« 2014年7月 | トップページ | 2014年9月 »

2014年8月

2014年8月31日 (日)

『粟ヶ岳』ハイキング 171 172 173

昨夜の家飲み会で飲み過ぎ
ダラダラしていて出遅れ

途中、いつものGSで給油(156円/ℓ)少し安くなってきた。
掛川バイパスの流れが良く、いっぷく処の駐車場には、昨日より5分遅れで到着
P8312487既に常連さん達のクルマが数台。。。今日も出遅れ
麓からの定点観測を行い、1本目スタート
P8312488 山頂付近の写真も。。。。
P8312489 1本目は、ペース控えめで 25分狙い
先行する常連さんを目標に歩き、常夜灯を7分55秒14、茶畑区間も暑くなく乙女を15分22秒41で山道へ
サロモンシューズのグリップが落ちて来た感じで時々滑る。
南平広場分岐は20分53秒74と狙い通りのペースを維持し、最後の区間へ。。。少しペースを落として1本目のゴール
P8312490 ちょっと落とし過ぎてしまったみたい
売店に行き、記帳一番乗り
P8312492 朝飯食って無かったので、粟ヶ岳クッキーを買って食べながら下山
P8312491 膝を痛めないように、ゆっくり下り、本日2度目の麓からの定点観測
P8312493 少し青空が見え始めた
TT 2本目スタート 今度は少しペースを上げてみる。
常夜灯を7分27秒70と区間30秒up(24分ペースくらい?)茶畑区間は少し脚が重くなりつつポールを上手く使って誤魔化しながら。。。。乙女を14分45秒46
山道は滑らないように気を使いながら歩き、南平広場分岐を20分11秒05で最終区間へ。ラストスパートはせず、普通にゴール
P8312494 1本目より速かったけど、目標から15秒くらい遅れた
売店のにんじんジュースで いっぷく
P8312497 2度目の定点観測をして、3本目に向け下山
P8312498 茶畑区間の下の急勾配で少し膝に痛みが出たので、足運びを変え膝に負荷が掛からないよう注意して下り、本日3度目の麓からの定点観測
P8312499 ゼリーを補給し、3本目のTTスタート
2本目と同じくらいの感覚で歩こうと思うが、だんだん脚が上がらなくなりペースも落ちる。常夜灯は同等の7分30秒54だったが、乙女は15分09秒57と遅れ始める。
山道に入り、プチ渋滞でペースダウン。挽回しようと頑張るが脚は上がらず。。。。 南平広場分岐は20分46秒37、最終区間もプチ渋滞でラストスパート出来ずにゴール
P8312500 本日3度目の山頂からの定点観測
P8312501 3本目は富士山が見えていたので・・・・・
P8312503 なんとか撮影 久しぶりに売店のホットコーヒーで いっぷく
P8312506 ノルマの3本達成して、下山
乙女からは、膝に優しい車道を歩いて下る。ピンボケだけど葛の花
P8312508 その近くにアザミ
P8312509 貯水コーナーのmuneさんポイントは、草ぼうぼうに・・・・・
P8312512 カモシカの姿は見えないけど、足跡はしっかり
結構動き回っているようだ
P8312513 いっぷく処に寄って、冷茶をご馳走になり、定番の『栗モナカ』を買って撤収

今日の結果
粟ヶ岳ハイキング:25分07秒98
売店記帳:171回目

粟ヶ岳ハイキング:24分14秒51
売店記帳:172回目

粟ヶ岳ハイキング:24分50秒33
売店記帳:173回目

P8312490_2 P8312494_2 P8312500_2

| | コメント (2)

2014年8月30日 (土)

『粟ヶ岳』ハイキング 169 170

今日は早めに出動

雨がパラパラ・・・・・
いっぷく処の駐車場に8時過ぎに到着
P8302453 麓からの定点観測
P8302455 最初は、ポールを使おうかと思ったけど、雨がパラパラ・・・・ってしてたので、傘に持ち替えTTスタート
スローペースで入り、様子を見ながらペースを上げてみると、なんとなく・・・
大丈夫みたいなんで、頑張ってみる。
常夜灯を7分26秒40で、茶畑区間に入る。曇っているのと風があるので、良い感じに進め・・・乙女を14分31秒26と最近のベスト。
山道に入り、ポールにしなかったことを後悔しながら歩き、南平広場分岐は20分を切って19分44秒93で、最後の坂に・・・・・自分なりに頑張ってギリ23分台でゴール
P8302457 記帳は、本日1番目
売店のにんじんジュースで いっぷく
P8302458 山頂からの定点観測を行って・・・・・・
P8302459山頂付近のお花を
P8302460
P8302463 9月の売店の休業情報を
P8302464 で、下山。。。

いっぷく処の駐車場まで下ったところで、時間に余裕があったのと、秋の感謝祭に向け頑張ってみようかと・・・・・2本目に向かうことに
麓からの定点観測を行い。。。
P8302465 麓の赤い花を・・・・・
P8302466 2本目は、傘をポールに持ち替えて、TTスタート
ペースは1本目とほぼ同等。。。。?
常夜灯を7分25秒27-----乙女を14分39秒33.。。。ほぼ同等
{山道に入り、ちょっと脚に来てたけどポールの助けを借りて南平広場分岐も19分51秒39と少し遅れ気味だけど、最終区間に!
給水なしで、ポールの力を借りてラストスパート
なんとか1本目と同じくらいでゴール
P8302470 0秒5遅れ    もっと頑張れたかも???
本日2度目の山頂からの定点観測
P8302471 少し景色が見えてました。。。。
エネルギー切れで、売店のホットケーキで補給
あまりにお腹が空いていたので、写真撮らずに完食

試練の坂でガチャガチャ シフトミスのような音がして・・・・暫くするとswimさんが登ってきた。なんでも、アウターTopで登りはじめ4km看板でケイデンスが表示されなくなり、その後も思いギヤを踏んで来たらしい。。。どこまで自分を追い込むのやら

一緒に売店に入り、お母さんとおしゃべり。。。。
粟レンジャヤーの隊員では、hikkyさん、taraさん、ゆーま。さんは100回表彰行けそうな感じ。繭も1日10回×7日で達成出来るって話をしてたら・・・・・一人じゃ無理なんで、誰か一緒に走ってくれたら出来るかもって。。。。
そんな話をしてたら、ハイキング200回を目指そうかと・・・・3回×10日。。。うぅ~ん


頑張ってみるかなぁ~


下山に・・・・・駐車場のところで つゆ草
P8302473
P8302474 山火事コーナーのところで、コゲラが
P8302477 コンデジではこれが精一杯。。。

P8302479
P8302483
P8302484
P8302486
今日は2本で終了!明日は3本???頑張るかな
3本ペースで歩けば大丈夫だろう。。。。

今日の結果
粟ヶ岳ハイキング:23分41秒96
売店記帳:169回目

粟ヶ岳ハイキング:23分42秒41
売店記帳:170回目
表彰まで、あと30回


今日は、家飲み会
楽しい

| | コメント (0)

2014年8月24日 (日)

『粟ヶ岳』ハイキング 168

昨日、飲んだくれてただけなんで・・・・・

今日は、早目に出動
途中、給油(今回は158円/ℓ)して、いっぷく処の駐車場に8:00に到着
P8248471 一番乗りかと思ったけど、既に常連さん達のクルマが5~6台
急いで、麓からの定点観測を行い、TTスタート
P8248474 今日も暑くてパフォーマンスは上がらず、ダラダラペース
常夜灯を7分35秒44。。。Newアイテムの帽子のおかげで茶畑区間は少し快適。。。富士山を見ながら乙女を16分11秒12、山道も少し頑張って南平広場分岐は22分43秒25
ラストスパートと思ったけど、脚が上がらずフラフラゴール
P8248475 少しずつ回復してる感じなので、ヨシとするか
山頂からの定点観測をして・・・
P8248476 売店のにんじんジュースで いっぷく
P8248479 汗がひいたところで、望遠ズームに交換し 下山開始
まずは、なるさんとエースが登っている富士山
P8248481 駐車場のところで、木槿が
P8248491 ガードレールの下を見ると、玉紫陽花の花芽???
P8248492 掛川と言えば、葛
P8248494 まだまだ 山百合が綺麗に咲いてます。
P8248497 小さい白い花の棒にカメムシ・・・・
P8248501 山火事コーナーの下の岩の上にカモシカの親子が。。。。
P8248517 赤とんぼも・・・・・・
P8248518 カゲロウだよね。。。
P8248520 ハナアブ???
P8248522 モンキアゲハがヒラヒラ「と・・・
P8248524 ミツバチが・・・・・
P8248525
今日は、色々撮りました

今日の結果
粟ヶ岳ハイキング:27分37秒51
売店記帳:168回目

| | コメント (2)

2014年8月21日 (木)

『粟ヶ岳』ハイキング 167

今日は、ゴミ当番のついでに有給休暇

粟トレのつもりだったけど、あまりの暑さでチャリは取り止めハイキングのみ
カメラの準備をして、8:30ころ出動
9時過ぎに到着
P8218450 ゆーま。さんのクルマがあった
麓からの定点観測を行い、TTスタート
P8218451 暑いので、ペースを落として歩く。常夜灯は7分33秒83と思ったより速い感じ。鉄塔手前でゆーま。達に合流したが、下のお子さんが暑さで調子を崩したようで、引き返すことに・・・・
鉄塔の先で分かれて、先に進むが・・・・・茶畑区間は暑さMax! 脚が動かず、ペースは落ちて・・・乙女は16分53秒00  山道に入りポンプ小屋を過ぎたあたりから、少し脚が軽くなったけど、思ったほどペースは回復せず南平広場分岐は23分43秒59
28分が切れるかどうかってところだったけど、ラストスパートが効かず。。。。ゴール
P8218456 さすがに暑すぎ。。。。売店のかき氷で いっぷく
P8218453 最後は、こめかみがキィーンって。。。。。
ゆーま。さん達もクルマで登って来た。下のお子さんも回復したようでひと安心

山頂からの定点観測を行って、下山。。。
P8218458 うっすらと、富士山も見えていた
P8218459 下山も暑くて、ゆっくり下る。ユリも元気がなくなりつつ・・・
P8218464 乙女から車道をゆっくり歩いて下っていたら、元気よく登ってくるローディとすれ違うが、途中で引き返して来た感じで下って行った。。。。
蝉の声しか聞こえなかったが、民家の横まで下ったところで、ホオジロが
P8218466 茶畑のブロックの間から赤い花が
P8218468 栗のイガも大きくなって来たみたい
P8218470 駐車場まで戻り、Tシャツを着替えて、いっぷく処で『栗モナカ』買って撤収

今日の結果
粟ヶ岳ハイキング:28分08秒97
売店記帳:167回目

| | コメント (0)

2014年8月19日 (火)

ハイキングTT(トレラン)シューズ ゲット

自身4足目のトレランシューズをゲット

今回は、アディダスのKanadia 6 TRってヤツ
シラトリ袋井店で、30%offの税込7200円くらいだった。
P8192433 粟ヶ岳のWetコンクリート路面で摩耗し、無くなったグリップを取り戻せるはず。
P8192434 最近買うのは、トレランシューズかクロックスだけだな








ハイキングTTシューズ 1号 モントレイル(ゼビオで50%offだったかな?) Wetもグリップ感があったけど、最近はコンクリート路で滑って歩きにくくなった。。。。。
P8192437
ハイキングTTシューズ 2号 ノースフェイス(ララポ SWENで30%off?) 元々コンクリート路のWetグリップは悪く、出動はDryのみになっていた。
P8192438
ハイキングTTシューズ 3号 サロモン(ララポ SWENで30%off) ついこないだまでWetグリップも良かったけど、今年の夏休みWet路面で滑りはじめてしまい・・・・・・紐結ばなくて良いし気に入ってたんだけど・・・
P8192436
1~3号は、Dryでは充分グリップするので、暫くはDry専用として使った上で、通勤用シューズに・・・・・
粟ヶ岳の下りコンクリート路は、靴に優しくないよなぁ~

スポーツ店で、靴見てると欲しくなって、ついつい買ってしまうんだよね!

| | コメント (0)

2014年8月18日 (月)

静岡クリテ エコパステージ 写真撮ってきました。。。

昨日のこと
かるーい熱中症+家飲み会で、更新が今日になりました。

連休最終日、エコパで静岡クリテが開催され、チームメンバーが出場するので、応援を兼ね写真を撮りに行って来ました。
天気予報では、お昼前後雨が降るようだったので、日焼け対策もせずに出動。。。
駐車場に着くと、会社の自転車クラブのメンバーがアップしていたので・・・
P8177742 チーム対抗に出場するとのこと・・・・
で、11:30レーススタート
P8177748 人数的にレースをコントロール出来ていたはずなんだけど・・・・・
P8178191 チーム対向と言いながら、チームTOPのタイムで競うらしく、ただの個人ロードレースの様相。。。。チーム対向って言うのなら、2番手3番手のタイム(順位)で競わないとねぇ~
で、個人になった、学生チームに1・2位を持って行かれ、3位フニッシュ

ビギナークラスは、実力詐称(クラス詐称)の出場者で、集団形成されず・・・・・勝ちたいからって、実力より下のクラスで走っちゃダメでしょう。

で、チーム粟レンジャーのレディースエースの出場する女子クラス
繭が頑張ったけど、本番車が間に合わず、サイクリング車での出場だったため、クラス2位。。。。うう~ん残念
P8178252 繭の崇拝する元全日本チャンピオン 西選手 1週目は一緒に走ってたんだけどね!
P8178261
お昼休憩を挟んで、ハンパもんさんの出るミドルクラス
けん制の入るレース展開の中、クレバーな走りで良い位置をキープし、ラストラップにココしかないという絶妙の位置・タイミングでアタックし、逃げ切り優勝
P8178326 今年は、入賞づくしでイイ感じ。。。この調子で次回も

エリートクラスは、落車で集団がバラけてしまい、4人の駆引きになり・・・・順当にフィッツの高橋選手が勝利

最終レースは、チーム対向2ndステージ
P8178358 負けるはずが無いんだけど、ルールにやられて・・・・・
P8178398 学生さんは、単独になったけど、集団内で走り、ラストスプリントでオヤジチームを撃破!という1stステージと同じ形になり終了。。。。チームが機能しなくても勝てるチーム対抗レースでした

表彰式は。。。。。
ミドククラス優勝のハンパもんさん
P8178438 チーム対抗の3位は自転車クラブのケビンさん
   チーム対抗だけど、表彰されるのは個人だけ????
P8178446
Team粟レンジャー(taraさん、ハンパもんさん、繭、私、リーダーのなるさん)
P8178448
雨予報は、何所へやら・・・・・1日中日差しがきつく、日焼けMax
楽しい1日でした

画像はココに・・・→http://yahoo.jp/box/rrCuB6

| | コメント (0)

2014年8月16日 (土)

『粟ヶ岳』ハイキング 166

今年の夏休みは、天気に翻弄され続け・・・・・今朝も気象庁の雨雲レーダーと睨めっこ

東山付近には降水レーダーの水色の点々が・・・
少し悩んだけど、Dバックのデジイチをコンデジに入れ替えて出動
     
今日は、日坂から路面Wet 東山はポツポツ・・・・
いっぷく処の駐車場は、常連さんのクルマが2台
定位置に駐車し、傘の準備をして、定点観測へ
P8162410 いっぷく処横にピンクの可愛い花が・・・・
P8162412 山頂付近は、霧の中
P8162413 一応、ストップウオッチ使ってスタート
今日は、無理せずハイキングペース。コンクリート路面で滑るので気を付けながら常夜灯を9分00秒28。。。茶畑区間もハイキングペースで歩くが、湿気が多く汗が噴き出す 乙女は、なんと18分31秒44
山道に入り、木から雫が落ちてくるので傘を差して歩く。南平広場分岐で25分18秒87とハイキングペース。また30分overかな?って思ったところで・・・・・
徐々にペースアップしてみたら、行けたのでラストスパート
なんと、30分切ってゴール
P8162415 最終区間は、4分13秒と まあまあのタイムだった。
心拍も上がっていたので、ウォーミングアップをしっかりすれば、大丈夫なのかも

売店のにんじんジュースで いっぷく
P8162416 山頂からの定点観測は、今日も なぁ~んにも見えません
P8162418 常連さんと一緒に下山を始めたけど、ユリの写真撮ってたら遅れた
P8162420
P8162422 山火事コーナーから山道に入り、南平広場分岐の下は霧でマイナスイオンいっぱい
P8162424 乙女から下は、霧も晴れて景色が見えるようになった。
P8162425 駐車場近くまで下ったところで・・・・・
P8162427 久しぶりにネコちゃん発見
P8162429 駐車場に曲がるところで、黄色い可愛い花が咲いていました。
P8162431 明日は、雨降らなければいいんだけど・・・・・

今日の結果
粟ヶ岳ハイキング:29分31秒36
売店記帳:166回目

| | コメント (0)

なう

なう
今日も 何も見えません。

| | コメント (0)

2014年8月15日 (金)

『粟ヶ岳』ハイキング 165

今日も気象庁の雨雲レーダーと睨めっこ
行ける!と踏んで、出動

八坂IC手前からポツリポツリと・・・・・
事任の信号を左折し、日坂に入ると路面はドライ
いっぷく処の駐車場に8:15着、既に常連さん達のクルマが4~5台。。。
定位置の草を刈ってくれていたので、迷わず駐車
P8158164 麓からの定点観測を行い、一応傘を持ってTTスタート
P8158166 昨日とあまり変わらず、心拍は上がらず。。。。
常夜灯を7分47秒56で通過、茶畑区間は蒸し暑く汗ダラダラ 乙女で家族連れに挨拶して17分14秒04で山道に。。。ポンプ小屋の手前で失速し大幅にペースダウン 南平広場分岐では24分27秒22と昨日とほぼ同じ。
今日は、観音寺の平坦部で少し回復出来たので、最後の登り区間で少しだけ頑張れた。しかし、磐座の先はフラフラし、石で滑ってバランスを崩しかけながら、なんとか30分以内でゴール出来た。
P8158167 なんだかねぇ~ なんで、心拍が上がらなくなったんだろう
山頂からの定点観測は、ガスってて何も見えず
P8158168 売店のにんじんジュースで いっぷくして下山
P8158172 いっぷく処で、『栗モナカ』を買って撤収

途中、嫁さんからの買い物指令で、杏林堂に寄って・・・・・
季節のサンドロール2種類 ゲット!
P8152408
今日の結果
粟ヶ岳ハイキング:29分38秒05
売店記帳:165回目

| | コメント (0)

2014年8月14日 (木)

『粟ヶ岳』ハイキング 164

気象庁の雨雲レーダーを何度もチェックして、10時くらいまでは大丈夫と考え、軽く朝食を摂って出動
クルマが多く、掛川バイパスは50km/h走行。途中パラパラ・・・・・と

日坂から東山に近づくにつれ、パラパラ度合いが・・・・・
いっぷく処の駐車場につくと常連さんのクルマが1台
定位置は、草が茂って来たので、奥に駐車し、雨の具合は大したことない感じだったので、登ることに決め、麓からの定点観測へ
P8148157 パラパラしていたので傘を差して、TTスタート
昨日と同じで、心拍上がらずペースも上がらず。。。。

久々のmontrailは、コンクリート路面でグリップせず、何度も滑り歩きにくく、常夜灯まで8分16秒08と最遅ペース。。。鉄塔過ぎて雨が落ちてこなくなったので傘をたたんで杖代わりに。。。 給水しながら、ゆっくり登る。
乙女通過も17分36秒37とTT史上最遅、山道に入りグリップするようになったが、脚が上がらず。。。。 南平広場分岐で24分48秒51。
観音寺の平坦部で給水したけど回復せず、最後の登りに・・・・ダメダメ状態で常連さん達に追いつき先に行かせて貰ったけど、ペースは上がらずフラフラしながらゴール
P8148158 なんと、30分over なんだかねぇ~
売店に着くと、雨が本降りに
定点観測は、ひさしの下から
P8148159
P8148160 湿気が多く、噴き出す汗が中々引かず、タオルを何度も絞って・・・・
売店のにんじんジュースで いっぷく
P8148162 下山は、山火事コーナーまで車道を下り、山道で乙女まで降りて、ハイキングコースを下って駐車場上の小屋の軒下でTシャツを着替え、いっぷく処で『栗モナカ』を買って、撤収

今日の結果
粟ヶ岳ハイキング:30分24秒43
売店記帳:164回目

帰宅したら、日が差してきた。。。。
午後から行けば良かったと思っていたら、また降り出して・・・・
今年の夏休みは天気に翻弄されてるなぁ~
明日は、自転車で行けるかな

| | コメント (0)

2014年8月13日 (水)

『粟ヶ岳』ヒルクライム173

ハイキングの準備をしていたけど、なんとなく自転車に変更。。。
昨日、タイヤ交換したし、そろそろ乗りはじめないと。。。

本番車+AscentⅡにToolBox、ボトル、ポンプとメーターを取り付け、自走スタート
何故か東風。。。ペースが上がらないのは向かい風?って思いながら走るが、風がなくてもダメダメ。。。心拍が上がっていない感じ、R1の平地で25km/hくらいがやっと
引き返そうかと思ったけど、そのまま騙し騙し走行し、日坂から東山へ向かう。登りは20km/h以下・・・・農協前の坂は15km/h以下
かなりボロボロで、いっぷく処に到着。
P8132399 麓からの定点観測を行い、準備をしていると、お店の方が冷茶を持って来てくださった。いつも有難うございます。
P8132400 少し、お話をして、TTスタート
100mくらいで終了。。。
やっぱり心拍が上がらない。多分100~110bpmで頭打ち
ここで無理すると、ブラックアウトなんで、ペースを抑えて登ることに・・・・・ってまだ4kmあるんだけど
地蔵コーナー手前でクルマが追い付いて来たので避けるが、中々抜かなくて(車幅感覚が無いのか抜けなかったらしい)。。。タイム見忘れ
竹藪コーナーは10km/hくらい、心拍が上がらないのでこれが精一杯。麗水前は8分くらい(だったと思う)。貯水コーナーは12分、残り2km 15分、富士山ストレートは7km/hまで落ちてた。残り1km19分50秒。
さっきのワゴンが下山して来た。左に寄せきれず避けるの大変
森のヘアピンは39-27Tで大回り。横棒ストレートもノロノロ走行。山火事コーナーを抜け24Tダンシングするも100m持たず。。。 残りは27Tで淡々と走って、なんとか足つき無しでゴール
最遅記録更新
P8132401 山頂からの定点観測 《自転車バージョン》
P8132404 本番車持ち出したのに、ガックリでした。。。。
売店のにんじんジュースとアクティブゼリーで いっぷく
P8132407 下山は、ゆっくりキョロキョロしながら・・・・・途中キジ♀が飛び出して来てビックリした
カモシカには遭えず。。。

いっぷく処はスルーして日坂までペースを上げてみたけど、やっぱり頭打ち
農免道路トレは回避し、R1で・・・・・
途中まで追い風だったけど、袋井に入った辺りから風向きが変わり、向かい風に・・・
それでも行きより、心拍が上がるようになっていたので、30km/hUPで巡航し帰宅。

疲れました。。。

今日の結果
粟ヶ岳ヒルクライム:27分49秒2
売店記帳:173回目

| | コメント (0)

2014年8月10日 (日)

新燃料補充。。。

台風一過?

夕方から袋井のジャスコに・・・・・
バイトに出かけた下の子の夜食を買いに行ったんだけど

帰り際にエスカレーターのところで、こんな表示のダンボールを見つけた。
P8102398 税込 6980円(単純計算で1本1164円) 当たりは魔王入りってのは見たことあるけど・・・・?
ホントに入っているのか疑心暗鬼ながらも。。。。財布の中には1諭吉
ダンボール抱えて、レジに直行

開封してみたら、ホントに入ってた。。。。
P8102391 魔王のプレミアム価格を考えると、他の5本はオマケ?ってことになるけど、なんとなく旨そうな感じがする。
もう一箱買っとくかなぁ~

| | コメント (2)

2014年8月 9日 (土)

『粟ヶ岳』ハイキング 163 ➡ LBC & 粟レンジャー定例会 チャリ172

今日は、定例会
台風が近づいてるけど、雨の恐れは無さそうなので、カルピス号をクルマに積込みハイキングの準備をして出動

いっぷく処の駐車場には8時過ぎに到着
P8098139 いっぷく処では、イベントの準備をしていたので、挨拶をして麓からの定点観測に・・・・
P8098141 25mmなんで、いつもと比べて画角が狭いなぁ~
あまり調子が良くなさそうだけど、一応 TTスタート
歩き始めて、やはりペースが上がらず・・・・・常夜灯を7分45秒66と前回より悪い。鉄塔横も脚が動かず、茶畑区間は終始下向き。。。。 乙女を16分50秒85と最悪。。。山道に入り前回よりペースが落ちなかったみたいで、南平広場分岐は23分37秒34と少し挽回。
観音寺の平坦部で給水し、最後の坂に臨む。呼吸を整え、ペースを上げ過ぎないように旧社殿を通過、なんとか前回より速いタイムでゴール
P8098143 売店のにんじんジュースでいっぷく。。。。
P8098145 山頂からの定点観測を行い、売店に荷物を預けて、下山
P8098147 下山は、Dバックなし。ポールのみで超身軽ぅ~
荷物が無ければ、こんなに楽なんだ

いっぷく処まで下って、カルピス号の準備
自転車クラブの先輩は、1本目の下山でスローパンクしたとのこでチューブ交換
パンクの神は留守なんだけど・・・・・

みんな到着して、各々TTスタート
私は、ライバルT野ちゃんの後からスタート。メーターが動いていないの気づき確認しようかと思ったけど、計っても大したことないのでそのまま・・・・
残り4km看板までは、後ろに付けてたけど、少しずつ離され始める ハイキングコース分岐のところで繭が撮影中。地蔵コーナーで20mくらい離される。いつもなら常夜灯手前の勾配で差が詰められるんだけど、今日は・・・・

竹藪コーナーで少し詰めるが、追い付けない。平坦部でギヤを2枚掛けて、その先の勾配で一気に追いつく。麗水前は並走するが、給水してたら置いて行かれそうになった
今日のT野ちゃんは、一味違う感じ。少し後ろで様子を見ることに・・・・
すると、貯水コーナー手前でペースダウン??? 前に出てクルクル回す。後方チェックするとLBCジャージが見えたので、引き離せていないと思い、貯水コーナーの先で給水しながら少し待つ。すると現れたのは、T野ちゃんではなく・・・・・・アレ????

少し、Y井くんに引っ張って貰って、後方との差を広げカモシカポイントの林の中へ・・・・緩斜面でギヤを掛け前を追う。富士山ストレートでゆーま。くんとLBCのT崎さんに追いつく。きつかったけど、前に出て残り1km看板から27Tでクルクル。。。森のヘアピンを立ち上がり24Tに
横棒ストレートは進んでる感じがせず、インナーギヤを探してしまった。

orionさんが下って来て、声を掛けてくれたが、ペースは上がらず、山火事コーナーを抜け淡々と登って、試練の坂は24Tダンシングでゴール
P8098150 売店のコーヒーで、いっぷく
で、記念撮影
今回もハイキングで荷物を運んで置いたので、デジイチ+繭の魔力対策のレンズに800円の三脚で、バッチリ
P8098155 画像は、ココに置いてあります。
      ↓
http://yahoo.jp/box/j4siro

下山時、T野ちゃんがパンク
   大魔王不在なんですけど・・・・・・
チューブ交換したけどサイドカットしてたので、ゆっくり下山。いっぷく処まで下り、ガムテープ貰ってサイドカット部を再修理してた。
いっぷく処で、プチトマト・茄子・ゴーヤを買って、たい焼きサイクリングに行く繭達を見送り、流れ解散に・・・・・

今日の結果
粟ヶ岳ハイキング:28分46秒16
売店記帳:163回目

粟ヶ岳ヒルクライム:多分22~23分くらい
売店記帳:172回目

今日は、『袋井の花火』
合図の花火がバンバン鳴ってるけど、この風の中、ホントにやるんだろうか???

今晩は、花火&BBQだったけど、天候不順で予定を変更して家飲み会に
『森伊蔵』を開ける予定

| | コメント (0)

定例会の準備。。。。

8月度の定例会が近づき・・・・・・

先月、記念撮影後、繭の魅(魔?)力によりお亡くなりになった18-180mmの代わりのレンズを物色してたんだけど、ライバル多く予算内で落札出来ずに約1カ月

とりあえず12-60mmのSWDは諦め、使い勝手の良い18-180mmを入手することに。。。そうと決まれば、検索 検索・・・検索。手ごろな価格の出品をウオッチリストに追加し、その中から・・・・1点絞って入札
競り合いは危険なので、自分で決めた購入上限価格で入札しておき、翌日チェックするパターン。
即決価格が設定されてたけど、15000円で落札
予定通り6日の夕方届いたので。。。。すぐにE3に取り付け撮影チェック
AF作動も画像も問題なし
18180 で、出品者の評価をしたついでに、オリンパスレンズをチェック
すると・・・・・25mm-f 2.8が、オークションストアから1円スタートで7000円まで来ていたけど、ダメ元で10000円で入札
翌朝、落札出来ていたので、代引きでオーダーシート記入し送信しといたら...8日の夕方到着(送料・手数料込で10815円)
マウントはピカピカで予想以上に綺麗なレンズだったよ
25mmf28 このレンズなら、重くないのでバランスを崩すことも無いはず・・・・
ってことで、定例会にはこのレンズを投入
18-180mmは、17日のエコパクリテが、初仕事かな

落ち着いたところで、12-60mmのSWDと50-200mmのSWDをゲットしておきたいところだね!
あと、シグマの50-500mmも欲しいなぁ~

| | コメント (0)

『粟ヶ岳』ハイキング 162

まずは、水曜日のことから・・・・・

朝、資源ごみの当番。
フレックスで10時出勤して仕事をするのも面倒なので、有給休暇を取得。

午前中は、『粟ヶ岳』でトレーニングのつもりだったけど・・・・・
9時前に『いっぷく処』に到着
平日なんで、常連さんのクルマがチラホラ・・・・
P8068116 少しヤバそうな雲が掛かっていたけど、麓からの定点観測をしてスタート
P8068118 トレーニングのつもりで、ペースは速め。。。だったのは祠のとこまで。急勾配に入り、急にペースが上がらなくなり、常夜灯は7分27秒09。茶畑区間は日差しがきつく、汗が噴き出す給水するが全然余裕無し。ペースはガタガタ
乙女で16分23秒70と最遅ペースに・・・・・山道に入り更にペースダウン 南平広場分岐を23分34秒96。。。30分切れるかどうか????
観音寺の平坦部で給水し呼吸を整え最後の登り区間へ。。。旧社殿までは勢いがあった感じがしたけど、その先は・・・・ 磐座辺りはフラフラしてた ポールで体を持ち上げるようにしてなんとかゴール
P8068119 30分は切れたけど・・・・・・
売店のにんじんジュースでいっぷく
P8068120 2~3本登るつもりだったけど、あまりの結果に1本で終了
山頂からの定点観測をして、下山
P8068122 乙女からは車道をゆっくり・・・・・
ユリが綺麗に咲いていました
P8068126 いっぷく処で、『栗もなか』を買って、撤収

今日の結果
粟ヶ岳ハイキング:29分17秒51
売店記帳:162回目

午後からは、エアコン効かせて、HDD見ながら燃料補給。。。
予定とかなり違ったけど、久々にゆっくり出来た感じ

| | コメント (0)

2014年8月 3日 (日)

『粟ヶ岳』ハイキング 161

昨日の買い物サイクリングの疲れが残っていたが、『粟ヶ岳』へ
出動が遅れ、給油もしたので、いっぷく処の駐車場には8時30分ころ到着。
上の駐車場は、ほぼ満車。定位置にはカブが停まっていたので、新しい駐車スペースに移動。一番下側に駐車し、麓からの定点観測
P8038091 お店の人に挨拶してTTスタート したのだが・・・・車道に出たところでタオルが無いのに気付く。定点観測後にカメラをバックパックに入れるときに落としたようで、引き返す。
ヒルクラTTスタート地点の道路の真ん中に落ちていた。気を取り直し、TT再スタート
すぐに少しだけ給水し、ポールを使ってテンポ良く進む。曇っているが湿度が高く蒸し暑い感じで、一気に汗が噴き出す

常夜灯を7分04秒93で通過、茶畑区間で2か所目の車道を横断するポイントで給水。階段前で少しペースが落ちるが、ポールを使って体を押し上げる感じで乙女を14分28秒68で山道へ。ポンプ小屋手前でしっかり給水し、南平広場分岐を20分06秒45で通過し、観音寺の平坦部で最後の給水。

旧社殿から最後の登りへ、勢い余ってミスコース。。。。(鳥居の方に行ってしまった)慌てて戻り、磐座横からゴール
P8038092 ミスコースで5~10秒ロスしたと思うけど、なんとかギリ23分台
山頂からの定点観測
P8038094 この時期としては珍しく富士山が見えていたので・・・・
P8038096 売店のにんじんジュースでいっぷくし、下山。。。
P8038100 山道は、小走りペースで下り、今日は乙女からハイキングコースに・・・・
すると・・・・・

お久しぶりぃ~
P8038105 茶畑の中へ入り・・・・・・
P8038111観察してると、常連さんが下って来たので、カモシカが居るのを教えてあげてると・・・・・更に1頭
P8038114 産毛をまとった子カモシカが・・・・・
レンズを交換している間に、さっきの親カモシカが現れ、山の方へ移動していった。
P8038115 子育て中は、警戒心が高く、あまり近づけません。。。
下山前に望遠ズームに替えときゃ良かった
でも、カモシカ達、元気そうで良かった良かった

いっぷく処に寄って、『栗もなか』を買って、撤収

今日の結果
粟ヶ岳ハイキング:23分59秒60
売店記帳:161回目

| | コメント (4)

久々のサイクリング

昨日のこと・・・・・

久々に三ケ日の文化屋さんまで、お買い物サイクリング
おともは・・・
Pa0_0657 アルミANCHOR コンパクトが付いていたので出動が決まる。。。

ホント久しぶりのサイクリングなので、スローペースでスタート
気持ち向かい風の中、浜北大橋は歩道で通過
少し体が動くようになって来たので、ペースを上げて、都田へ
金指から細江は、天浜線を追ってマジで回す。
4つばかりアップダウンを繰り返し、1時間45分(走行時間)で文化屋さんに到着。

まずは、バーテープを物色。。。
ピナレロ用の赤を2個、アルミANCHOR用に青を1個(ホントは紺が欲しかったけど、売り切れてた) そして、ミニベロ用のチューブを探したけど、フレンチバルブのサイズが無く。。。
本番車のクリンチャー用にIRCのレッドストームを2本 ゲット
P8022378 店長さんとお話ししながら、看板犬と遊ぶ
Pa0_0656 充分休憩が取れたところで、ゼリーを補給し、出発
会社の先輩が、寸座でヨット体験&BBQをやるって言ってたので、ちょっとだけ顔を出して・・・・・・
気賀高前のしまむらの自販機で、赤コーラとボトルの水を補給し、走り出す。
疲労感はあるが、結構いい感じで走れるのでペースを上げる。常葉大前あたりから????な感じが・・・・・都田への登りに入ったところで、両脚の内側広筋が攣った クリートを外しなんとか倒れずに済んだが、全く動けない状態に・・・
近くの日陰まで移動し、座ろうと思ったけど、膝が曲がらない
車止めのパイプに腰かけ、水を掛けてマッサージをすること数分。なんとか筋肉がほぐれ座ることが出来るようになった。水を掛けながらマッサージを続け、動けるようになったところで、右側の歩道をゆっくりスタート
攣る感じがなくなったので、車道の左側へ・・・・15km/hくらいまでペースアップし登り切る。その先は内側広筋と相談しながらの走行。日差しがきつく、首筋に水を掛けつつ・・・浜北で水を補給。

ペースが上がらないので、浜北大橋は歩道をゆっくり。。。
豊岡から大当所までの登りは辛かった。掛ける水と補給する水で悩んだけど、山田の自販機でスポーツ飲料を補給。日本シャーウッドの坂は、インナー・ロー。森町の田んぼの中は、フラフラ。。。飯田から宇刈の短い登りで終了。惰性+αで春岡まで、YCへの登りをこなして、トンネルショットカットで帰宅。。。。

メッチャ疲れた
帰宅後、自転車を玄関に入れ、シャワーを浴びサロメチールソフトでマッサージし、ヘルストロンに1時間+お昼寝したら動けるようになった。

走った距離:97.53km(Ave.25.3km/h)

現時点では、楽しく走れる距離は30~50km程度かな
ボチボチ行くか。。。

| | コメント (0)

« 2014年7月 | トップページ | 2014年9月 »