『粟ヶ岳』ヒルクライム168 & ハイキング150
今日は、神社と公会堂の掃除当番
サクっと済ませて『粟ヶ岳』へ
いっぷく処の駐車場は、ほぼ満車だったけど、いつものところに駐車できた
麓からの定点観測をして、カルピス号の準備
とりあえずTTスタートしてみた
体は重いが脚はソコソコ回る感じ、ストップウオッチが無いので、メーターの時計を見ながら
麗水前を6分30秒くらい、貯水コーナーを9分くらい、富士山も薄っすら見えて前方にローディ発見 追い付こうとペースを上げたら・・・・・森のヘアピンで苦しくなり終了
残りはローギヤ回して走り切り、21分くらいでゴール
やっぱりシフトが決まらない。。。エンドの面が歪んでいるみたいで、逆爪アダプタが綺麗に着座してない感じだなぁ~ どっちを修正するかな
売店のにんじんジュースでクールダウン
山頂からの定点観測を行い、ひとまず下山
駐車場に戻り、カルピス号を片付け、ハイキングの準備
休憩なしで、TTスタート
さすがに脚が重く、ペースは今ひとつ。。。
常夜灯を7分14秒55で通過し、まあまあかと思ったんだけど・・・・鉄塔を過ぎたあたりでエネルギー切れ ペースガタガタで茶畑区間通過。。。乙女は15分30秒くらい
南平広場分岐は、22分19秒78。最後の登りも脚は動かず、なんとかゴール
カルピス号で登ったとき、エネルギー補給しとけば良かった
売店のにんじんジュースと粟ヶ岳クッキーで、いっぷく
下山に入り、霞む富士山を
野鳥を探しながら下るが、声しか聞こえず・・・・
残り2km看板の下でウグイスの声のする方を見ていると、後方からの視線を感じ、振り返ると・・・・・居ました
アップの写真の中に
ウインクしてました
写真を撮っていると、車道に降りてきて・・・
アスファルトでは蹄が引っ掛かるのか、足元が安定せずフラフラ歩いていた。
登って来たクルマを停めて、カモシカが山に戻るのを待ってもらって、下山。。。。
いっぷく処でお茶をご馳走になり、撤収
今日の結果
粟ヶ岳ヒルクライム:21分くらい
売店記帳:168回目
粟ヶ岳ハイキング:27分09秒23
売店記帳:150回目
カモシカ1頭
| 固定リンク
« 薔薇 スズメ ハト | トップページ | ゲット! »
「ハイキング」カテゴリの記事
- 粟ヶ岳ハイキング 315回目(2018.04.14)
- 粟ヶ岳ハイキング 314回目(2018.04.13)
- 粟ヶ岳ハイキング 313回目 (4/8)(2018.04.12)
- 粟ヶ岳ハイキング 312回目 (4/7)(2018.04.10)
- 粟ヶ岳ハイキング 311回目 & 桶ヶ谷沼(2018.04.01)
「自転車」カテゴリの記事
- 粟ヶ岳 登頂記録表彰式(2018.03.29)
- 粟ヶ岳ヒルクライム 300回目 達成!(2018.02.25)
- 粟ヶ岳ヒルクライム297-298-299回目(2018.02.24)
- 粟ヶ岳ヒルクライム294-295-296回目(2/20)(2018.02.21)
- エコパCX(2018.02.18)
コメント
カモシカウインクかわいい^ - ^
それにしてもミニペロさん優秀なんですね〜
たかさんのはミニペロでも10キロないんですか?
新潟も春の陽気になってきて自転車で動きたくなってうずうずしてます。
写真だけでもウキウキしますねっ
投稿: みき | 2014年5月11日 (日) 22時35分
>みきさん
ミニベロが優秀なのか、壊れかけのエンジンのパワーなのか????
重さは9kgくらいですので、ミニベロとしては軽い方です。
前のギヤを小さいものと取り換えて『あざみ』リベンジを検討中です。
投稿: おやじチャリダー | 2014年5月12日 (月) 19時54分
おお ミニべロちゃん 9キロまで減量できるんだ…
ミニべロさんもエンジンさん自体も優秀なんですな〜
いつか生で見たいです!帰省時にはまたお邪魔させてください^^
投稿: みき | 2014年5月14日 (水) 09時51分
>みきさん
4年前なら、エンジン快調だったんですが・・・・・
最近は、いつ壊れてもおかしくない状態なんで、お早目に。。。
投稿: おやじチャリダー | 2014年5月14日 (水) 20時09分