『粟ヶ岳』ハイキング 189 190 191
昨日から左足の土踏まずの外側(外踏まず と言うらしい)に痛みがあり、テーピングを施し、シューズをAirタイプのサロモンに替えて出動
いつものGSで給油(今回は154円/ℓだった。もう少し安くなってくれると良いんだけどね
)
掛川バイパスは、今日も低速走行車によるプチ渋滞で・・・
八坂で降りるとき、ノロノロ登る普通車確認(ヤツだったのかぁ~)
日坂から東山までは快調
昨日より少し早くいっぷく処の駐車場に到着。
すでに、常連さんのクルマが数台。。。出遅れたかな
麓からの定点観測を行い、1本目スタート
先端カバーの予備が無く嫁さんのポールを借りて来たので、長さ調整をしながら歩き始め、残り4km看板のところで調整完了。右足の様子を見ながら歩き、常夜灯を7分44秒67と昨日よりは良いペース。
鉄塔横から茶畑区間もソコソコのペースで常連さんに挨拶して先に行かせせてもらう。乙女は15分02秒77と24分台ペース 山道に入っても良い感じに歩け、南平広場分岐を20分14秒72と24分台確実。
最終区間もイイ感じだったけど、最後の最後に右足に痛みが出てゴール
足の痛みが気になったけど、1本目は、24分04秒23と思ったより良いタイムだった。
売店に行き、記帳1番乗り
売店の準備が出来るまで、山頂からの定点観測を先に行い
売店の窓ガラスで・・・・今日は青レンジャー
粟ヶ岳クッキーを買って、2本目に向けて下山
クッキーを食べながら、麓まで下り、2本目の麓からの定点観測
2本目スタート
1本目の終わりに出た痛みが気になり、ペースを上げることが出来ず、常夜灯は7分47秒62、乙女は15分32秒83と少しずつタイムが落ちる。山道は少し強引に歩くが、南平広場分岐は更に落ちて20分59秒74。
最終区間は、痛みで辛かったけど、ポールを大きく前方に突きながら体を持ち上げるような歩きで、登り切りゴール
なんとか2本目も25分切り達成
さすがに足が痛く、3本連続25分切りの目標クリアに暗雲が・・・・・
売店に行くとtaraさん発見 96本目の休憩中だった。
にんじんジュースで、いっぷく
エネルギーBarを補給し、山頂からの定点観測を行い3本目に向け下山
taraちゃん達も2本目に向け下山して行った。。。。
下りでは右足の痛みはなく、左足の甲に痛みが出る。
3本目をどうやって歩くか考えながら下り、麓からの定点観測(3本目)
3本目スタート
歩き始めてすぐ右足に痛みが出る。斜面に踵が付くと痛みを感じるので、踵を着けないようにつま先だけで歩いてみると痛くない
しかし、歩幅を大きく取ると踵が着くので、歩幅を小さくピッチを上げて歩くことに・・・
常夜灯を7分38秒41と今日イチ番! さすがに茶畑区間は暑さでペースダウンし、乙女は15分21秒01、山道に入りポールを使って強引に進む。
南平広場分岐通過が20分38秒10と茶畑区間の遅れだけ。。。観音寺の平坦部でしっかり給水し最終区間へ向かう。旧社殿横でも最後の給水。磐座手前で先行者に避けて頂き、ラストスパートしゴール
やった!24分台
初の3本連続25分切り
目標クリア
売店に行くとtaraちゃんも97本目の登頂したところだった。
3本目は、売店のコーヒーで、いっぷく
少しまったりして、山頂からの定点観測を行い、写真を撮りながら下山
まずは、売店前の花壇から サルビア・グアラニチカ
アザミじゃなくて、タムラソウ(棘が無いんだって)
ムラサキのトレニア
ピンクのトレニア
試練の坂入口からの富士山
秋の東山
駐車場下からの富士山
駐車場横の芙蓉
山火事コーナーの山側に ほととぎす(・・・と思う)
面白い実が・・・・
崩壊寸前の観音寺
木漏れ日が気持いい広場分岐下の山道
千日草
なかなか上手く撮れずに・・・・
綺麗なムラサキ色に白い小さな花びらが。。。
麓まで下り、いっぷく処に寄ってICEBOXを買って、撤収。
八坂ICで、加速車線からバイパス本線に合流しようと加速したところ、前走車が何を思ったか急停止
なんとか避けて、本線に合流。。。。ミラーを見たら、合流出来ずに停まってしまった様子。そういえば、高齢者マークが付いていたような・・・・・
本線走行車両も速度を落として、流入させてくれようとしていたし、車間があったので避けることが出来たけど、ホント、びっくりした。
今度から、もっと気を付けよう
今日の結果
粟ヶ岳ハイキング:24分04秒23
売店記帳:189回目
粟ヶ岳ハイキング:24分55秒03
売店記帳:190回目
粟ヶ岳ハイキング:24分28秒60
売店記帳:191回目
とりあえず、3本連続25分切りの目標達成
200回まで、あと9本
最近のコメント