« 2014年10月 | トップページ | 2014年12月 »

2014年11月

2014年11月30日 (日)

Newカメラとハイキング

今日は、売店はお休みだけど、Newカメラで写真を撮ってみたくて出動
途中、いつものGSで給油(144円/ℓだった)

いっぷく処の駐車場は定位置ゲット
Pb300003 いっぷく処の方に先週のお礼を言って、麓からの定点観測を行いハイキングスタート
Pb300004 まったり歩いたつもりだけど、かなり汗かいた
山頂からの定点観測
Pb300005 タイムは、29分32秒56と30分は切れていた
Pb300007 売店前の紅葉が色づいて来た
Pb300008 野鳥は声だけで姿は見えず、とりあえず紅葉を

観音寺裏は、紅い道に
Pb300010 イチョウはイイ感じだけど、紅葉が今ひとつ遅れ気味
Pb300011 乙女から車道に入り、ヤマリンドウ
Pb300014 残り2km看板上の分岐のところも黄色と赤色に
Pb300015 貯水コーナーのところで  ホオジロが
Pb300016 今日は、これだけ・・・・・

いっぷく処で、原木椎茸・スイートポテト・ショウガの佃煮を購入し、お茶をご馳走になって撤収
帰りに宮脇寄って、アオバ自転車店へようこその9巻をゲットし帰宅

新しいカメラのチェックのためご近所めぐり
スズメ 高解像ズーム(×100)
Pb300022 田んぼの中のアオサギ(×50+トリミング)
Pb300026 少し離れたところに飛び立って・・・・・
光学Maxの×50だと、これくらい
Pb300038 高解像ズーム×100だと、これくらい
Pb300037 歩いていたらツグミが居たので、フォーカスしてたら飛びたち電線に
つがいのようでした
Pb300040
Pb300045
とりあえず、使ってみただけだけど、慣れればソコソコイイ写真が撮れそうな感じ

そうそう、朝一番で隣のアンテナの上に居たスズメを撮っていた
高解像×100 ノートリミングでこの大きさ
Pb300001 ピンポイントフォーカスと手ブレ対策が出来れば・・・・・・

| | コメント (2)

2014年11月26日 (水)

届いたモノ

帰宅したら届いていた

さて・・・・・
どれから挽いてみようかなぁ~
Pb263055
100gの豆パックを12袋

ハワイコナブレンド:2
ブルックストラジャ:2
ブルックスマウンテンブレンド:2
ケニアAA:2
グアテマラ:2
マンデリン:2

とりあえず味見て、年末までに追加発注だな

| | コメント (0)

2014年11月25日 (火)

お届けもの。。。

こちらも準備してたけど・・・・・・・

このままでは敗北感大!
今週末、足を伸ばして頑張ってみるか!

Pb253050
メインは、SMILE!のカレンダー

なんだけど・・・・・・・
その他のGoodsがぁ~

オリジナルプリントのトレーナーとパーカー
そして岡山名産?
ひるぜん焼きそばチップス
ひるぜん焼そば
津山ホルモンうどん
津山ホルモンうどん味 柿ピー
桃太郎とまとカレー
おかやま白桃サイダー

サイダーとカレー
オリジナルグッズは、会社のブランドグッズで対抗するとして、
その他のところが・・・・・・・

まずは、近隣の高速道路のPA/SAにでも行って来なくっちゃ!

今回は、敗北感濃厚
でも、起死回生の一発ネタがあるかもね!

そうは言っても負けたくないので、
静岡県人の皆さん、何かイイのがあったら、こっそり教えてください。

| | コメント (0)

2014年11月23日 (日)

『粟ヶ岳』ハイキング 211 ⇒ チャリ175

今日は、カルピス号を積込み、一人で出動
いつものGSで、給油(今日は146円/ℓだった)

掛川バイパスで大型車に前を塞がれ、50~63km/h。。。。いっぷく処の駐車場に8:40頃到着
Pb233023 今日の天気は最高です。
麓からの定点観測を行い、カメラ片手にTT?スタート
Pb233024 昨夜の地震の影響かと思うくらい、野鳥の声が無く・・・・
乙女手前で富士山を撮っただけ
Pb239323 昨日より霞んでいたけど、なんとか見えた

途中、心拍が上がらず、ゆっくり歩いてなんとか30分掛からずゴール
Pb233025_2 山頂からの定点観測を行い
Pb233027 売店のにんじんジュースでいっぷく
Pb233029 山頂周辺の紅葉を撮影し、下山
Pb233030
Pb233031
Pb233033
Pb233035 駐車場下からの富士山
Pb239325 今日も須藤さんは、軽やかに
Pb239336 私も頑張らなくっちゃ!
山火事コーナーから山道に入り、観音寺のところで
Pb239339 そして、残り2km看板の少し上では
Pb239346 かなり色づいて来ましたね
麗水下の林の中で・・・・・ホオジロ ゲット
Pb239347 駐車場まで下って、カルピス号の準備
9月の定例会以来のヒルクラ。。。と言うより自転車
かなり無謀な感じだが、てくてく太田川の方に粟レンジャーとしてお会いするので、やっぱ1本登っておかないと・・・・・って
無理せず、ゆっくりペースでスタート
今までになくスローペースで、淡々と登る
後半、少しペースアップして、なんとか足つき無しの27分くらいでゴール
Pb233039 フロントを39Tにしとけば良かったかも?

売店のコーヒーで、いっぷく
Pb233042 やっぱ、チャリで登ると楽しいね!
ボチボチ回復出来ればイイな

下山途中で、昨日広角レンズが無く撮れなかった茶草場を
Pb233045 いっぷく処まで下ったら、taraさん発見
少し待って、Tomさん合流
てくてくのとっきんさんが12:20位とのことで、taraさんとtomさんが、1本登ってくることに・・・・・
待ってる間にお茶をご馳走になり、生椎茸をゲット
Pb233047 カルピス号のアップも・・・
Pb233049
とっきんさん達が到着し、taraさんtomさんも下山し、公民館へ
ゲームおやじさんも合流して・・・・・

てくてく太田川の方と田原水車の里の方、いっぷく処の方々と親睦会
参加させて頂き、どうも有難うございました。
(写真が1枚もなく、ブロガー失格ですね!)

記念写真を撮って頂き、プチツアーに出かけるてくてくの方を見送って、撤収

今日の結果
粟ヶ岳ハイキング:29分49秒82
売店記帳:211回目

粟ヶ岳ヒルクライム:27分くらい
売店記帳:175回目

| | コメント (0)

『粟ヶ岳』ハイキング 210&29

昨日のこと

嫁さんと一緒に出動
お店の営業が9:30~になったので、少し遅めにしてみたら、R1は混雑気味
掛川バイパスの入口で完全停止してるし・・・・・

いっぷく処の駐車場は、ガラガラ
Pb229264 麓からの定点観測を行いスタート
Pb229265 抜けるような青空が広がってました。
嫁さんと一緒なので、超スローペース。。。野鳥を探しながら
遠目には沢山居るのですが、望遠で捉える距離には・・・
なんとか、ホオジロさんを
Pb229266 乙女手前で富士山が綺麗でした。
やっと、雪を被った姿に
Pb229273 58分掛かって、なんとかゴール
Pb229276 売店に行くと3本目のエースが居た
少しお話して、まずは山頂からの定点観測
Pb229277 そして山頂からの富士山
Pb229282 コーヒー飲んで、エース、taraさんとお話ししてたら、繭が来るらしい
Pb229284 ってことで、車道を下ることに・・・・・
駐車場下からの富士山
Pb229293 森の手前で茶草場の刈込が進んでいました。
Pb229296 富士山ポイントで撮り忘れ。。。
乙女の少し下で、紫色のお花(リンドウ?)を
Pb229300 そして、大きな声が先に登ってきました・・・・・・
Pb229304 エースに引かれて・・・・・
Pb229305 久々に繭にも遭えたし、まったり下って、いっぷく処でお茶をご馳走になり、スイートポテトを購入して撤収
甘すぎず、しっかりとした芋の風味があり、お気に入りの一品です。
Pb233020
今日の結果
粟ヶ岳ハイキング:58分くらい
売店記帳:210回目(嫁さん29回目)

| | コメント (4)

2014年11月19日 (水)

『粟ヶ岳』ハイキング 209

日曜日のこと

一人で出動
国道に出る手前で
トビが飛び回っていたので、カメラの準備をして・・・・
Pb169238 電柱が邪魔だけど、イイ感じの1枚

電柱にとまったところを遠目から・・・・
Pb169243 猛禽類はカッコイイ

薄曇り。。。。
Pb169244 麓からの定点観測を行い、TTスタート
Pb169245 後ろから、S坂さんが、追いかけてくるので頑張って歩き、途中心拍が上がらず辛かったけど、なんとかゴール
Pb169246 汗びっしょりいなり、にんじんジュースでいっぷく
Pb169248 山頂からの定点観測Pb169249 下山に入り、被写体を探すが・・・・・
残り2km看板の上で、メジロが
Pb169251 民家の辺りまで下ったところで、ホオジロが
Pb169257そして、再びメジロが
Pb169260 駐車場のところで、ジョウビタキ
Pb169261
日曜日の結果
粟ヶ岳ハイキング:26分15秒11
売店記帳:209回目

| | コメント (0)

『粟ヶ岳』ハイキング 208&28

土曜日のこと

嫁さんと一緒に粟ヶ岳へ
Pb159208 快晴です 
麓からの定点観測を行い、先行する嫁さんを追って・・・・
Pb159209 みかん?も大きくなって・・・・・
Pb159210 ジョウビタキが・・・・・
Pb159211 常夜灯手前の急坂で追い付き、ゆっくり登る
乙女からの富士山
Pb159216 嫁さん頑張って、59分でゴール
Pb159219 売店に行くと、常連さんが嫁さんの頑張りを称えてくれてました。
ホットケーキとコーヒーでいっぷく
Pb159221 山頂からの定点観測
Pb159222 下山に入り。。。。。
プチ紅葉と東山の里
Pb159227 山頂からの富士山
Pb159232 いっぷく処でお茶をご馳走になり撤収

土曜日の結果
粟ヶ岳ハイキング:59分
売店記帳:208回目(嫁さん28回目)

| | コメント (0)

2014年11月15日 (土)

紅葉見物 ドライブ

昨日のこと。。。。。。
有給休暇を取って、嫁さんとドライブに行って来た。

愛車ジムニーに荷物を積込み、出発

豊岡のセブンで朝ごはんの惣菜パンを買い込み、二俣から県道9号に・・・
序盤の緩やかなところで、ソーセージパンとベーコンバンを食って、熊トレコースを北上、そのまま東栄に抜け、R151へ・・・・・
途中、変なペースのクルマに翻弄されながら、新野峠を越え、道の駅『信州新野千石平』で休憩。。。
Pb149163 でっかい生椎茸、お焼き、キュウイを買って、出発
道の駅以降のR151は快適
360度ループを抜け、長いトンネルを下り・・・・・・
Pb149164 峰さんの故郷へ・・・・・・運転しながらにしては上手く撮れたかな?

で、第一目的地の天竜峡へ
バイバス?が出来ていたので、入口を間違えたが、なんとか天竜峡駅横へ
まず、実業団レースで来た時に立ち寄った『あざれあ』に行き、リンゴを購入して、観光マップを貰って、無料の駐車場へ

お散歩マップを見ながら1周2kmのお散歩コースへ
Pb149165 伏見田尻稲荷の入口の真赤に色着いた紅葉
Pb149166小笠原秀雄さんの伊那節歌碑の紅葉
Pb149167 橋の上から・・・・・・
Pb149169 遊歩道に入り、黄色く色づいた木の向こうにヒラヒラと舞う葉っぱがあったが、さすがに写っていなかった
Pb149176 三脚持参で、とりあえず記念写真
Pb149178 龍峡亭裏の紅葉に、野鳥が乱舞。。。多分エナガ
Pb149179 ホントに真赤に色づいた葉は綺麗
Pb149188リンゴ園のリンゴもイイ感じにPb149190再び遊歩道に向かうと木漏れ日が綺麗なところに・・・
Pb149191 紅葉バックに記念撮影
Pb149193
Pb149194 ライン下りの船も・・・・・説明の声が大きすぎ???
Pb149199 展望台のところで記念撮影
Pb149200 龍角峯展望台から・・・・イイ感じのイチョウが見えたので
Pb149201 展望台から下って吊り橋へ
Pb149202 龍角峯は結構すごかった
Pb149205 一周1時間くらいで、回れました

そして、第二の目的地へ出発
リンゴ畑の横を通過し、県道を走り、三遠南信道で遠山峡へ
途中の紅葉は素晴らしかった。。。。写真撮らずに走り抜けてしまいました

お昼ご飯はココって決めてたお店が、貸し切りで。。。。
仕方なく、道路沿いのお店に・・・・
嫁さんは『天ぷらそば』、私は『ソースかつ丼』、かなりボリュームがあり満腹。おまけに食後のコーヒーを出してくださって・・・・・

無事、目的の『かぐらの湯』に到着
Pb149206 温泉満喫して、リンゴや地元の野菜をを買って・・・
Pb149207 近くのスーパーで、喜久水の生貯蔵酒と純米吟醸を買って撤収
酷道R152。。。何台か避けてくれたので、あまりフラストレーションが溜まらず二俣まで・・・・

走行距離:270km
使用燃料:21.5ℓ
山道走った割に12.5km/ℓとなかなかの結果

| | コメント (2)

2014年11月14日 (金)

天竜峡 なう

天竜峡 なう

| | コメント (0)

2014年11月 8日 (土)

LBC & 粟レンジャ-定例会だけど、『粟ヶ岳』ハイキング 207

今日は、定例会。
自転車はパスして、ハイキングで参加。

道の駅に寄って、みんなが来るのを待つ。LBC4名、粟3名+私。
ちょっと寂しいけど、いっぷく処へ
Pb089102 ハイキングの人のクルマが沢山停まっていた。
まずは、LBC4名が到着
Pb089106 続いて、粟レンジャー
Pb089110
Pb089111 麓からの定点観測を行い、自転車組より早目にスタート
Pb089104 体が重く、心拍も上がらず、ペースを抑えて・・・・
途中、前の職場の同僚と会った
なんとかゴールして売店に行くと、みんな登って来ていた。
Pb089112 27分30秒・・・・・・

売店のにんじんジュースでいっぷく
Pb089113 山頂からの定点観測
Pb089114 そして、記念撮影。。ココに→http://yahoo.jp/box/HdPujv
Pb089116 LBCを見送り、下山開始。。。するとhikkyさんが
カメラを構えて、シャッターを押すが・・・・・
セルフタイマーになったままでした。

山火事コーナーから山道に入り、キョロキョロしながら・・・・
木の上からポツポツ・・・と何かが落ちてくるので、よーく見たら
犯人は、ヤマガラでした
Pb089118 暖かかったので、アサギマダラもフワフワと
Pb089119 乙女から車道を歩いていると、アサギマダラが飛んでいたので、ファインダーを見ながら・・・・ぐにゅ って
なんと、こいつを踏んでいました。
Pb089124 頭周辺を踏んだようなので、噛まれなくて済みました。
このあと、木の枝を使って、山の中へ追いやっておきました。

貯水コーナーの斜面で草刈が始まっていた。
これで、カモシカが見つけやすくなります。
桜の木のあたりまで下ると、野鳥が飛び交っていて・・・・
まずは、シジュウカラ
Pb089132 そしてコゲラちゃん
Pb089138 群れていたようで、数羽飛び回っていて、結構近くで撮れました。
Pb089142 常夜灯の手前で、大っ嫌いなヤツが・・・・・
Pb089151 今がイチバン危険なとき。黒っぽい服と黒い髪の毛はヤバヤバ
で、最近帽子を被って登ってます。
駐車場のところで、ハクセキレイが
Pb089153 いっぷく処で、椎茸買って撤収
Pb083000 掛川バイパスを走っていたら・・・・・
Pb089158 飛行船が飛んでいました。思ったより足が速く、スーパーの駐車場に停めて撮影しようと思ったら、既に遠くに・・・・

帰宅後、宅急便やさんがやってきて・・・・
Pb089159 これで、豆が挽ける 粉と間違えて、豆買っちゃったんだよね~
Pb089160
そして、ミクシィ開いたら、みんながカレーうどん食ってる画像見て、カレーが食べたくなって・・・・・
一昨日買った、男乃カレー(チキン)を
Pb083001 これで、200円なら充分満足

そして、今晩は家飲み会
今回は、ムラサキづくし
Pb083003 向かって左から
①別撰紫 海童(濱田酒造)頴娃紫(エイムラサキ)
②芋麹焼酎 赤 吉助(霧島酒造)紫優(ムラサキマサリ)
③紫 宝山(西酒造)紫娘(ムラサキムスメ)
④赤霧島(霧島酒造)紫優(ムラサキマサリ)
⑤F紫(渕田酒造)紫優(ムラサキマサリ)
⑥さつま無双 紫(さつま無双)種子島ゴールド
⑦黒麹 むらさきいも(堤酒造)紫優(ムラサキマサリ)
⑧紫祭り(萬世酒造)頴娃紫(エイムラサキ)

| | コメント (3)

2014年11月 7日 (金)

お届けもの。。。

発注していたブツが、迷走の末届いた。

5日発送で7日配達とのことだったが、追跡サービスを確認したら、調査中?????
なんと静岡まで行っていた模様

サービスセンターに電話して対応して貰ったところ、18時過ぎに配達できるとのこと。。。。
なんとか7日には届いたけど、黒●さんとしては、珍しいミス?
無事ブツが届いたのでヨシとするが、結構ヒヤヒヤもんだった
Pb072987 中身は。。。。。。。。





















Pb072993 秋のキャンペーンでオリジナルグラス付セット
金、黒宝、AXと、通販限定の霧島
一度飲んでみたいと思っていたんで・・・・・

各瓶に○○読本が付いていた。じっくり読んでから開栓しなきゃなぁ~

とりあえす、今日のところは、霧島オリジナルグラスで赤霧を・・・
Pb072997 美味し!

明日の家飲み会のブツも無事届き、ムラサキづくしの開宴を待つのみ!

《追》
会社の帰りに、赤霧一升瓶、定価でゲット

| | コメント (0)

2014年11月 2日 (日)

『粟ヶ岳』ハイキング 206 & うさぴょん

朝起きて、NHKのデータ放送で天気予報をチェック
なんと、昼過ぎまで晴れマーク

粟ハイキングへ出動
いつものGSで給油(今日は147円/ℓだった)
いっぷく処の駐車場に8時過ぎに到着
Pb022962 エースがトレーニングスタートするとこだった。。。
Pb022963 麓からの定点観測を行い
Pb022964 エースのスタートを見送って、ハイキングスタート
Pb022965 ダルダルで、脚も心拍も上がらず、なんとかゴール
        30分切れたのが不思議な感じだった
Pb022971 売店に行き、記帳をしてから・・・・
にんじんジュースでいっぷく
Pb022967 山頂からの定点観測
Pb022973
Pb022975
Pb022976 下山に入り、まずは富士山を
Pb029035 山頂は雲が掛かっていた

山火事コーナー下の岩の上に親子カモシカ発見
Pb029057 ポンプ小屋の上で、アサギマダラが2匹飛んでいたけど、撮影出来なかった

乙女で迷ったけど、ハイキングコースを下ることにした。。。。。
途中、茶草場の草刈が始まったところを見ていたら
なんと。。。。居ましたよ
Pb029068 草刈が進めば、もっと見つけやすくなるね!
常連さんにも教えてあげて、下山。。。ゆーま。くんの奥さんと子供たちと会ったので、カモシカ情報伝達。。。見れたかな??

駐車場の手前で、綺麗な声で鳴くホオジロ発見
かなり近い距離で撮影成功
Pb029085 いっぷく処で、生しいたけを買って撤収。。。
途中、セブンイレブンで海童の紫芋をゲットし、帰宅

嫁さんがお出掛けから戻って来て、うさぴょん(ポリョリ)のところへ
Pb029088
Pb029092 タンポポの葉っぱは即完食、キャベツとニンジンはキープの様子。
その後、少し運動して、机の下に・・・・
頭を撫でてやると眠くなったのか、まったり

インコのチョボが鳴くので少し相手をしようと思ったけど、あまり人馴れしていない感じなので写真だけ・・・・
Pb029100
帰りに、買い物に行き、堤酒造の『むらさきいも』をゲット
8日のムラサキ芋づくしに向け、着々と収集中

今日の結果
粟ヶ岳ハイキング:29分32秒98
売店記帳:206回目

| | コメント (7)

2014年11月 1日 (土)

うさぴょん。。。。と、アルコール燃料

今日は、雨だったので、家でダラダラ・・・・・

家飲み友達が北海道に行ってるので、嫁さんと一緒に・・・・・
うさぴょんの面倒を見に行って来た。

名前は、ポリョリちゃん
Pb012953 午前中に行ったときはカメラを持ってなかったので、スキンシップのみ
最初は警戒していたけど、徐々に慣れてくれて、最後は体を押し付けて来て、手をペロペロ舐めていた。ひとしきり楽しんだら、ケージに入って・・・・・
満足してくれたようで・・・・・

夕方、もう一度様子を見に行ったら、お食事中だった。
水を飲んで、ケージから出て来て、少し遊んで満足してくれた感じ
Pb012956 動物は、可愛いね!
明日も見に行きたいけど・・・・・・

帰りに、買い物に・・・・・・
なんと、ワゴンの中に
霧島酒造の吉助《赤》が、商品入替え処分特価に
買うしかないって2本ともゲット
Pb012958 霧島酒造の芋麹焼酎(麹までムラサキマサリを使ったムラサキマサリ焼酎)

8日の家飲み会は、ムラサキ芋大会かな
赤霧島/吉助<赤>(ムラサキマサリ:霧島酒造)、さつま無双<紫>(種子島ゴールド:さつま無双)、紫祭り(えい紫:萬世酒造)、F紫(ムラサキマサリ:渕田酒造)・・・・他 検討中

赤霧島2014秋出荷分は、タナボタ的に入手できた分含め、予定以上に沢山買えた。(当然定価です)
これで、春まで切らすことなく飲めるかな

| | コメント (4)

« 2014年10月 | トップページ | 2014年12月 »