« 2014年8月 | トップページ | 2014年10月 »

2014年9月

2014年9月28日 (日)

『粟ヶ岳』ハイキング 189 190 191

昨日から左足の土踏まずの外側(外踏まず と言うらしい)に痛みがあり、テーピングを施し、シューズをAirタイプのサロモンに替えて出動
いつものGSで給油(今回は154円/ℓだった。もう少し安くなってくれると良いんだけどね

掛川バイパスは、今日も低速走行車によるプチ渋滞で・・・
八坂で降りるとき、ノロノロ登る普通車確認(ヤツだったのかぁ~)
日坂から東山までは快調
昨日より少し早くいっぷく処の駐車場に到着。
すでに、常連さんのクルマが数台。。。出遅れたかな
P9282709 麓からの定点観測を行い、1本目スタート
P9282710 先端カバーの予備が無く嫁さんのポールを借りて来たので、長さ調整をしながら歩き始め、残り4km看板のところで調整完了。右足の様子を見ながら歩き、常夜灯を7分44秒67と昨日よりは良いペース。
鉄塔横から茶畑区間もソコソコのペースで常連さんに挨拶して先に行かせせてもらう。乙女は15分02秒77と24分台ペース 山道に入っても良い感じに歩け、南平広場分岐を20分14秒72と24分台確実。
最終区間もイイ感じだったけど、最後の最後に右足に痛みが出てゴール
P9282712 足の痛みが気になったけど、1本目は、24分04秒23と思ったより良いタイムだった。
売店に行き、記帳1番乗り
売店の準備が出来るまで、山頂からの定点観測を先に行い
P9282713 売店の窓ガラスで・・・・今日は青レンジャー
P9282714 粟ヶ岳クッキーを買って、2本目に向けて下山
P9282715 クッキーを食べながら、麓まで下り、2本目の麓からの定点観測
P9282716 2本目スタート
1本目の終わりに出た痛みが気になり、ペースを上げることが出来ず、常夜灯は7分47秒62、乙女は15分32秒83と少しずつタイムが落ちる。山道は少し強引に歩くが、南平広場分岐は更に落ちて20分59秒74。
最終区間は、痛みで辛かったけど、ポールを大きく前方に突きながら体を持ち上げるような歩きで、登り切りゴール
P9282718 なんとか2本目も25分切り達成さすがに足が痛く、3本連続25分切りの目標クリアに暗雲が・・・・・
売店に行くとtaraさん発見 96本目の休憩中だった。
にんじんジュースで、いっぷく
P9282719 エネルギーBarを補給し、山頂からの定点観測を行い3本目に向け下山
P9282721 taraちゃん達も2本目に向け下山して行った。。。。
P9282723 下りでは右足の痛みはなく、左足の甲に痛みが出る。
3本目をどうやって歩くか考えながら下り、麓からの定点観測(3本目)
P9282724 3本目スタート 歩き始めてすぐ右足に痛みが出る。斜面に踵が付くと痛みを感じるので、踵を着けないようにつま先だけで歩いてみると痛くない しかし、歩幅を大きく取ると踵が着くので、歩幅を小さくピッチを上げて歩くことに・・・
常夜灯を7分38秒41と今日イチ番! さすがに茶畑区間は暑さでペースダウンし、乙女は15分21秒01、山道に入りポールを使って強引に進む。
南平広場分岐通過が20分38秒10と茶畑区間の遅れだけ。。。観音寺の平坦部でしっかり給水し最終区間へ向かう。旧社殿横でも最後の給水。磐座手前で先行者に避けて頂き、ラストスパートしゴール
P9282725 やった!24分台 初の3本連続25分切り 目標クリア

売店に行くとtaraちゃんも97本目の登頂したところだった。
3本目は、売店のコーヒーで、いっぷく
P9282727 少しまったりして、山頂からの定点観測を行い、写真を撮りながら下山
P9282728 まずは、売店前の花壇から サルビア・グアラニチカ
P9282730        アザミじゃなくて、タムラソウ(棘が無いんだって)
P9282733         ムラサキのトレニア
P9282734        ピンクのトレニア
P9282736         試練の坂入口からの富士山
P9282738         秋の東山
P9282739         駐車場下からの富士山
P9282740         駐車場横の芙蓉
P9282741         山火事コーナーの山側に ほととぎす(・・・と思う)
P9282747         面白い実が・・・・
P9282748         崩壊寸前の観音寺
P9282752        木漏れ日が気持いい広場分岐下の山道
P9282755         千日草
P9282759         なかなか上手く撮れずに・・・・
P9282764         綺麗なムラサキ色に白い小さな花びらが。。。
P9282768 麓まで下り、いっぷく処に寄ってICEBOXを買って、撤収。

八坂ICで、加速車線からバイパス本線に合流しようと加速したところ、前走車が何を思ったか急停止
なんとか避けて、本線に合流。。。。ミラーを見たら、合流出来ずに停まってしまった様子。そういえば、高齢者マークが付いていたような・・・・・
本線走行車両も速度を落として、流入させてくれようとしていたし、車間があったので避けることが出来たけど、ホント、びっくりした。
今度から、もっと気を付けよう

今日の結果
粟ヶ岳ハイキング:24分04秒23
売店記帳:189回目

粟ヶ岳ハイキング:24分55秒03
売店記帳:190回目

粟ヶ岳ハイキング:24分28秒60
売店記帳:191回目

とりあえず、3本連続25分切りの目標達成
200回まで、あと9本

| | コメント (0)

2014年9月27日 (土)

『粟ヶ岳』ハイキング 186 187 188

2週間ぶりの粟ヶ岳に出動
掛川バイパスは、鈍足トラックでプチ渋滞 50~60km/hで頭押さえられちゃあ後続はたまったもんじゃありません。八坂ICで降るから助かったけど、あのペースで日坂登られたんじゃ・・・・気の毒な感じ。。。。

いっぷく処の駐車場に8:00ころ到着。常連さん3名が先行しているみたい。
P9272649 麓からの定点観測を行い、1本目スタート
P9272651 広島遠征から残業疲れで、調子は今ひとつ。。。無理せずゆっくり目のペースで歩く。常夜灯を8分07秒25、乙女を16分44秒47、南平広場分岐を22分54秒69、最後はフラフラしながら全く良いとこなしでゴール
P9272652 売店の記帳、一番乗り
クッキー買って2本目に向け準備
P9272653 展望台から定点観測を行い
P9272656 富士山の写真を
P9272657 そうそう、今日は赤レンジャー
P9272655 ダブルポールで快適下山
麓からの定点観測を行い、TTスタート
P9272659 2本目は快調にスタートするも。。。。側溝の蓋の孔にポールを引っ掛け、先端のゴムを落下。。。
孔を覗いて見たけど、回収出来そうに無く諦め
ポールを1本縮めてDバックへ、序盤のトラブルでペースグダグダ。。。常夜灯を8分03秒08と1本目は上回って通過、乙女も16分29秒76と若干上回り、南平広場分岐も。。。最後の登りもなんとか切り抜け、1本目より少し良いペースでゴール
P9272660 売店のにんじんジュースでいっぷく
P9272662 山頂からの定点観測を行い3本目に向け下山
P9272663 車道で山火事コーナーまで。。。。写真を撮りながら歩く
P9272665
P9272670
P9272671
P9272672 駐車場まで下り、ポールをクルマに置いて、麓からの定点観測を行い3本目スタート
P9272676左足の外側に痛みがあり、ポールなしのハンデを抱え、ペースは上がらず常夜灯を8分06秒58、茶畑区間でペースダウンし乙女は16分59秒50、山道に入り更にペースが落ち南平広場を23分45秒86。。。そこからペースが回復できる訳もなく、なんとかゴールにたどり着いた感じ
P9272677修行中のswimさんとお話しして、売店のコーヒーで、いっぷく
P92726792本目の修行に向かうswimさんを見送り
P9272680怪しげな後輪に変わっていた
私も山頂からの定点観測を行い、下山
P9272682 下りはじめるswimさんを盗撮
P9272683
P9272684
P9272689          アザミ
P9272690
P9272691
P9272696
P9272698
P9272699
P9272700
P9272703
P9272705
P9272706 いっぷく処に寄って、椎茸ゲット。P9272707 下山して来たT野ちゃんとお話しして、撤収

夜は、家飲み会だったけど、早々に落車。。。。
疲れが溜まっていたということで・・・・・

今日の結果
粟ヶ岳ハイキング:27分46秒87
売店記帳:186回目

粟ヶ岳ハイキング:27分20秒14
売店記帳:187回目

粟ヶ岳ハイキング:29分06秒85
売店記帳:188回目

あと12回、明日も頑張ろう

| | コメント (0)

2014年9月22日 (月)

広島遠征『JBCF 経済産業大臣旗ロードチャンピオンシップ』 2日目

仕事(先週の残業20時間強)の疲れと移動の疲れが重なり、9時過ぎに寝しまったので4時ころ目が覚める。。。

ベッドの上でストレッチをやりながらグダグダ過ごし、外が少し明るくなったところでお散歩に・・・・・
三原港に向かい・・・
P9218570 交差点で信号待ちしてたら・・・・こんな標識が
P9218576 サイクリングロードがあるみたい 今度はカルピス号を持ってくるかな

午前中は単独行動。
今年の2月に学生時代にお世話になった自転車屋のダンナが亡くなったと連絡を受けていたので、仏前にお参りをするために、三原駅から6:59発の山陽本線で五日市に向かう。
P9218580 1時間半くらい掛かって、五日市駅に到着。この駅に降りたのは何十年ぶりだろう。。。橋上駅に変わり、駅前の様子も全く違っていた。
P9218582 タクシーを使わず、歩いてみることに・・・
良く行っていたお店は無くなり、福屋(デパート?)が出来ていたり、違う街に来てしまった感じになる。

岡山の先輩から、ここまで迎えに行ってやろうかとの暖かいメールに気づき、すぐにお願い

電話で話をしながら歩き、八幡川の土手まで来ると見慣れた風景が
ここのお店、店名が変わっているような感じだけど、アレックスモールトンが2台飾ってあえい、初めてモールトンの存在を知ったんだよなぁ
P9218584 自転車に向かう細い道も、家が駐車場に変わっていたり、記憶の風景とは・・・・・
P9218587 造幣局の交差点まで来たら、4年間バイトしていた自転車屋さんが・・・
実業団で走っていた5年前に来た時と同じ店構え
P9218588 お店のロゴマークは、31年前に私が落書き的にデザインしたもの
7年前に亡くなった奥さんと今年亡くなったダンナさんが、えらく気に入ってくれて、看板にしてくれた。
これを見ると、なんかホッとするんだよなぁ

心配していたんだけど、自転車屋さんは息子さんが引き継いでくれたようで、元気に頑張っていた。お店に行き、半年以上も遅くなったけど、ダンナの仏前にお参りすることが出来てホッとした。
出来れば、元気なダンナと会いたかったけど・・・・

久しぶりに、息子さんと話をして、商店街や街の現状を聞いたら、学生時代を過ごした街を歩いてみたくなった。活気のあった商店街は、その鳴りを潜め、良く通ったお店は無くなり、空き店舗も増え寂しい感じが・・・・
そして、4年間を過ごした学生寮に行ってみることにした。
歩くこと20分。。。。色は変わっていたけど、まだしっかりと建っていた。
Pa0_0660 ここで、4年間を過ごし、未だに交流のある先輩や同級生に巡り合えた思い出深い場所。更地になった宅地、新たに建ったワンルームマンションやらアパートやら、周りは大きく変化していたけどココは変わらない匂いがした。

遠目だけど大きく変わったキャンパスも
P9218592 しばらく、変わった街を歩き、嫁さんが好きなパンを探してスーパーをハシゴ
ようやく見つけてゲット
P9222645 リョーユーパンのマンハッタン チョコが掛かっているので溶けないか心配だったが・・・・あと、地酒の八幡川を購入しようか迷ったけど、今回は自重。。。っていうか重いので諦めた(笑)

店内巡りをしていたら、ICに着いてこちらに向かっているとのこと。出入口付近で待機して、ピックアップしてもらった。沼田PAで休憩し、奥屋PAで昼食
サンプルより大盛りの、ソースかつ丼もどきに苦戦
Pa0_0658 河内ICから森林公園へ。。。ゲートを入り、会場へ
一番上の駐車場に停め、チームのところへ
個人所有のチームカーは、一緒に移動したPTの選手の駐車場に停めてあった。

チームジャージに着替えて、カメラの準備をして、PTクラスの終盤を観戦
公園は広島空港隣接であり・・・・・
P9218605 JALは、地味すぎで撮影しても・・・・・

そしてレースの方は・・・・・ANCHORの内山選手が優勝
P9218615
E3のスタート前に撮影場所へ移動
まずは、スタート後の最初の下りポイントを押さえようと、東屋へ
すると。ANAが着陸態勢で・・・・・思わず
P9218631 14:20スタートの合図が聞こえ、バイクが数台通ったあと・・・・7位くらいで通過
P9218641 良い位置で下りに入ったのを見届け、残り500m付近の登り区間へ移動
下りの階段を見つけられず、コースの路肩を逆回りで撮影ポイントへ
P9218653 先頭数名が逃げていて、追走集団で・・・・3段登りで遅れたか
この集団が機能すれば、追い付けない距離では無かったけど・・・・
ここで、2周回目まで撮影
P9218665
P9218695 移動して、この周辺で一番好きな撮影ポイントで残り2周回
P9218714
P9218734
P9218774 結果は、エースが完走。残り2名はFAD
それぞれ課題は見つかったと思うが、克服するには練習しかないので・・・・・
画像はココ→http://yahoo.jp/box/Cojefa

レース終了後、片付けをして、積込みに四苦八苦
トランクルームに5台を傷つけないように積み込むのは苦労する。毛布で包んで押し付けると楽なんだけど、ウエスとダンボールでは干渉防止が難しくて・・・
結構、時間を費やし、なんとか完了。

まさやんご夫妻、ありがとうございました。
インターカラーのポロシャツ(だったと思う)と真夜中のお菓子では足りなかったと思いますが・・・・・

公園センターを出発し、燃料補給しなければならなかったが、IC近くにGSがあるだろうと、山を下ったんだけど・・・・結局2号線まで出て、給油
そして、戻って本郷ICから山陽道へ

福山SAで、紅葉饅頭PIT IN ついでに夕食(画像なし)
自宅向けの紅葉は、コレ
P9222642 どこでもドア~  じゃなくて、『どこでも もみじ』(レモン風味)
P9222644 緊急トイレピットインで初 福石PA。。。。西宮北IC周辺の事故渋滞で30分以上ロス
御在所SAで、エルドラードの子と分かれ、伊勢湾岸道から東名へ   三方原PAで2名を降ろして会社の駐車場へ

2時くらいに到着し、機材を降ろし片付けをして解散
ご苦労様でした。

私は、有休だけど・・・・・・
仕事の皆さん大丈夫だったかな?

次回は、チームのみんなだけで遠征できると良いなぁ~

| | コメント (0)

広島遠征『JBCF 経済産業大臣旗ロードチャンピオンシップ』 1日目

土曜日 7時に会社の駐車場に集合し、機材積込みに四苦八苦し10分遅れで出発
高速に乗る前に給油。。。予定していたGSが開店前で・・・・
いきなり15分遅れくらいで、磐田ICから東名に

三方原PAで他チームのP1選手をピックアップ
会社からのサポートの無いチームは、遠征費を抑えるために同行者を募る苦労が・・・・まあ力をつけてサポートして貰えるようにになれば良いんだけどね!

東名から伊勢湾岸道→東名阪に
御在所SAで他チーム選手をもう一人ピックアップ
Pa0_0663 SAで松坂牛コロッケバーガーをゲットし、朝ごはん
P9208541 新名神~名神は、渋滞もなく快調に進み、中国道に・・・宝塚でノロノロ渋滞に掛かっただけで、山陽道に入る。ここまでは快調だったが、三木SAで休み過ぎて・・・・

15~16時の受付に対して、ギリギリのペース
ナビで確認しつつペースを指示。。。。5分の余裕が出来たところで・・・・・燃料警告灯がぁ
このままでは、ガス欠必至のため、福山SAに緊急ピットイン。。20ℓの給油とトイレ休憩
駐車場には、こんなクルマが集結(懐かしい匂いがした)
P9208542 時間があれば、近くに行きたかったけど・・・・・

福山SAを出て、本郷ICへ
登りの不得意なエースcarに鞭を入れ、中央森林公園センターへ
なんとか前日受付に間に合った。これに間に合わなかったら当日の朝早く会場入りしなくてはならなかったので、ひと安心

宿に向かうか迷ったけど、コースが解放されていると言うことで、初参加のメンバーが居るので試走することに・・・・クルマを駐車場に入れ、自転車の準備
P9208547 みんなを見送り、監督会議に向かう。
E3に関係のあるのは、10分足切/FAD有/補給なし
いつも通り・・・・・

コースサイドでみんなを待ち
P9208554 みんなが戻って来て、積込みに一苦労 積み方考えなきゃ勿体ないかな?
今回は、西条の大浴場付のホテルカが取れなかったので、三原のビジネスホテルに・・・移動距離は半分以下くらいだったけど・・・・
P9208558 古いのと駐車場が遠いのが・・・・・・・
P9208562
で、広島遠征には、コレ
P9208561 オリジナルソースが評判の 『お好み焼き てっちゃん』へ
ちょっと待ったけど、先に注文していたので・・・・
P9208559 私は、『てっちゃんモダン焼き』(1000円)を
P9208560 ソースも美味しかったので、2本購入してみた。
今度、広島焼きで使ってみよう。
P9222640
お好み焼きを食って、近くの激安スーパーへ
ビールとアテ、朝ごはんを購入
宿に帰って、翌朝の集合時間を決め、各自部屋に戻って休息
私は、『くじらのお造り』とビールで晩酌 地ビールで無いのが残念
Pa0_0662 2本目が空き、3本目に入ったところで、気を失い掛けたが、なんとか落車せずゴール
宿から見た『三原駅』前
P9208566 こんな感じで、1日目終了

2日目に つづく・・・・・

| | コメント (0)

2014年9月21日 (日)

昼飯は

昼飯は
サンプルより大盛にやられた。

| | コメント (0)

青春の幻影

青春の幻影
まだ健在だった

| | コメント (0)

天気良さそう

天気良さそう
三原駅前…

| | コメント (0)

2014年9月20日 (土)

さあ飲むか

さあ飲むか
半額 クジラお造り

| | コメント (0)

移動中

移動中
御在所

| | コメント (0)

2014年9月19日 (金)

やっと・・・・

やっと週末
4時間+αの残業

今週だけで+20時間。。。休憩時間まで仕事してたから・・・


明日から広島遠征

自分は走らないんで気は楽だけど
学生時代にお世話になった自転車屋のダンナが亡くなったので、お参りに

まだ、何も準備が出来ていないけど、明日の朝やれば間に合うだろう
さぁ、寝るか

| | コメント (0)

2014年9月14日 (日)

『粟ヶ岳』ハイキング 183 184 185

昨日の疲れは少し残っていたけど、少し早目に出動。。。。
途中、いつものGSで給油(今日は155円/ℓ もう少し安くなると嬉しいんだけど・・・・)

お祭りが始まる前にいっぷく処の駐車場に到着できた
P9142614 準備をして、麓からの定点観測を行い、1本目のTTスタート
P9142617 思ったより体が動き、まあまあのペースで歩ける。常夜灯を7分29秒60と24~5分ペースで入る。茶畑区間はピッチ歩行でクリアし、乙女を14分49秒77と15分切で山道へ・・・・
ダルダルの脚をギリ持ち上げながら、南平広場分岐を20分02秒95、最後の登りも頑張って歩き、24分切りでゴール
P9142620 売店の臨時休業用帳面に記帳し・・・・昨日買っておいたコレで休憩
P9142622 山頂からの定点観測を行い、2本目に向け下山
P9142623 下山時、大勢いの人とすれ違った。。。
2本目の麓からの定点観測を行いTTスタート
P9142624 1本目頑張り過ぎたか、脚がダルダル。。。今ひとつペースが上がらず、常夜灯を7分38秒24と若干遅れ気味。茶畑区間もダルダルで乙女は15分30秒63???25分前後のペース
山道に入り、道を譲って貰うものの南平広場分岐は20分58秒25と25分切りギリペース 最後の区間で失速し、25分越えでゴール ガックリ
P9142625 売店のアイスクリームが・・・・・・と思いながら、補給はコレ
P9142627 少しだけ休んで、山頂からの定点観測を行い、3本目に向け下山
P9142629 駐車場まで下り、水のボトルを交換し、3本目の麓からの定点観測を行い、TTスタート
P9142632 2本目と同じような感じで、常夜灯は7分41秒23。。。茶畑区間は少し動けて、乙女は15分30秒05と25分が切れそうなペースに・・・・
山道に入り、多目の給水のせいか脚が動き、南平広場分岐を20分54秒80と2本目より若干速く最終区間へ・・・
多目の給水で、疲労した体が思ったより動き、最後のの登りでラストスパート 25分切りでゴール
P9142633 売店に行くと、同期のHくんが居た 久しぶりの登頂だったらしいが・・・・暫く話をしてクエン酸を補給。。。。
P9142634 今日の新装備はコレ!ペットボトル用の『BOTTLE DRINK SYSTEM』給水が楽になりTTのロスタイムが減ったかな
P9142635 山頂からの定点観測を行い、下山
P9142637 今日のジャージは、桃レンジャー
P9142636 いっぷく処で、ICE BOXを買って、冷茶を頂き撤収
日坂でお祭り屋台渋滞で10分ロス。。。祭りなんで仕方がないけど、クルマを止めているところでは、ねりなどせず移動してほしいところだった。

今日の結果
粟ヶ岳ハイキング:23分51秒56
売店記帳:183回目

粟ヶ岳ハイキング:25分07秒49
売店記帳:184回目

粟ヶ岳ハイキング:24分51秒39
売店記帳:185回目

売店が開いてないとモチベーションが上がらないことが分かった。
200回まで、あと15回(5日)
頑張ろう!

| | コメント (4)

2014年9月13日 (土)

『粟ヶ岳』ハイキング 180 ⇒ 定例会 チャリ174 ⇒ ハイキング 181-182

今日は、定例会
その前に1本ハイキングと思って、早目に出動しようと思ったんだけど、チャリの積込みに手間取り・・・・・途中、R1でmuneさん発見。脇道にそれて停車。。久しぶり!
既に30km走ったらしく、脚が辛そうだったけど、自走するというのでお見送り

掛川バイパスで激遅のタンク車に前を塞がれ、50~60km/h。。。。 結局、いっぷく処の駐車場には8時過ぎて到着
P9138527 麓からの定点観測を行って、TTスタート
P9138528 歩き始めて、脚が回らない。。。。残業ウィークの疲れか
それでも頑張って、常夜灯は7分38秒65で通過したけど・・・・茶畑区間で辛くなり乙女は16分16秒98
山道に入ってもダメダメで、常連さん達に道を譲ってもらったけど、ペースは上がらず南平広場は22分30秒49・・・最終区間は脚が上がらず、なんとかゴール 辛かった
P9138529 売店に行き、ハイキング本日TOP記帳
山頂からの定点観測
P9138530 準備が出来るのを待っている間に花の写真を
P9138531
P9138532
P9138535 粟ヶ岳クッキーを買って、荷物を置かせて貰って、定例会に向け下山
今日は緑レンジャー
P9132596 自転車の準備をしていたら、みんなが到着
急いで組立、ジャージを青レンジャーに着替えて・・・・・・
休憩無しでTTスタート 走り始めてすぐに心拍が上がらないのが分かり、ゆっくり登ることにして、10km/hくらいでまったり・・・・・・
あまりメーターを見ていなかったので通過タイムは????
駐車場のあたりでスパートしたけど心拍がついて来ず終了。騙し騙しゴール  したけど・・・ストップウオッチ止め忘れ 多分25~26分くらいだったような気が・・・・
P9138536 まずは、売店のにんじんジュースでいっぷく
P9138538 記念撮影は三脚付で・・・・・(これなら、繭パワーでも落とせないでしょう
P9138539
P9138540 画像はココ→http://yahoo.jp/box/MXc-Z6

下山し、家山に行く粟レンジャーを見送り。。。。
P9132597ハイキング2本目の麓からの定点観測を行いTTスタート
P9132598 1本目より更に脚が回らず・・・
常夜灯を8分01秒01、乙女を16分58秒72、南平広場分岐を23分49秒35・・・最終区間は全くダメダメで・・・・脚を引き摺るようにゴール
P9132601 売店のアイスクリームで糖質&エネルギー補給

P9132604 山頂からの定点観測を行い、ノルマの3本目に向けて下山
P9132606 膝にダメージを受けないように駐車場まで。。。なんとなく登れそうだったので、3本目に向けて麓からの定点観測を行い、TTスタート
P9132607 少し曇っていたので、歩き易いかと思ったけど、さすがに4本目のダメージが・・・・
序盤から全く脚が上がらず、ダメダメ
常夜灯で9分(8分54秒88)、茶畑区間は疲労と暑さで更にペースダウン
乙女で19分30秒00、山道も脚が上がらず南平広場分岐は27分15秒94と30分を軽く越えるペースに・・・・・辛すぎです
何度も止めようと思いながら最終区間へ・・・・・最後は気力でゴール
P9132609 フラフラと売店に行き、かき氷でいっぷく
P9132608 山頂からの定点観測を行って下山
P9132610
残り4km看板のところで、屋台が登って来た
地蔵コーナーの公会堂まで行くとのこと。。。大変です
P9132613 いっぷく処で、お茶チーズケーキを買って、冷茶を頂き撤収
しかし・・・・・八坂でお祭り渋滞(R1を通行止め)に嵌り、帰宅

今日の結果
粟ヶ岳ハイキング:27分41秒91
売店記帳:180回目

粟ヶ岳ヒルクライム:25~26分
売店記帳:174回目

粟ヶ岳ハイキング:28分58秒63
売店記帳:181回目

粟ヶ岳ハイキング:32分57秒66
売店記帳:182回目

今日のノルマ、一応達成

明日は、売店、臨時休業
売店入口に、臨時休養用の記帳ノートを出して置いて頂けるとのこと
200回までのノルマ3本/日を達成するには、頑張るしか無さそうだ・・・・・

| | コメント (4)

2014年9月 8日 (月)

うさぎ。。。

中秋の名月は、雨で見えず。。。。

会社から帰宅したら、息子夫婦が遊びに来ていた。
お土産は、うさぎ

P9082592
美味しく頂きました。。。。

| | コメント (0)

2014年9月 7日 (日)

『粟ヶ岳』ハイキング 177 178 179

今日も3本ノルマで出動

いつものGSで給油(今回は155円/ℓ また少し下がった)
掛川バイパスは、速度が安定しないクルマに前を塞がれ、50~60km/hとノロノロ走行で八坂ICまで、ちょっとイライラ
道の駅下の交差点手前でマスターのクルマが後方に
お店の開店に合わせて登ろうと思っていたところが、今日は、かなり早い出勤の様子で、1本目からアタック可能???

いっぷく処の駐車場に8時前に到着
P9072560 かなり怪しい天気だけど、路面はドライになりつつ・・・・・
麓からの定点観測を行い、見えない山頂に向け TTスタート
P9072561 3本を考え25分狙いのスローペースで入り、常夜灯を8分12秒55と ちょっと遅れ気味 茶畑区間でペースアップしようと思うが・・・・今ひとつ上がらず、乙女を16分07秒95で山道へ
霧の中を登る感じでマイナスイオンいっぱい。南平広場分岐は21分42秒41と26分越えのペースにガックリ 最後の区間で、少しポールの使い方を変えてみたら、思いのほか速く歩け、かなり挽回して25分台でゴール
P9072562 売店で『粟ヶ岳クッキー』を買って(写真撮り忘れ)、山頂からの定点観測を行い2本目に向け下山。。。霧で何も見えません
P9072563 南平広場分岐の下とポンプ小屋の下で常連さんとすれ違い、膝に負担を掛けないように麓まで下る。約20分くらいで下山し、2本目の麓からの定点観測を行いTTスタート
P9072564 茶畑区間より上は霧の中。1本目より少しペースを上げて、常夜灯を7分38秒02、乙女を15分25秒81と25分が切れそうな感じで山道へ
平坦部でしっかり給水し南平広場分岐まで頑張り20分51秒02、残りを1本目と同じくらいでクリア出来れば25分切れそうだったので、頑張ってみた。。。。1本目と同じようなポールの使い方でペースを上げて ゴール
P9072565 売店のにんじんジュースでいっぷく
P9072567 すぐに山頂からの定点観測を行い、3本目に向け下山
やはり霧で何も見えません
P9072568 乙女まで下ると霧は晴れて東山の集落が見えるように天候回復。。。駐車場まで下ったところで薄日も差して来た。が、3本目の麓からの定点観測は・・・・
P9072569 見えない山頂に向け、3本目のTTスタート
2本目と同じくらいのペースを作ろうとするが、かなり脚が重くなってきた。歩幅を小さくピッチを上げ、常夜灯を7分28秒04と少し早く通過。茶畑区間も同じような感じで、乙女を15分31秒92と少し遅れて通過。
山道に入り挽回しようとペースアップ 南平広場分岐で2本目同等の20分52秒81まで回復し、最後の区間に入る。1/2本目同様、ポールの付き方を変えラストスパートと思ったところが・・・・・脚がついて来ずにい思ったほどペースを上げられず、2本目のタイムに及ばず 5秒遅れでゴール
P9072571 3本目は、コーヒーでいっぷくする予定だったが、あまりの暑さに『かき氷』に変更
P9072572 クールダウン出来たところで、山頂からの定点観測を行って下山
P9072573 霧が晴れ始めて来たが、下界は見えず。。。
駐車場の下でオレンジ色の花が見えたので
P9072574 茶畑区間まで下ったところで、お花の蜜を集めるミツバチ発見
P9072578 駐車場まで下って着替える前に・・・・・今日は粟ジャージ(青)でした。
P9072582 いっぷく処に寄る前に、山頂付近が見えていたので
P9072583
P9072585 いっぷく処で冷茶を頂き、お茶チーズケーキを買って撤収

今日の結果
粟ヶ岳ハイキング:25分45秒38
売店記帳:177回目

粟ヶ岳ハイキング:24分46秒66
売店記帳:178回目

粟ヶ岳ハイキング:24分51秒78
売店記帳:179回目

あと21回

| | コメント (2)

2014年9月 6日 (土)

『粟ヶ岳』ハイキング 174 175 176

今日は3本。。。。ノルマで出動

先週より少し早目に到着
P9062518 麓からの定点観測を・・・・・
その前に
P9062519 青空、最高。。。。。なんだけど・・・・
P9062520 茶文字も綺麗に
P9062521 1本目は、25分目標にTTスタート
常夜灯を7分32秒53と少し速め、茶畑区間で暑さにやられてペースダウン 乙女は15分30秒46、山道に入り頑張ってみるが・・・・・
南平広場分岐を21分34秒34と25分は無理に・・・・ラストスパートも出来ず、ヨロっとしながらゴール
P9062522 売店に行くも、マスターのクルマが無く・・・・・
待とうかと思ったけど、ノルマの3本を考えると時間が勿体ないので、山頂からの定点観測だけ行って、2本目に向かうことに
P9062523 下山は膝に負担を掛けないように・・・・
2本目の麓からの定点観測
P9062524 休憩無しで、2本目TTスタート
歩き始めてすぐ、脚が上がらない感じ
常夜灯は7分54秒53と序盤から遅れ気味。茶畑区間は更に辛く、乙女は16分59秒79と超遅タイム。山道に入って給水するも回復せず
南平広場分岐を23分48秒78と30分切が危ない感じ、最後の区間は誤魔化しながら歩き何とかゴール
P9062528 鉄塔の金網にバッタが・・・・・・・夏の終わりかな
P9062525 売店に行き、1本目に買う予定だった『粟ヶ岳クッキー』とにんじんジュースで、まったり
P9062529 山頂からの定点観測を行い、3本目に向かう
P9062530 下山はまったり・・・・・・3本目の麓からの定点観測
P9062531 3本目は、スローペースでTTスタート
常夜灯を8分07秒04、茶畑区間もスローペースで乙女を16分43秒26
山道に入り、前半のスローペースのお蔭で、快調?(といっても脚は上がらなかったけど)歩幅を小さめに歩数でカバーし、南平広場分岐を22分59秒68と2本目より先行
最後の区間も脚が回り、ラストスパートもどきでゴール
P9062532 売店の初メロンソーダでいっぷく
P9062534 このとき・・・・・・・・・・問題が
知らずに、山頂からの定点観測をして下山
P9062535 今日は、お花の写真を撮りながら・・・・・
P9062537
P9062538
P9062539
P9062542
P9062543
P9062545
P9062546
P9062547
P9062548
P9062550
P9062551
P9062553
P9062554
P9062557
P9062558 竹藪手前でチャリで下って来た人が、『サイフ忘れていませんか?』て・・・・
忘れたました・・・・・
嫁さんからの買い物指令が無ければ、売店に預かって貰っていれば良かったんだけど・・・・
引き取りに4本目を登ろうかと思ったけど、登って行った粟レンジャーが売店に居れば・・・って
ゆーま。さんに電話したけど、留守電だったので、売店に電話して、ゆーま。さんに託けて貰うように・・・・・
助かりました

いっぷく処にも連絡していてくれたみたいなので、顔を出し、冷茶を頂き、アイス(栗モナカが無く。。。。)を食べたあと、暖かいお茶まで出していただいた。

サンゼンで指令をクリアして帰宅

今日の結果
粟ヶ岳ハイキング:26分09秒15
売店記帳:174回目

粟ヶ岳ハイキング:28分54秒63
売店記帳:175回目

粟ヶ岳ハイキング:27分16秒68
売店記帳:176回目

明日も3本、頑張ろう

| | コメント (0)

« 2014年8月 | トップページ | 2014年10月 »