『粟ヶ岳』ハイキング 164
気象庁の雨雲レーダーを何度もチェックして、10時くらいまでは大丈夫と考え、軽く朝食を摂って出動
クルマが多く、掛川バイパスは50km/h走行。途中パラパラ・・・・・と
日坂から東山に近づくにつれ、パラパラ度合いが・・・・・
いっぷく処の駐車場につくと常連さんのクルマが1台
定位置は、草が茂って来たので、奥に駐車し、雨の具合は大したことない感じだったので、登ることに決め、麓からの定点観測へ
パラパラしていたので傘を差して、TTスタート
昨日と同じで、心拍上がらずペースも上がらず。。。。
久々のmontrailは、コンクリート路面でグリップせず、何度も滑り歩きにくく、常夜灯まで8分16秒08と最遅ペース。。。鉄塔過ぎて雨が落ちてこなくなったので傘をたたんで杖代わりに。。。 給水しながら、ゆっくり登る。
乙女通過も17分36秒37とTT史上最遅、山道に入りグリップするようになったが、脚が上がらず。。。。 南平広場分岐で24分48秒51。
観音寺の平坦部で給水したけど回復せず、最後の登りに・・・・ダメダメ状態で常連さん達に追いつき先に行かせて貰ったけど、ペースは上がらずフラフラしながらゴール
なんと、30分over
なんだかねぇ~
売店に着くと、雨が本降りに
定点観測は、ひさしの下から
湿気が多く、噴き出す汗が中々引かず、タオルを何度も絞って・・・・
売店のにんじんジュースで いっぷく
下山は、山火事コーナーまで車道を下り、山道で乙女まで降りて、ハイキングコースを下って駐車場上の小屋の軒下でTシャツを着替え、いっぷく処で『栗モナカ』を買って、撤収
今日の結果
粟ヶ岳ハイキング:30分24秒43
売店記帳:164回目
帰宅したら、日が差してきた。。。。
午後から行けば良かったと思っていたら、また降り出して・・・・
今年の夏休みは天気に翻弄されてるなぁ~
明日は、自転車で行けるかな
| 固定リンク
「ハイキング」カテゴリの記事
- 粟ヶ岳ハイキング724-725回目 トレーニングモード(2023/1/3)(2023.03.11)
- 粟ヶ岳ハイキング722-723回目 トレーニングモード(2023/1/2)(2023.01.23)
- 粟ヶ岳ハイキング720-721回目 トレーニングモード(12/25)(2023.01.23)
- 粟ヶ岳ハイキング718-719回目 トレーニングモード(12/11)(2023.01.08)
- 粟ヶ岳ハイキング716-717回目 トレーニングモード(12/10)(2023.01.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント