木の天辺あたりにとまるのが見えた
望遠で撮影するも、画像が今ひとつ。トリミングしてみたら・・・・
初 オオルリでした。
P4204259
いっぷく処まで下り、タラの芽を買って 撤収

今日の結果
粟ヶ岳ハイキング:32分09秒40(撮影停止が6分くらい)
売店記帳:145回目

| | コメント (4)

2014年4月19日 (土)

『粟ヶ岳』ハイキング 144&23

嫁さんと一緒に出動
家を出てすぐに・・・ キジ♂発見
路肩にクルマを停め、クルマの中から
P4194106 8:30過ぎに『いっぷく処』に到着。2番乗り、定位置に駐車
P4194108 駐車場拡張工事が進んでいた。
P4194109嫁さんは常連さんと一緒にスタート
麓からの定点観測を行い、後を追ってスタート
P4194110 残り4km看板のところで、ホオジロが
P4194111 車道から左に折り返すところに
P4194115 常夜灯手前の急勾配で追い付き、一緒に登る。
茶畑後半で、柴犬のナナちゃんと遊ぶ
P4194118 乙女で出勤中のマスター達と出会い、山道へ・・・霧の中で何も見えず。
ポンプ小屋の上で、奇妙な形のウラシマソウ(蛇草)を
P4194129 山頂付近の森の中は幻想的
P4194131 神社の周りは、シャクナゲが綺麗に咲いています。
P4194132 枝垂れ桜も今週末までが見頃かな
P4194133 売店に行き、山頂からの定点観測
なぁ~んも 見えず
P4194134 売店のコーヒーで、いっぷく
P4194135 下山に入り、野鳥の声だけ聞きながら、山火事コーナーから山道へ
南平広場分岐から下ったところで、マムシグサが
P4194140宝鐸草(ホウチャクソウ)も
P4194141 ポンプ小屋まで下って来たところで気配を感じ・・・
P4194152 新芽を食べていました
P4194153 乙女から、車道を下ると・・・・・
P4194164 杉林の上で、新芽を食べていました。
P4194176 貯水コーナーと麗水の間で、久々のコゲラちゃん
P4194177 麗水手前で、ホオジロが
P4194184 綺麗な声で鳴いています。
P4194185 常夜灯手前で、小鳥たちが・・・・・ まずはシジュウカラ
P4194187 メジロも
P4194188 オレンジが綺麗なヤマゲラも
P4194192
P4194193 カモシカ、野鳥、花・・・粟ヶ岳の自然は癒しをくれる

いっぷく処で、チーズケーキを購入し、お茶を頂き撤収

今日の結果
粟ヶ岳ハイキング:1時間くらい
売店記帳:144回目(嫁さん23回目)

| | コメント (4)

2014年4月17日 (木)

『粟ヶ岳』ハイキング 143

左足痛 完治していないけど、薬の服用なしで、ほぼ問題ない程度に動けるようになったということで、診療は終了。

会計を済ませて、粟ヶ岳方面に向かう。
日坂郵便局に寄って、いっぷく処へ!途中、常連さんのクルマとすれ違う。
いっぷく処の駐車場は、ほぼ満車
ポールポジションが空いてたので・・・・
P4174041 麓からの定点観測をし、Tシャツ1枚でTTスタート
P4174042 初夏の暑さ 常夜灯までは、ソコソコのペースを維持できたが・・・・・
6分55秒60で通過し、茶畑区間に入るとガックリペースダウン 無理せず歩き、乙女を15分10秒64、山道に入っても汗は止まらず、南平広場分岐は21分50秒17。。。
観音寺から旧社殿までは、なんとかペースアップ出来たけど、その先はボロボロ なんとか登頂し、売店へ
神社の枝垂れ桜は見頃
P4174044 売店裏の枝垂れ桜は満開~散りはじめに
P4174048 売店に行き、まずはタイムの記録
P4174050 そして、コーヒーでいっぷく
P4174051 山頂からの定点観測 霞んで何も見えねぇ~
P4174052 下山に入る前に山頂付近の花の名前を教えて貰ったんだけど・・・
P4174054
P4174056 キランソウ(地獄の釜の蓋とも 言うそうです)
P4174058 ハナニラ(ユリ科)
P4174060 ムスカリー(グレープヒヤシンス)
P4174061 八重山吹???かなぁ~?
P4174062
P4174064 シャガ(アヤメ科)
P4174065 葉っぱの形から、野イチゴだと思うけど・・・
P4174067
P4174072 これもスミレだけど、図鑑を見てもよく分からん
P4174076 ヒヨドリが桜の木の中を・・・・・
P4174080 八重桜は、まだまだ綺麗に咲いてます。
P4174084 貯水コーナーの下で、ホオジロが
P4174086 駐車場横の電線には、ツバメが
P4174094
今日の結果
粟ヶ岳ハイキング:26分48秒76
売店記帳:143回目

鳥の名前を覚え始めたところに花の名前は・・・・ムリ
ボチボチ勉強するかなぁ~

| | コメント (4)

定期通院日

定期通院日
6ヶ月ぶりの通院日
受付済ませて、待機中
診察まで、30分くらいかな?

完治じゃ無いけど、今回で終了ということになった。
さて、ボチボチ行きますか

| | コメント (2)

2014年4月16日 (水)

来たぁ~

P4162089
人生3本目ゲット
消費税UPで、少し値上がったけど・・・・・・
転売目的では無いので、いつ飲もうかなぁ~

| | コメント (4)

2014年4月13日 (日)

『粟ヶ岳』ハイキング 142

今日は、ハイキング
7:30ころ出動し、いつものGSで給油、154円/ℓ だった。
日坂小手前で
カモシカが目の前を横切ったので、クルマを停めて降りてみたら・・・・
P4133948 P4133949 P4133950 川の中を走って行く姿を確認
こんな所にも居たなんて、びっくりだった。

いっぷく処の駐車場は、ポールポジション
P4133951 チャリダーさん達に声をかけて、定点観測
P4133952 携帯ストップウオッチを準備し、TTスタート
なんとなく調子が良さげな感じ。常夜灯を6分38秒57、乙女を13分47秒53とイイ感じで山道へ・・・
ポンプ小屋手前で給水を取ろうか迷ってやめた。これが後半・・・
トトロの木辺りで急に脚にきて、南平広場分岐は18分53秒92。観音寺の平坦部で給水したけど、ちょっと遅かったみたい 結局回復せず、最後の登り区間でガックリペースダウンし、記録更新ならず
P4133955 山頂からの定点観測
P4133961 常連のK田さんが、100回記念
なるおかさんのチームに所属し、粟レンジャーのサテライトメンバーです。
P4133957 24日は、一緒に表彰式に行きましょうね!

売店のコーヒーで、いっぷく
P4133965 山頂付近の桜は、こんな感じ・・・・
P4133960
P4133963 コーヒー飲んでたら、ウグイスの声がすぐ近くから・・・・
姿を見つけ、展望台に登って
P4133967
P4133968 丸々太ったウグイスちゃんでした
下山に入り、駐車場のところで、ホオジロのつがいが
P4133971 シジュウカラも・・・・・・
P4133973 カモシカには遭えなかったけど・・・・・
八重桜の花
P4133979 お茶の新芽も伸びてきて
P4133980 お茶畑の中に ホオジロが
P4133984 電線には、ツバメが・・・・春ですね
P4133987 ヒヨドリも花の蜜を・・・・・
P4133988 いっぷく処で、タラの芽とワサビ菜を買って撤収

今日の結果
粟ヶ岳ハイキング:22分35秒10
売店記帳:142回目

| | コメント (6)

にゃんこ

昨日のこと・・・・
PC替えて、画像編集が出来なくなり、更新に四苦八苦

定例会から帰って、嫁さんの知り合いのお宅へ
にゃんこを見せてもらいに行って来たよ

玄関でお出迎え ♂のシュウくん
P4123888 少し人見知りの♀のアコちゃん
P4123899 癒されます。。。。
アコちゃんのお気に入りは窓際のクッションの上
P4123902 抱き上げようとしたら、逃げられちゃいました
P4123914 シュウくんが戻って来て、遊んでくれた
P4123921
P4123924
P4123930
P4123932 最後に、アコちゃんの綺麗な目
P4123939 超 可愛かったよ

また、遊ぼうね

| | コメント (2)

2014年4月12日 (土)

LBC & 粟レンジャー定例会 チャリ166

今日は定例会
月に一度の自転車の日
カルピス号を積込み出動
掛川バイパスで、45~60km/hで走る○濃運輸のトラックのプチ渋滞に嵌り。。。。
8時過ぎに、いっぷく処の駐車場に到着
P4123859 とりあえず麓からの定点観測を行い、道の駅に向かう
P4123862 下りと平坦は、回りきってしまい全然楽しくない。8:30には道の駅に到着。
LBC、粟レンジャー総勢10名以上いっぷく処に向かう
平地は車速が乗りきらないので最後尾。。。swimさんとまったり走る?なるさんが追い付いて来て合流し、なんとかいっぷく処へ到着

お茶をご馳走になり、TTスタート
目標は23分、序盤から少し頑張って走る。地蔵コーナーは3分06秒、麗水6分10秒、貯水コーナー手前でLBC会長に抜かれる。付こうとするがムリ、残り2km10分30秒、残り1km15分25秒、森のヘアピンを抜け横棒ストレートに出たところでLBCの若手に追付かれた。
後ろについて、呼吸を整えてから前に出る。会長に引き離され切れていた気持ちがつながり、ラスト500m頑張って走れた。
最終コーナー手前で追い付かれそうになったが、試練の坂をダンシングで逃げ切り、20分43秒でゴール
P4123871 山頂からの定点観測はココ
P4123865 みんな登って来たところで、記念写真
P4123868 あとは、山頂でダラダラ・・・・・自転車談義
売店のコーヒーで、いっぷく
P4123872 山頂の桜は、こんな感じ。。。
P4123873
P4123878
LBCさんは、小夜の中山組と秋葉上社組に分かれ、粟レンジャーは農トレへ向かって下山
途中、富士山を撮影しようと止まったら・・・
P4123879 ヒルクラ中のチャリダーさんを
P4123882 カメラに目線を頂きました。
P4123884 そうこうしてたら、チームのお嬢も
P4123886 カモシカ探しながら下ったけど、残念ながら・・・・
いっぷく処で、みんなと分かれ撤収

今日の結果
粟ヶ岳ヒルクライム:20分43秒728
売店記帳:166回目

今日の写真はココ
        ↓
http://yahoo.jp/box/2AY3yu

| | コメント (4)

2014年4月 8日 (火)

PC 更新

WindowsXPのサポート終了に伴い悩んだ末、HDDの残容量も少なくなっていたので、PCを更新した。
キーボードの大きさ配置が異なり、苦戦中
隣のキーが入力されたり、DELキーやBACKSPACEキーを押し間違えたり・・・・
テンキーの分だけ雰囲気違うし、暫くキーボードと格闘だな

| | コメント (0)

2014年4月 7日 (月)

ポタリング カルピス号

粟ヶ岳から帰宅後、カルピス号でポタリング。。。。
農道を宇刈に抜け、原谷方面に
桜を見ながら、まったり走る。。。散り盛んな感じ
河川敷の公園には、こいのぼりが泳いでいました
Ca3a0099 そして、インターバルトレーニングをしていた坂に向かい
なんとか53-24Tで登りきった
ビューポイントからは、粟ヶ岳が望めます。
Ca3a0103 18kmくらい走ったかな?
少しポジションが窮屈なので、ステムを少し伸ばそうかな
あと、TOPでチェーン落ちが発生したんで、2コマ詰めるかな

| | コメント (0)

『粟ヶ岳』ハイキング 141

今日は1人で出動
クルマに乗り込もうと思ったところ、電線でスズメが
P4063766 裏の空き地でツグミが
P4063768 いつものGSで給油(今日は154円/ℓだった)
いっぷく処の駐車場は7割くらい、ポールポジションに駐車
P4063770 麓からの定点観測
P4063771 昨夜の雨が心配だったが、山頂付近の桜は大丈夫そう
P4063772 一応、携帯ストップウオッチを準備してTTスタート
カメラ片手に歩く。鳥の声はするけど姿は見えず・・・・常夜灯を7分26秒09、鉄塔を過ぎたところで暑くなり上着を脱ぐ。茶畑区間ではホオジロの声だけ
階段で常連さん達に追いつき、挨拶して乙女を15分02秒12、山道に入り汗が噴出してくる 南平広場分岐を20分52秒03とかなりペースダウン 最後の登り区間はまったり進んで25分越えでゴール
P4063773 山頂では、お茶屋の若い衆がお茶会の準備をしているところだった。
山頂からの定点観測
P4063775 山頂の桜はこんな感じ
P4063778 売店のコーヒーでいっぷくし、桜の写真を撮りながら下山に入る。
P4063784 駐車場の桜並木
P4063787 いつものところに・・・・・・
P4063800 山道に入り、乙女から車道に回る。
分かれ道のところで、近くの木からウグイスの声が、よぉーく見ると
P4063812 なんとか撮影 初ウグイス
残り2kmの下でホオジロが
P4063815 その先でヒヨドリ
P4063818 麗水のところでもヒヨドリ
P4063820 竹薮手前で逆光の中、初オオカワラヒワ
P4063823 いっぷく処の駐車場まで戻り、山を見上げると・・・・
P4063826 乙女の先にカモシカ発見
駐車場待ちのクルマが溢れていたので、お店に寄らずビューポイントへ
P4063836 そしてココに・・・・・
P4063831
P40638311
今日の結果
粟ヶ岳ハイキング:25分16秒04
売店記帳:141回目

| | コメント (2)

2014年4月 5日 (土)

『粟ヶ岳』ハイキング 140&22

今日は、ちょっと早めに、嫁さんと一緒に出動
いっぷく処の駐車場は一番乗り
久々のポールポジションゲット
P4053679 土曜・日曜と、山頂で桜祭りがあるようです。
麓からの定点観測
P4053680 山頂の桜は見ごろみたい・・・・・
P4053681 歩き始めは少し肌寒かったけど、鉄塔辺りで暑くなる
ポンプ小屋の少し上で・・・
P4053685 子カモシカは、先に駆け上って行き、お母さんは注意を引きつける様に反対方向へ・・・・・
P4053690 少し戻ってカモシカの通り道を空けて、様子を見ていたら、ゆっくりと子カモシカの方に登って行きました。
山頂につくと、桜祭りの準備が進んでいました。
まずは、定点観測とお花見を
P4053705 かすかに富士山も見えてました
P4053710 売店のコーヒーでいっぷく
P4053714 急遽、4/24に登頂記念表彰式が開催されることになったようです。
ハイキンング100回で表彰して頂けるようなので、休暇を取らなくっちゃ
P4053717 ひと休みして、下山に入る。
駐車場周辺の桜を見ながら、ゆっくり下る。
P4053723 桜の花の中にシジュウカラ
P4053731
P4053732 いつもの岩の上には居ませんでした。山道に入ると野鳥の声だけが
乙女から車道を下ったけど、クルマが多くて
2~3台、危ない運転の人が
麗水手前まで下ったところで視線を感じ・・・・・・
P4053745 しっかり、こちらを見つめてました
この子は、こんなとこに居ました。
P4053755 麗水のところで、M也さん発見
P4053758 いっぷく処まで下って、お茶とお汁粉をご馳走になり、撤収
P4053765
今日の結果
粟ヶ岳ハイキング:1時間20分くらい
売店記帳:140回目(嫁さん22回目)

| | コメント (2)

粟ヶ岳 桜

粟ヶ岳 桜
今日明日、桜満開祭りのようです。

| | コメント (0)

2014年4月 4日 (金)

カルピス号 更にUP↑

カルピス号を当面のメインバイクに決定したので・・・・・
本番車と赤レンジャー号以外のバイクからパーツを換装

で、こうなりました。
P4042072 駆動系は、77デュラ
BB、クランク、チェーンホイールは53T
P4042073 リヤディレーラも77デュラ、フリーはとりあえず65アルテ
P4042083 サドルも練習車から。。。。。。
P4042078 ハンドル回りも・・・・・
ハンドルは暫定、レバーはXTR、メーターも装着
P4042079 ついでに、フロントブレーキをXTに
P4042080
これで、9.8kg
まあ、こんなもんでしょう

日曜日に『粟』で試し乗り。前回よりは楽に走れるかな????

| | コメント (0)

« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »