« 2014年5月 | トップページ | 2014年7月 »

2014年6月

2014年6月29日 (日)

『粟ヶ岳』ハイキング 156

昨日はダラダラ過ごし、夜は家飲み会で。。。。。
P6282297 飲み過ぎ・・・・・・・

朝起きて、今ひとつ調子が乗らずグダグダしてると、嫁さんから『まだ行かないの?』と・・・・
準備して、出動
いつのもGSで給油(今日は159円/ℓ)し、エースとすれ違い、いっぷく処の駐車場に8:10ころ到着
P6298037 麓からの定点観測 山頂付近は雲の中
P6298039 新駐車場の工事は順調みたい。
P6298041 フェンスも付いて、あとは舗装だけかな??
P6298042
一応、TTスタート taraさんとほぼ同時
前回より少し速めのペースで、常夜灯を7分05秒02、茶畑区間は暑すぎで少しペースが落ち、乙女は15分32秒96、山道に入ってもペースは回復できず南平広場分岐を22分13秒40。
最後の登り区間も脚を引きずるように進み、なんとかゴール
P6298043 ベストから5分も遅いって・・・・・・
売店に行くと、taraさんとrollさんが
とりあえず山頂からの定点観測
P6298044 汗が引かず。。。。今年初めてのかき氷で いっぷく
P6298046 暑すぎです。。。。。
山頂では、taraさん、rollさん、ふみさんとお話しを

下山に入り、ウグイスやらオオルリやら声だけするんだけど・・・・
アサギマダラを求めて山道に入るが・・・・・

で、今日撮れたのは・・・・
      ヒヨドリ
P6298047
      子ツバメ
P6298050
      ホオジロ
P6298052       でした。

いっぷく処でお茶をご馳走になって、アイスを買って撤収

今日の結果
粟ヶ岳ハイキング:27分11秒24
売店記帳:156回目

| | コメント (2)

2014年6月27日 (金)

ららぽ

ららぽ
丸亀

| | コメント (0)

2014年6月25日 (水)

『粟ヶ岳』ハイキング 155

最近 仕事が、超忙しくて休憩時間も働いてる感じだったが、今日は空白の1日に・・・・・急遽休みを取ることにした。

朝、ワールドカップを見ながら、自転車にするか歩きにするか。。。。
迷った挙句、ハイキングに決定

さすがに平日、遅めの出勤でも駐車場は余裕の定位置
P6257967 麓からの定点観測を行い、TTスタート
P6257969 ・・・・・・・・・

歩き始めてすぐに心臓がオーバーレブ気味
ペースを落として歩くことに。。。
常夜灯を7分45秒68とスローペース。茶畑区間で心拍は回復したが脚が重くて動かない。。。。乙女は16分50秒06と更にペースダウン 山道に入ってもペースは上がらず南平広場分岐まで23分35秒35掛かり、観音寺の平坦部で回復できず最後の登りへ・・・・
脚が鉛のように重く、前に進んでる感じがしなかったが、なんとかゴール
P6257973 売店に行くと常連さん達が下山に入るところだった。
昨日、須走口に行って来たとのこと。まぼろしの滝は、まだ幻のままだった様子。。。残念

山頂からの定点観測
P6257970 売店のにんじんジュースで、いっぷく。。。
P6257972 下山に入り、試練の坂の紫陽花を
P6257974
P6257975 最終コーナーの電柱のてっぺんで、ホオジロさんが
P6257980 南平広場の立木から飛び立った 多分サシバ
P6257984 ポンプ小屋の少し上で、ホタル袋だと・・・・?
P6257990 乙女から車道を進むと・・・・・アサギマダラがひらひら
P6257995 飛んでる蝶々は、難しいなぁ~

残り2km看板の少し上で。。。。繭 発見
P6258001 帰宅したAVANTEで登って来てました。。。
P6258004 残り2km看板の下の林の中に、自生?してる紫陽花が・・・
P6258007 そして貯水コーナー手前の桜の木の枝で、ウグイスが
P6258010 逆光で上手く撮れなかったけど、声のように綺麗じゃないんだよね!
P6258013 で、貯水コーナーのところで。。。。。。居ました
P6258014 モリアオガエル オタマジャクシも育ってました
P6258019 貯水コーナーと麗水の間で、ヒヨドリが目の前を飛び抜け、近くの木のてっぺんに
P6258022 麗水の下まで来たところで、すぐ傍の電線にツバメの子供が
P6258030 向きを変えて、カメラ目線で。。。
P6258032 何枚か撮っていると、親鳥がやって来た
P6258035 いっぷく処まで下って、お茶をご馳走になり、アイスを買って撤収

今日の結果
粟ヶ岳ハイキング:28分50秒49
売店記帳:155回目

| | コメント (2)

2014年6月23日 (月)

ツール・ド・エコパ 2H エンデューロ

昨日のこと・・・・・

午後から、ツール・ド・エコパ 2Hエンデューロの応援&撮影に行って来ました。エコパの駐車場に着き、スタジアムに向かって歩いていたら・・・・
スタジアム外周を走る選手が見え。。。
なんと、スタートに間に合いませんでした。
そのまま、スタジアムへの登り口に移動し、撮影を開始 各ポイントを転々としながら、南ゲートからスタジアム内に入ると、繭がいた。
粟レンジャー3名(ふみさん、ハンパもんさん、なるさん)+今回はビバーチェジャージのゆーま。さんは、しっかりと先頭集団に
P6227621 スタジアム北ゲートの外に移動し、撮影を続けていると救護車が走ったあと落車が発生。私の位置からでは詳細は見えなかったが何台か巻き込まれた感じ。一旦、スタジアム内に戻り、話をしていると なるさんが落車に巻き込まれたとの情報が!急いで現場に向かうと、芝生の上に倒れているのが見え、選手の切れ目でコースを横切りなるさのもとへ
右側に転倒したらしく、腕と脛に擦過傷。意識はあり、上半身は起こせるようなのでひと安心。バイクは、ハンドル・レバー・リアディレーラー・エンドにダメージが。。。
救護車が到着(といってもコースの向こう側)、タンカで運ぶにもコースを横切る形。救護車へは繭が付き添い医務室?へ
残ったところで、運営の責任者という方と・・・・・ヘラヘラしている態度と話を変えようとする態度に腹が立った。マーシャルの配置や人数、アクシデント時の対応。救護車が入った時の対応など、マーシャルが機能していないように見えた。その辺について考えを求めたけど、言い訳のようなコメントだけ。バイクナビなんか変?

秋の東西対抗の時の主催者の方が、ホビーレースをよく分かって運営しているような気がした。なるさんが、応急処置から歩いて戻って来た。包帯から血が滲んでいるのが痛々しいけど、大事にならずに済んで安心した。

その後、移動せず応援と撮影を続け
先頭グループでレースを続ける ハンパもんさん
P6227761 ポジションを入れ替えながら、ふみさんも先頭グループをKeep
P6227809 なるさんの落車のあと、セカンドグループに落ちたゆーま。さんも
P6227803 繭たちのチーム モルフォ(だったけ?)のゆかさん(女性の部 優勝です)
P6227796 ラストラップ、狙っていた ふみさんが登りで飛び出すが、少し早かった様子。スタジアムの入口まで戻って来たところでは、ハンパもんさんが良い位置に。。。。

ゴールスプリントで2位フニッシュ
ハンパもんさん、先週の『あざみ』に続き、連続入賞!登りも平地も両方イケてます。
P6227953
画像はココに置いてあります。⇒http://yahoo.jp/box/O5VF68

気に入った画像があれば、ご自由にお持ちください。
この写真はちょっと・・・という方がいらしゃいましたら、コメントください。すぐに消去します。




帰りに、エコパ近くのスーパーに寄って・・・・
夏のお酒ゲット
P6222284 早速、いっぱい。。。。。
P6222287 二杯・三杯・・・・と飲んでいたら、ブログ更新が翌朝に
なんか、このパターンが増えて来たような・・・・・

| | コメント (0)

2014年6月22日 (日)

ツール ド エコパ

ツール ド エコパ
ウエットです。

| | コメント (0)

自転車イベントと......家飲み会

昨日のこと。。。。
久々にまともに自転車乗ったので、疲れて寝ちゃいまして・・・・


会社の自転車イベントのお手伝いに行って来ました。
撮影禁止だったので、文字ばかりでスミマセン

車検係ということで、そこそこの整備が出来るように、パーツやケミカルを準備して参加。スタッフの方達に合わせ、8時前に会場入りし、今年は、重整備要車が来ないことを祈りながら車検の準備。
9時開場との案内に対し、朝礼中の8:20頃からチラホラ参加者が・・・コース設営も終わって無いのに、駐車場係はゲートへ向かわなくてはならず・・・・みなさん早すぎです。

参加者も増えて来たので、少し早目に車検をスタート。
アナウンスされると、一気に列が・・・・・
午前中・1日参加予定者が160名って聞いていたので、1台1分くらいで捌かなくては開始時間に間に合わない。汗だくになりながら車検を続け、手の掛かりそうな車両は、後回しに・・・

参加者への注意事項の説明が始まるころには ひと段落。。。フロントブレーキの片効きが直らなかった子供車とフロントハブの玉押しが緩んでガタガタのロードの2台に取り掛かる。
子供車は、新しかったが、どうやら中華系の粗悪パーツで組まれているらしく、スプリングが弱すぎキャリパーを戻せない様子。さすがにキャリパーまでは準備して来ていなかったので、スプリングの曲げを大きくし、イニシャルを上げて対応し、なんとか・・・・

走行開始時間が近づき、ロードに取り掛かる。フロントホイールを外そうとするが、クイックがメチャクチャ固く締め上げられていて、手では開かない。多分、ホイールにガタがあるのが分かっていたので、クイックを締め上げたら直ると思ったのだろう。。。。メガネレンチを掛けて、クイックを緩めホイールを外すと、玉押しのロックナットがクルクル回る。ホントは全バラしたかったけど、玉が落ちない程度に隙間を開け、セラミックグリスを多目に入れ、玉当たりの調整をして完了。のはずだったが・・・・・ホイールを取り付けてメンテナンススタンドから降ろしたところで、まだガタ音が
ヘッドもグラグラに緩んでいた この状態で乗っていたとすると・・・・

自転車ブームで、ロードバイクやクロスバイクでの参加者が増えたけど、ノーメンテで乗ってる人も多い様子で、ブレーキの片効きとヘッドに緩みがある車両が多かった。
ママチャリと子供車は、チェーンが伸びたままで無給油サビサビの車両が多かった。
もう少し、自分の乗る車両のメンテをして欲しいところだなぁ~

10:30を過ぎると、車検に持ち込む人も居なくなったので、コースに出てみることに・・・
久々にSDLジャージに着替え、コースイン
ゆっくり走りながら、登りで止まっている方たちに声をかけながら1周。少しペースを上げて、もう1周。2周目終了手前で職場の人に追付き、少しお話ししながら走り、ピットへ
午前中の最後に、コースクローズに合わせて1周。1コーナーからの登りで、泣きべそかいてるお子さんに声を掛けて、そのご家族と一緒に走ってピットまで。泣きべそかいてたお子さんも最後はペースアップしてゴール。

午前中終了し、知り合いのところを回って、お話しして昼食へ
12:30くらいから午後のみ参加の方の車検開始
30人くらいとのことで、パラパラ・・・・・

12:15くらいからコースイン
3周回目にシフトの調子が悪くなり、アウターに入らなくなってピットイン。チェックすると右ワンが緩んでシャフトが右に飛び出した状態になっていた。クランクを外し、BBを締めなおして完了。 コントロールラインのところで、引いて貰えるような人を待っていると自転車部のH部くんが来たので、声を掛けて乗車。。。。約1周引いて貰い、ゲームおやじさんと一緒に2周目へ、既に脚が攣る寸前、特に内側広筋と大腿二頭筋はヤバヤバ・・・・ とりあえず多目の給水と脚の回し方を変えて、なんとか並走??(ゲームおやじさんが合わせてくれてたので、並走できていたが正解)そのまま一緒に1周走り、3周回目はインナー回してクールダウン。

ピットに入り、水を足して、コースクローズ後に、最後尾をゆっくり周回。コースに落し物が無いか確認しながら1周走って終了。片付けをして16時前に撤収。
スタッフの皆さんご苦労様でした。

帰宅後、工具・部品・自転車の片付けをして、シャワーを浴びウエアを洗濯し、家飲みの準備を・・・・・
1日外に居たのと、久々にまともに自転車乗った(ヒルクラ以外は1年ぶりくらい・・・・かな?)ので、疲れが出てヘルストロンで休憩

家飲みは、18:30スタート
トルティーヤとから揚げ、桜島(芋) 赤霧島(芋) まさひろ(泡盛) デラウエア(白)で・・・・
P6212281 私は、20:30ころダウン

1日、楽しく過ごせました。

| | コメント (4)

2014年6月18日 (水)

番外編。。。

下山に向かう皆を見送り、規制解除まで時間があったので・・・・

気になっていた、まぼろしの滝まで、もう一度行ってみることに
カメラだけ持って、軽く走って山道へ
勾配のきつい区間を抜け、山荘付近を見ると、下山待ちの選手が大勢見えた
P6157360 山肌を軽く走り、滝へ向かう
雪渓が見えたところで、耳をすますが水の流れる音はしない
P6157376 レース中、曇ってしまい気温が上がり切らなかったため、雪解けが進まなかった様子
それでも朝より水量は増えていた。。。
P6157370 といっても滝じゃなく、湧き水程度
P6157377 また、来年に期待だな


走って下り、駐車場に戻ったけど、まだまだ下山できそうにない感じ。
お土産を買いに売店に行ってみることに・・・

下山待ちの仁さん達発見
P6157388 毎度のことながら、ココの下山は時間が掛かります。

朝、立ち寄った、東富士山荘へ
ワンちゃん達は居なかったけど、お店の方に5合目限定のモノを教えてもらってお土産Get!
P6162276 クルマに戻り、選手や関係者の下山の様子を見ながら準備をして、クルマの列に並び待機。
レース含めて過去4回登って、こんなにグダグダ出来たのは初めて。
トレッキングにレース観戦、仲間と甘味大会、良いもんです

ようやく下山に入り、2速ホールドでノロノロ。。。。。
前のクルマとブレーキポイントが合わず、走り難かったが、無事下山。
会場に入り、チームメンバーのクルマの横に駐車し、合流。。。

なかなか始まらない表彰式へ・・・・・

| | コメント (1)

2014年6月17日 (火)

富士山国際ヒルクライム 2014

自分が走ったのは、2009の実業団ERクラスだったので、5年前。
唯一の入賞がココ。
年齢別では、2007、2008と走り、4位と2位
やり残した感が大きいレースだけど・・・・

GW休暇に、自転車部のオヤジ合宿で走ったけど、馬返しで足つき
自転車では、2度と登り切れないかも???

色々思うことはあるけど、今回は粟レンジャーとラボランテのサポート。
といっても、写真係 & 甘味大会開催。。。

トレッキングから戻り、チームジャージに着替え、カメラの準備をして、撮影ポイントへ
どこかの写真販売屋の煩いカメラマンが居て気分が悪かったが、一昨年と同じポイントで撮影することにして・・・・・
適当に撮影しながら、知り合いを待つ

まずは、粟のライバルチームのorionさん  良い表情です。
P6156880 そして故障中の我チームのエースが。。。ちょっと辛そう??
P6156990 現役時代に一度だけ勝てた、牛丸くん。歳に関係なくTopをキープ出来ているのは凄いなぁ~。彼の走りを見ると、自分も頑張れそうな気がする。。。。多分気がするだけだけど・・・・
P6157000 岡山の仁くん。初めて会ったのが2008年の裏乗鞍。たまたま隣に駐車したことがきっかけだけど、いろんなレースで会ったし、実業団の広島では応援に来てくれた。やっぱ、レース会場で会えると嬉しいなぁ~
P6157036 ハンパもんさんが、良い感じで登って来た。なんと、クラス3位入賞!
昨日、定例会を走ったのが、良かったのか・・・・
P6157070 ゲームおやじさんもカメラの前では下ハン ダンシング!心得てます
P6157115 rollさんもイケてます!
P6157149 リーダーが来ない。。。。。。と思っていたら
tomさんが現れ、なるさんパンク!って・・・・軽やかにゴールへ
それにしてもパンク大魔王降臨、凄すぎです
P6157262
今回の極め付けは。。。。この1枚
P6157289 中身は女性のようでした。。。。。被り物であのペースは、すごい!

なるさんは、回収車で登ってくるだろうと、第3駐車場へ
甘味大会スタート
P6157359 粟レンジャー & オカダマン & ラボランテ。。。。
粟ヶ岳クッキー、いっぷく処羊羹、セブンの甘味に、各自1種類ずつ持ち寄ったモノで・・・・
ゴール後に楽しみがなくっちゃ、粟レンジャーじゃありません。
繭が来てれば、もっと盛り上がったかもね!

なるさんは、歩いてゴールし、完走とのこと
パンクしたタイヤでは下山は無理なので、荷物車や回収車と交渉し、なんとか下山の方法を確保。甘味大会に参加できず残念

片付けをして、みんなは下山待機場所へ移動。
交通規制解除は、選手の下山が終わってからなんで、しばらく時間をつぶすことに・・・



なんとか下山し、みんなと合流
大会会場では、NHKの取材があり・・・・
超待たされたあと、ようやく表彰式が始まる。

ハンパもんさん3位入賞おめでとうございました。P6157405 牛丸くんは、50分で優勝!
さすがです。
画像はココに置いてあります。
http://yahoo.jp/box/KC4iQp
ご自由にお持ちください。

番外編に続く。。。。。

| | コメント (4)

2日目 スタート。。。。

朝4時起きで、mixiチェック
繭が出動らしい
沼津から2時間半で会場入りの予定。。。。。

夜明けの富士山はこんな感じ
P6156724 少しアップで
P6156726 宿の近くのセブンにコーヒーを買いに行き、早めの朝食
身支度を整え、5:30に保養所を出発

山中湖畔に寄り道し。。。。
P6156732 場所を変えながら、しばし撮影タイム
P6156735 気づいたら6時前
P6156748 急いで移動開始。お茶など甘味大会の準備のため、セブンに寄ったら、仁さんと遭遇。
差入れの酒に気づいたのは、今朝だったらしい
籠坂を下り、あざみライン入口を横目に、大会会場へ

駐車場に入り、電話で位置を確認し、チームと合流
P6156750 繭は、まだ着いていなかった
グダグダと準備をしていたら、NHKのチャリダーって番組の取材が
インタビューを受ける リーダーなるさん。その横で広報部長が・・・
P6156752 何度か繭にTelするも応答なし
6:50ころ嫁さんのLINEに・・・・・
残念ながら、間に合わず

交通規制が7時からなので、急いで須走口へ
6:56に あざみラインへ入る。何か所かで止められ、交通規制だけど大丈夫ですか・・・・って
馬返し辺りで、極端に遅いクルマに引っ掛かり、プチ渋滞。
P6156756 20分くらいで、5合目の駐車場に到着
一番上の第3駐車場の山側に停め、ビニールシートで甘味大会の場所設営
時間は持て余すほどあり、売店方面へ
P6156758 そこで素敵な出会いが・・・
P6156763
20140615_7_36_49 山荘の看板犬のエックスちゃん(15歳)
P6156764 足腰が弱って来てるけど、すごく人懐っこいワンちゃんでした。
柴犬のフーちゃん
P6156768 リードで繋いでいないと、シカを追っかけて山に登っちゃうんだって
ほかに、超人懐っこいフレンチブルも居たんだけど、山荘の中に入っちゃた

山荘の方に、まぼろしの滝の情報を聞いたところ、まだ雪渓が残っていて、その切れ目から見える程度だけど、ここ数日気温が高いので期待は出来そうとのこと。でも気温の上がる午後からの方が・・・・って

まだまだ時間があり、嫁さんと一緒にトレッキング
P6156773 第3駐車場の奥からブル道に出て、看板とロープに沿って行けばOK
難所の急勾配を超えると、歩きやすい斜面に出る。
P6156774 途中、息子さんがPTに出ているご夫婦と一緒になり、お話ししながらハイキング
P6156780 で、滝の方は。。。。。。
P6156782 雪渓が残っていて、この下をチョロチョロ。。。。
P6156783 切れ目もポタポタ程度。。。。
少し上まで登って見たけど・・・・・・・・・
P6156784 滝にはなって無かったな
P6156788 E1のスタート時間を過ぎたところで、ご夫婦と分かれ、ゴール地点へ戻る
途中、面白い感じの雲が、ぽっかり浮いてる風景が
P6156793 よく見ると岩の窪みから、可愛いお花も
P6156800 ゴール周辺は・・・・・・準備が出来た様子
P6156801 よーく見ると、スタート付近も見えてた
P6156802 駐車場手前まで下ってきて、トレッキング終了
P6156808
富士山国際ヒルクライムにつづく

| | コメント (0)

2014年6月16日 (月)

山中湖へ。。。。

掛川バイパスへ
大井川手前までは順調だったが・・・・・・
島田周辺は、自然渋滞

藤枝岡部から新東名へ
ゲートが開くかドキドキした

新東名に乗り、ひとつ目の静岡SAへ
P6146696 昼飯用のパンとコーヒー買って、すぐに走り出す。
新富士から西富士道路へ  R139で河口湖を目指す。
途中、道の駅朝霧高原で休憩
P6146697 山頂は雲の中。。。。
河口湖まで来たところで、時間に余裕があったので、スバルラインへ
嫁さんに料金所手前の富士山メロディを聞かせるために・・・・・

軽自動車1640円で5合目に向かう
1合目下駐車場で。。。
P6146701 遅いバスに頭を抑えられて、ノロノロ走行
真っ黒い排ガスにもうんざり
運転マナーの全く無い運転手って。。。。。
5合目に着くと、観光バスで来ている、大陸の方々がやりたい放題
テーブルに乗って写真を撮る人、車道の真ん中に出て写真を撮る人 e.t.c. 旅の恥は掻き捨てじゃないけど、さすがに見ていて気持ちの良いものではなかった

雲の切れ目に一瞬顔を出した山頂
P6146703_2下界も。。。。。。
P6146707 観光用の馬は、くたびれモード
P6146713 下山に入るが、ブレーキ多用のクルマに前を押さえられて。。。。
樹海台駐車場から
P6146715 山中湖に向けて、R138へ。
連続プチ渋滞で、時間が掛かったけど、山中湖へ到着。。
宿に向かう前に、長田酒店でワイン購入
20140615_18_20_12 アジロンダック、デラウエア、甲州種の3本ゲットし、保養所へ
チェックイン後、徒歩で仁さんの止まるテニスフレンドまで
仁さんには遭えず、撤収
宿の部屋の窓から。。。
P6146716 山頂付近のアップ 北側斜面には雪が残ってました。
P6146720 風呂に入って、6時過ぎから夕食
20140614_18_07_57_2 とりあえず、一番搾りで。。。。
これで2500円(ビールは別料金だけど、1本350円と格安)

夕飯食って、テニスフレンドまで・・・・・
今度は、誰も居なくて、受付にあったマジックで、コメント記入し、仁さんのクルマのミラーに引っ掛けて撤収
宿に戻って、翌日の準備をして就寝

ようやく、1日目終了

| | コメント (0)

LBC & 粟レンジャー定例会

この週末はイベント盛り沢山で、まずは・・・・・
土曜日のこと その1

『LBC & 粟レンジャー定例会』
嫁さんと一緒に宿泊の準備をして出動
いつものGSで給油(今回は157円/ℓだった)

道の駅はスルーし、いっぷく処へ
P6146571 駐車場に着くと常連さんが下山して来たので、少しお話しを・・・
みんなを待つ間に、いっぷく処で羊羹を調達
P6146591 皆さんが休憩している間に、クルマで山頂へ向かう
相変わらず、狭くて走りにくい
売店に着いて、みんなが登ってくるのを待つ

富士山が見えていたので
P6146592 数時間後に、あそこに居ることになるわけだが・・・・・

LBCの会長さんを先頭に、続々と登頂。。。
P6146606 粟レンジャー達も。。。。
P6146661
P6146684 山頂は自転車乗り達で大盛況
P6146689 一応、定点観測を。。。。
P6146690 そして、恒例の記念写真
P6146692 定例会の画像はココに置いてあります。
 ⇒ http://yahoo.jp/box/rZdG2n

ここで、1つめのイベント終了。。。。
ひと足お先に、撤収し掛川バイパスへ

| | コメント (0)

2014年6月15日 (日)

さかさ富士

さかさ富士

| | コメント (0)

快晴

快晴
富士山も綺麗(^_^)v

| | コメント (0)

2014年6月14日 (土)

富士山

富士山
明日も天気が良さそうだ。

| | コメント (0)

スバルライン

スバルライン
とりあえず、晴れ
雲が掛かると、肌寒い

| | コメント (0)

2014年6月13日 (金)

ETC。。取付

今朝のこと。。。。
時間があったので、オーディオ外して裏から電源の取出しをやっておいた。

仕事は超忙しく、休憩時間も書類処理
歯医者だったので、16時にフレックスで撤収。。。。
治療は45分くらい掛かった




帰宅後、まだ明るかったので。。。。
アンテナの取付
ピラーカバーとバイザーを取り外し、ミラーの後ろあたりのガラス面に貼り付け、配索。。。。ピラーカバーを取り付けるときに、樹脂製の受けをピラーの中に落としてしまった
カバーをモールで押さえる構造なんで、そのままにしといた
今度、タイヤハウスのカバーを外して取り出すか、パーツ発注するかな

本体を何処に取り付けるか迷った挙句、今週末は、とりあえず仮付けで対応することに・・・
シフトレバーの奥のスペースに万能工具のガムテープで仮固定
一応、下にウエスとスポンジを敷いて振動対策をしといた。
P6132267
アンテナは・・・・・
P6132269
作動チェックをして、今日のところは完了
何処に貼り付けるかは、『アザミ』から帰ってから、ゆっくり考えるか

| | コメント (0)

2014年6月12日 (木)

とりあえず 購入

超忙しく、休憩時間も取れない状態だけど、週末の準備をするべく、飛び込みの仕事を明日に回して脱出

掛川の黄色い帽子のカーショップに行ってみたが・・・・・高すぎ
で、オートバックスへ

税込8480円+セットアップ2700円と、通販やヤフオクの倍近い値段だったけど、黄色いお店より安かったので、とりあえず購入することに・・・・・・待つこと20分強、セットアップ完状態で受け取り、帰宅。。。。。
P6122266
明日の朝 出勤までか、明後日の朝 出発までに取り付けなくては・・・
アンテナの配索が少し面倒だけど、電源はオーディオの配線キットから取るだけなんで、1時間もあれば出来るかな

さぁ、飲むかぁ

| | コメント (4)

2014年6月10日 (火)

お買い物。。。

夕飯食って、嫁さんとお買い物

浅羽の古田屋へ
広告の品の『お~いお茶 緑茶』を買いに行ったのだが、売り切れ

仕方なく『お~いお茶 蔵出し熟成茶』を2ケースゲット
これから夏に向け、『ダイドーMIUのアクティブチャージ』を2ケース
P6102265
店内に入り、通路のダンボールに、堅あげポテト わさび味が・・・・・・
とりあえず10袋。。。。
P6102258
そして、再来週の土曜日の家飲み用に・・・・
P6102259 『瑞泉』このラベルは初めて見た
P6102264
大須賀のビックとナフコに行き、つまみや家庭用品を購入

帰りに、遠回りだけど袋井のピアゴに寄って
半額寿司を買って帰宅。。。。

風呂入って、寿司つまみながら一杯やったところ
これで、明日も頑張れる

| | コメント (6)

タイヤ(ホイール付)交換

昨夜届いたジムニーのスペアホイールセット(新車外し品)
6800円+送料1620円

疲れて9時過ぎに寝ちゃったので、朝4時に目が覚める。。。
時間を持て余して、タイヤ交換をすることに

15000kmローテーションせずに走ったら、フロント2本の外側が片減り
まだ5000kmは持ちそうだが、右フロントのサイドウオールに傷があったので、自車のスペアホイールと入手したスペアホイールセットをフロントに付け替えることにした。
外した左フロントをスペアホールに、サイドウオールに傷のある右は、ローテーション時の仮ホイールとしてキープ

ジャッキを取出し、せっせと作業
右を交換、リコール対象箇所を確認するが緩んでいる気配無くそのまま・・・空気圧を調整して、左を交換し空気圧調整し完了。。。。30分も掛かってしまった。
P6102255
右ホイール(自社のスペア)識別ラインが入ってます。
P6102257 左ホイール(ヤフオク調達品)こちらも識別ラインがくっきり!
P6102256 交換して気が付いたんだけど、スペアホイールは裏側までシルバー塗装してあった。車両装着品の裏側はガンメタで塗装の透けあり。手を抜くとこは抜いてます。

これで、5000kmくらい毎にローテーションすれば、そこそこ長持ちするかな?
とりあえず、4WDモードで 急発進*急ハンドル*急ブレーキなしで通勤慣らし

あと、ETCを付けないと・・・・・・

| | コメント (2)

2014年6月 8日 (日)

『粟ヶ岳』ハイキング 154

自転車にしようか、歩きにしようか迷ったけど・・・・・
ハイキングに決定し、クルマで出動 

いつものGSで給油(156円/ℓ だった)
8時過ぎに、いっぷく処の駐車場に到着
P6086515 既に常連さん達のクルマが数台。。。
みなさん お早い
新駐車場の工事も進んで、もうすぐ完成しそう
P6086516 麓からの定点観測を行い、TTスタート
P6086517 先行する常連さんに挨拶しながら歩く。日差しがきつく、湿度が高く、汗だらだら 常夜灯を7分02秒81で通過、鉄塔横から日陰は無く徐々にペースが落ちる。
乙女を15分09秒33、山道に入り木陰は気持ち良かったが、既に脚はいっぱいいっぱい。
カモシカを探しつつ歩いたけど、居ませんでした。南平広場分岐を21分25秒23、平坦部で呼吸を整え最後の登りへ・・・・・旧社殿からは全く脚が動かず なんとかゴール
P6086518 売店のにんじんジュースで、いっぷく
P6086520 山頂からの定点観測
P6086521 下山に入ると・・・・・・雲の切れ目から富士山が。。
P6086522 山火事コーナーから山道に入り、野鳥を探していると・・・・・
右後ろに視線を感じ、振り返ると。。。
お久しぶり
P6086537 岩の上に座って、こちらを見てました。
写真を撮っていると、左手から・・・・
P6086553 もう一頭現れ、岩の上のカモシカの方に移動を開始
P6086556 ちょっと離れてるけど、ツーショット
P6086560 下りは、少し走ってみた。
鉄塔のところで、ゆーま。くんの奥さんと子供さん達が登って来た。。。カモシカの居た所を教えて、下山。。。いっぷく処で、栗モナカを買って、食べながら撤収

今日の結果
粟ヶ岳ハイキング:26分15秒88
売店記帳:154回目

来週は、定例会だけど、山中湖の保養所へ行くのでお休みかな。。。

| | コメント (2)

2014年6月 7日 (土)

だらだら・・・・・

朝起きると雨。。。。。
HDDでイニD fifth stageを・・・・・

ゴミ出しして、だらだら
昨日買った 弱虫ペダルを読みぃ~の、ドカベン読みぃ~の・・・・
とにかく、だらだら

10時を回ったところで、嫁さんのクルマのオイル交換に出動
・・・・・・・・
・・・・・・
国道に出るとクルマが多く。。。。
とりあず掛川方面に

最近、家のクルマのオイル交換はココでお願いしています。
140529101350gntd_t_2 アピタの前のビットさん
普通のオイルだと、軽自動車なら1500円。フィルター交換は+800円。
WAKO'Sのオイルにしても2500円だし・・・お財布に優しいお店です。
店員さんも感じが良く、作業も早いので、お気に入り
作業中にアピタでお買い物できるし・・・・・ね!
http://r.goope.jp/bit

帰りに、酒屋に寄って。。。。
限定ものに弱さを発揮
P6072249 昼飯の時飲んだけど、すっきり飲みやすく・・・・

そういや、昨日買ってきたZEROも冷えてたし・・・・
P6062247 昼酒 満喫  

一日、だらだら過ごして、今週の疲れが取れたような?????
明日は、粟。。。。ヒルクラ?ハイキング?
悩む。。。。。

あっ!来週に向けて、ETC付けなきゃ
リコールの修理も・・・・
http://www.suzuki.co.jp/about/recall/2014/0515/index.html

| | コメント (2)

2014年6月 1日 (日)

『粟ヶ岳』ヒルクライム170

今日も自走で『粟ヶ岳』
昨日より、ほんの少しだけ走れる感じ

いっぷく処まで、47分
P6012239 日陰で休憩し、麓からの定点観測を行い、TTスタート
P6012238 昨日より脚が回る感じ。残り4km看板を1分15秒、地蔵コーナー3分05秒、現状のペースはこんなもの。タイム狙っても大したことないので、登坂パワーを回復させるため、34-19Tで行けるとこまで・・・・が、今日の課題。

竹藪はダンシング、貯水コーナー手前もダンシング、残り2m看板は10分30秒、残り1kmの100mくらい手前で14分40秒に・・・昨日より400mくらい先まで進んでいた。残り1km看板から34-21Tでゴールまで走り切った。2頭筋と4頭筋がプルプル状態だった。
P6012240 昨日より4分弱速い、20分44秒9。今はタイムよりパワー回復が先だよな
P6012241 売店のにんじんジュースで、いっぷくし下山
P6012242 東山から日坂までは、頑張って踏んだけど・・・・
道の駅下交差点から農免道路アップダウントレーニングコースへ
登りの後半はタレタレだったが、なんとか誤魔化しながらのペダリングで原谷経由で帰宅。

今日の結果
走行距離:61.28km
(Ave.25.0km/h、Max.53.4km/h)
粟ヶ岳:20分44秒9
(Ave.12.3km/h、Max.16.4km/h)
売店記帳:170回目

秘密兵器も届いたし、頑張るぞ
P5312235 これで、たるんだお腹をシェイプアップの予定

| | コメント (0)

« 2014年5月 | トップページ | 2014年7月 »