『粟ヶ岳』ハイキング 163 ➡ LBC & 粟レンジャー定例会 チャリ172
今日は、定例会
台風が近づいてるけど、雨の恐れは無さそうなので、カルピス号をクルマに積込みハイキングの準備をして出動
いっぷく処の駐車場には8時過ぎに到着
いっぷく処では、イベントの準備をしていたので、挨拶をして麓からの定点観測に・・・・
25mmなんで、いつもと比べて画角が狭いなぁ~
あまり調子が良くなさそうだけど、一応 TTスタート
歩き始めて、やはりペースが上がらず・・・・・常夜灯を7分45秒66と前回より悪い。鉄塔横も脚が動かず、茶畑区間は終始下向き。。。。 乙女を16分50秒85と最悪。。。山道に入り前回よりペースが落ちなかったみたいで、南平広場分岐は23分37秒34と少し挽回。
観音寺の平坦部で給水し、最後の坂に臨む。呼吸を整え、ペースを上げ過ぎないように旧社殿を通過、なんとか前回より速いタイムでゴール
売店のにんじんジュースでいっぷく。。。。
山頂からの定点観測を行い、売店に荷物を預けて、下山
下山は、Dバックなし。ポールのみで超身軽ぅ~
荷物が無ければ、こんなに楽なんだ
いっぷく処まで下って、カルピス号の準備
自転車クラブの先輩は、1本目の下山でスローパンクしたとのこでチューブ交換
パンクの神は留守なんだけど・・・・・
みんな到着して、各々TTスタート
私は、ライバルT野ちゃんの後からスタート。メーターが動いていないの気づき確認しようかと思ったけど、計っても大したことないのでそのまま・・・・
残り4km看板までは、後ろに付けてたけど、少しずつ離され始める ハイキングコース分岐のところで繭が撮影中。地蔵コーナーで20mくらい離される。いつもなら常夜灯手前の勾配で差が詰められるんだけど、今日は・・・・
竹藪コーナーで少し詰めるが、追い付けない。平坦部でギヤを2枚掛けて、その先の勾配で一気に追いつく。麗水前は並走するが、給水してたら置いて行かれそうになった
今日のT野ちゃんは、一味違う感じ。少し後ろで様子を見ることに・・・・
すると、貯水コーナー手前でペースダウン??? 前に出てクルクル回す。後方チェックするとLBCジャージが見えたので、引き離せていないと思い、貯水コーナーの先で給水しながら少し待つ。すると現れたのは、T野ちゃんではなく・・・・・・アレ????
少し、Y井くんに引っ張って貰って、後方との差を広げカモシカポイントの林の中へ・・・・緩斜面でギヤを掛け前を追う。富士山ストレートでゆーま。くんとLBCのT崎さんに追いつく。きつかったけど、前に出て残り1km看板から27Tでクルクル。。。森のヘアピンを立ち上がり24Tに
横棒ストレートは進んでる感じがせず、インナーギヤを探してしまった。
orionさんが下って来て、声を掛けてくれたが、ペースは上がらず、山火事コーナーを抜け淡々と登って、試練の坂は24Tダンシングでゴール
売店のコーヒー
で、いっぷく
で、記念撮影
今回もハイキングで荷物を運んで置いたので、デジイチ+繭の魔力対策のレンズに800円の三脚で、バッチリ
画像は、ココに置いてあります。
↓
http://yahoo.jp/box/j4siro
下山時、T野ちゃんがパンク
大魔王不在なんですけど・・・・・・
チューブ交換したけどサイドカットしてたので、ゆっくり下山。いっぷく処まで下り、ガムテープ貰ってサイドカット部を再修理してた。
いっぷく処で、プチトマト・茄子・ゴーヤを買って、たい焼きサイクリングに行く繭達を見送り、流れ解散に・・・・・
今日の結果
粟ヶ岳ハイキング:28分46秒16
売店記帳:163回目
粟ヶ岳ヒルクライム:多分22~23分くらい
売店記帳:172回目
今日は、『袋井の花火』
合図の花火がバンバン鳴ってるけど、この風の中、ホントにやるんだろうか???
今晩は、花火&BBQだったけど、天候不順で予定を変更して家飲み会に
『森伊蔵』を開ける予定
| 固定リンク
「自転車」カテゴリの記事
- 二刀流で 粟ヶ岳ハイキング700回目&ヒルクライム499-500回目(2022.10.29)
- 粟ヶ岳ヒルクライム 496-497-498回目(2022.10.28)
- 粟ヶ岳ヒルクライム 493-494-495回目(2022.10.27)
- 粟ヶ岳ヒルクライム 491-492回目(2022.10.26)
- 粟ヶ岳ヒルクライム 486-487-488-489-490回目(2022.10.24)
「ハイキング」カテゴリの記事
- 粟ヶ岳ハイキング724-725回目 トレーニングモード(2023/1/3)(2023.03.11)
- 粟ヶ岳ハイキング722-723回目 トレーニングモード(2023/1/2)(2023.01.23)
- 粟ヶ岳ハイキング720-721回目 トレーニングモード(12/25)(2023.01.23)
- 粟ヶ岳ハイキング718-719回目 トレーニングモード(12/11)(2023.01.08)
- 粟ヶ岳ハイキング716-717回目 トレーニングモード(12/10)(2023.01.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント