2日目 スタート。。。。
朝4時起きで、mixiチェック
繭が出動らしい
沼津から2時間半で会場入りの予定。。。。。
夜明けの富士山はこんな感じ
少しアップで
宿の近くのセブン
にコーヒー
を買いに行き、早めの朝食
身支度を整え、5:30に保養所を出発
山中湖畔に寄り道し。。。。
場所を変えながら、しばし撮影タイム
気づいたら6時前
急いで移動開始。お茶など甘味大会の準備のため、セブン
に寄ったら、仁さんと遭遇。
差入れの酒に気づいたのは、今朝だったらしい
籠坂を下り、あざみライン入口を横目に、大会会場へ
駐車場に入り、電話で位置を確認し、チームと合流
繭は、まだ着いていなかった
グダグダと準備をしていたら、NHKのチャリダーって番組の取材が
インタビューを受ける リーダーなるさん。その横で広報部長が・・・
何度か繭にTelするも応答なし
6:50ころ嫁さんのLINEに・・・・・
残念ながら、間に合わず
交通規制が7時からなので、急いで須走口へ
6:56に あざみラインへ入る。何か所かで止められ、交通規制だけど大丈夫ですか・・・・って
馬返し辺りで、極端に遅いクルマに引っ掛かり、プチ渋滞。
20分くらいで、5合目の駐車場に到着
一番上の第3駐車場の山側に停め、ビニールシートで甘味大会の場所設営
時間は持て余すほどあり、売店方面へ
そこで素敵な出会いが・・・
山荘の看板犬のエックスちゃん(15歳)
足腰が弱って来てるけど、すごく人懐っこいワンちゃんでした。
柴犬のフーちゃん
リードで繋いでいないと、シカを追っかけて山に登っちゃうんだって
ほかに、超人懐っこいフレンチブルも居たんだけど、山荘の中に入っちゃた
山荘の方に、まぼろしの滝の情報を聞いたところ、まだ雪渓が残っていて、その切れ目から見える程度だけど、ここ数日気温が高いので期待は出来そうとのこと。でも気温の上がる午後からの方が・・・・って
まだまだ時間があり、嫁さんと一緒にトレッキング
第3駐車場の奥からブル道に出て、看板とロープに沿って行けばOK
難所の急勾配を超えると、歩きやすい斜面に出る。
途中、息子さんがPTに出ているご夫婦と一緒になり、お話ししながらハイキング
で、滝の方は。。。。。。
雪渓が残っていて、この下をチョロチョロ。。。。
切れ目もポタポタ程度。。。。
少し上まで登って見たけど・・・・・・・・・
滝にはなって無かったな
E1のスタート時間を過ぎたところで、ご夫婦と分かれ、ゴール地点へ戻る
途中、面白い感じの雲が、ぽっかり浮いてる風景が
よく見ると岩の窪みから、可愛いお花も
ゴール周辺は・・・・・・準備が出来た様子
よーく見ると、スタート付近も見えてた
駐車場手前まで下ってきて、トレッキング終了
富士山国際ヒルクライムにつづく
| 固定リンク
「自転車」カテゴリの記事
- 二刀流で 粟ヶ岳ハイキング700回目&ヒルクライム499-500回目(2022.10.29)
- 粟ヶ岳ヒルクライム 496-497-498回目(2022.10.28)
- 粟ヶ岳ヒルクライム 493-494-495回目(2022.10.27)
- 粟ヶ岳ヒルクライム 491-492回目(2022.10.26)
- 粟ヶ岳ヒルクライム 486-487-488-489-490回目(2022.10.24)
「ハイキング」カテゴリの記事
- 粟ヶ岳ハイキング724-725回目 トレーニングモード(2023/1/3)(2023.03.11)
- 粟ヶ岳ハイキング722-723回目 トレーニングモード(2023/1/2)(2023.01.23)
- 粟ヶ岳ハイキング720-721回目 トレーニングモード(12/25)(2023.01.23)
- 粟ヶ岳ハイキング718-719回目 トレーニングモード(12/11)(2023.01.08)
- 粟ヶ岳ハイキング716-717回目 トレーニングモード(12/10)(2023.01.08)
「ドライブ」カテゴリの記事
- 調達 (6/4)(2022.06.05)
- お久しぶりです。 自粛中の記事から徐々にアップしたいと思ってます。 新茶購入ドライブ(5/12)(2020.08.09)
- マンホールカード求めて、清水まで(12/14)(2019.01.02)
- ちょっとドライブ(6/19-20)(2018.07.13)
- 日本平動物園(5/1)(2018.05.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント