『粟ヶ岳』ハイキング 202
チャリにしようか迷ったけど、帰りに買い物したかったのでハイキングに
7:30ころ出動し、いつものGSで給油(今回は150円/ℓ だった)
いっぷく処の駐車場に8時過ぎに到着
麓からの定点観測を行い、カメラ片手にハイキングスタート
まずは、残り4km看板の先で、ホオジロ
山道に入っても、ホオジロ
南平広場分岐手前で、シジュウカラが居たけど撮影出来ず
キョロキョロしながら、まったり歩き、35分を越えてゴール
記帳して、コーヒーをオーダーし、いっぷく
山頂からの定点観測を・・・・・
薄っすら見えてた富士山は、露出補正+画像補正で・・・
下山も、まったり歩いていると・・・・エースが50-14で登って来た
山火事コーナーから山道に入り、野鳥を探しながら・・・
シジュウカラが居るのは分かるんだけど、またもや撮影出来ず
ポンプ小屋の手前で、尾の長い小鳥が
多分、エナガだと思うけど・・・・
貯水コーナーの手前で、またまたホオジロ
林を抜けたところで・・・・トビが低空飛行
茶畑ビューポイントで休んでいると・・・・
変態達がバトルしていた。。。。
麗水手前で、山側から、さっきのトビが再び出現
獲物を探して低空旋回しながら・・・
西側斜面の方に飛んで行った
常夜灯の下で、モズの後ろ姿のような・・・・・??
そして、ハイキングコース分岐のところで、ジョウビタキ
土日5本ずつ登って100回を目指しているNくん(今日2本目)
いっぷく処には寄らずに撤収
掛川のベイシアで、今晩の御呼ばれ宴会用の焼酎買って帰宅
今日の結果
粟ヶ岳ハイキング:35分28秒64
売店記帳:202回目
| 固定リンク
「ハイキング」カテゴリの記事
- 粟ヶ岳ハイキング724-725回目 トレーニングモード(2023/1/3)(2023.03.11)
- 粟ヶ岳ハイキング722-723回目 トレーニングモード(2023/1/2)(2023.01.23)
- 粟ヶ岳ハイキング720-721回目 トレーニングモード(12/25)(2023.01.23)
- 粟ヶ岳ハイキング718-719回目 トレーニングモード(12/11)(2023.01.08)
- 粟ヶ岳ハイキング716-717回目 トレーニングモード(12/10)(2023.01.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お疲れ様でした。
50-14Tで2本死ぬ思いで登って帰ろうかと思って麓まで下りると4人の変態が待ち構えていてバトルに無理やり参加させられましたw
他の4人は途中まで登って下って行ってしまったのですが、私は山頂まで登って16分18秒でした。先週は15分40秒。なぜか先週同様3本目でも好タイム。人と走ると頑張れますね。
余談ですが、3本目途中からスプロケがガタついていて、メカのことはさっぱりよくわからないので見てもらおうかと急いで下ったのですが、すでにジムニーが出発してしまった後でしたw
投稿: swimbike | 2014年10月20日 (月) 12時30分
>swimさん
買い物があったので、下山後、即撤収してしまいました。
スプロケのガタって前?後?
前なら5本アームの取り付けかクランクの締め付けかBB、後ならセンターロックの緩みなんだけど・・・
もう解決したかな??
投稿: おやじチャリダー | 2014年10月20日 (月) 20時46分
後ろです。締め付け不足だったらしく、ちゃりんこで300円とられましたが、しっかり締めつけてもらいました。
私のハイパワーにスプロケもガタついたか?なんて勝手に自己判断してましたが、単に最初の締め付けが弱かっただけのようでしたw
投稿: swimbike | 2014年10月21日 (火) 19時48分
>swimさん
300円!!!!!!!
時給に直すと……
メカが分かった上で走るともっと速くなりますので、これを機会にメカ覚えますか(笑)
投稿: おやじチャリダー | 2014年10月21日 (火) 21時44分