ショック。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
フリーズして、作成中の記事が消えた。
今日は、疲れたので明日にしよう。。。。
これから、家飲み会だし
今日は、一人で粟ヶ岳
いつものGSは、123円/ℓ
満タンで、いっぷく処へ
麓からの定点観測を行い、ハイキングTTスタート
撮影していると・・・・・・
メジロが呼んでました
TTを頑張ってみるが・・・・・常夜灯で終了
その後は、常連さんに挨拶しながら消化試合的に歩く
ギリ27分切り。。。。
売店に行き、コーヒーでいっぷく
今日は、忘れず山頂からの定点観測
ついでに富士山も・・・・
来週は、最後の定例会!チャリで登らなきゃね!
下山に入り、まずはウソ 花芽を食べてました。。。。
ジョウビタキが、目の前を横切ったので・・・そぉ~っと近づき
撮影しやすいところに止まってくれました
その後は、排気音の大きなクルマやバイクに邪魔され、何も撮れず、常夜灯まで・・・・
目の前をアオジが通過し・・・・
ポーズを取ってくれたような・・・・・・・
アオジが飛び去ったあと・・・・・右の方からジョウビタキが
すかざず・・・・・???今日は、野鳥の日だった。。。。。
今日の結果
粟ヶ岳ハイキング:26分59秒98
売店記帳:223回目
来週は、最後の定例会
絶対に自転車で登らなきゃねぇ~
でも、25分くらい掛かるだろうなぁ~
ベストタイム出した頃が懐かしいなぁ
昨日のこと・・・・・
嫁さんと一緒に粟ヶ岳へ
麓からの定点観測を行い、先行する嫁さんを追ってスタート
風が無く、日差しが・・・・常夜灯のところで上着を脱いだ
残念ながら富士山は見えず
山道に入り、日陰は冷たく気持ち良かったけど・・・・
さすがにペースが・・・・汗が冷えて寒くなってきた
途中、平井さんとおしゃべりして、旧社殿から最後の山道へ
52分25秒27でゴール
(おしゃべりタイムを除くと50分切れてたかな?)
売店に行き、コーヒーとトマトジュースでいっぷく
お店もあと1週間。。。嫁さんは最後なので、ご挨拶をして下山
山頂からの定点観測を忘れてしまった
山火事コーナーの手前で、フィー フィーって・・・
声のする木を見上げてみると、ヤツでした。
山火事コーナーを立ち上がってくる taraさん発見
車道を歩いて下ったけど、カモシカには遭えず。
残り2km看板の下で、コゲラの群が居たんだけど、飛び回っていて、なんとか撮れたのはこの1枚
駐車場まで下って来たところで、ネコちゃん発見
寝床で、休憩中でした
買い物があったので、いっぷく処さんには寄らずに撤収
今日の結果
粟ヶ岳ハイキング:52分25秒27(私は-3分くらい)
売店記帳:222回目/嫁さん34回目
今日は、一人で出動
いつものGSで給油(今回は125円/ℓ)
掛川バイパスは、遅いクルマに蓋され快適に走れず・・・・
麓からの定点観測を行い、ハイキングスタート
TTモードじゃ無かったけど、そこそこ頑張ってゴール
27分掛かってるし・・・頑張ったのかな?
山頂からの定点観測を行い
富士山撮って・・・・・・・・
売店のコーヒーでいっぷく
コーヒー飲みながら、100Xで・・・・
伊豆半島先端部の風力発電施設が見えた
なので、静岡空港は・・・・楽勝!
下山に入り、昨日と同じ岩の上には、親カモシカが
この距離、微妙でピントが今ひとつ
途中、斜面を駆け下るカモシカを見て、乙女から車道を歩く
まずは、キセキレイ
そして、ウソの群が、貯水コーナーの桜の花芽を
麗水までのところで・・・・ホオジロが
隣の木の枝には、ジョウビタキが
麗水下の木立の中で、アオジが・・・
そして、上手く撮れなかったけど、初カケスが・・・
今日の結果
粟ヶ岳ハイキング:27分08秒36
売店記帳:221回目
今日は、LBCの定例会
だけど、嫁さんとハイキングに出動
山頂で合流出来るように8:30過ぎにスタート出来るように移動
麓からの定点観測を行い、嫁さんを追ってスタート
風が冷たく、嫁さんを待って、体が冷え切りゴール
嫁さん、前回の記録を更新して、51分18秒
売店に行き、コーヒーとトマトジュースでいっぷく
久々に鈴木さんにも会えた
山頂からの定点観測を行い、LBCを待つが・・・・
中々登って来ず・・・・・飛んできたジョウビタキを
10時前まで待ってみたが、誰も現れないので、下山することに
試練の坂を下ったところで・・・・
T野ちゃんが
LBCさんは、専属カメラマンのF井さんと2人だけでした。
少しだけお話しして、下山
下の駐車場のところで、ホオジロ発見
そして、岩の上でまったりしているカモシカ発見
若いカモシカでした。親離れしたのかな??
山道と車道を歩き、いっぷく処に寄って、干し芋と八朔 買って、撤収
今日の結果
粟ヶ岳ハイキング:51分18秒(嫁さん)
売店記帳:220回目/嫁さん33回目
≪オマケ≫
今日の家飲み会用に調達
久しぶりの麦焼酎(コスパ高い 二階堂)と天孫降臨の黒麹(なんとなく飲んでみたくなって・・・)
今回は、この2本と酒蔵の赤霧かな
昨日、Runした疲れがあったが・・・・出動
≪昨日のRunとは・・・・≫
掛川市駅伝に参加できそうか確認するために、家の周りの4.5km周回を走ってみた。体の重いこと重いこと・・・(正月休みで2kgくらい・・・自転車乗れなくなって7kg増えてるしねぇ) キロ5分が怪しい感じ、後半の下り基調でなんとか持ち直し、何とかキロ5分。 4.5kmでこれでは・・・・このあと、締切でエントリー出来なかったと知る。 残念だったような、ホッとしたような・・・
いつもGSで給油 (今回は128円/ℓ)
いっぷく処の駐車場に8:50ころ到着
麓からの定点観測を行い、久しぶりにハイキングTTスタート
常連さんや先行者さん達に声を掛けながら・・・・・
常夜灯を7分24秒30、乙女を14分47秒13(久々の14分台)で山道へ
周りを確認する余裕もなく、南平広場分岐を20分02秒89(20分切れなかった)。。。最後の区間でラストスパート
ホントひっさびさの23分台でゴール
売店が開くのを待って、コーヒーでいっぷく
山頂からの定点観測を行って、下山
まずは、富士山を
カモシカには遭えなかったが・・・・・・・
乙女の下でヤマガラを
貯水コーナーの下でコゲラが
その後、シジュウカラとホオジロが居たけど、撮影出来ず
今日の結果
粟ヶ岳ハイキング:23分50秒50
売店記帳:219回目
昨日のこと・・・・(怠けてUPが遅れ気味)
第二土曜日だけど、出勤日なのでLBCの定例会は来週に・・・
有給休暇の私は、粟レンジャー単独の定例会へ
といってもハイキングで参加なので、嫁さんと一緒に出動
9時前に いっぷく処の駐車場に到着
麓からの定点観測を行い、ハイキングスタート
先行する嫁さんに残り4km看板の先で合流
いつものようにマッタリと・・・・
乙女手前で富士山を 嫁さん頑張って、1時間を切って55分くらいでゴール
今年初の売店に顔を出し、定点観測
富士山 撮って
売店に戻るとオーダーしていた、コーヒー
とトマトジュース
が・・・・・
粟レンジャーを待ちながら、いっぷくしてたけど誰も来ないので、下山することに。。。
お店を出ると、ヤツらが居ました
一昨年ほど大きな群れでは無いけど・・・・ウソが来ると桜がねぇ
早く登って来た方が、上の方でカモシカに遭ったとの情報を貰ったので、移動していれば遭えるんじゃないかと下山のコースを決め・・・・
すると・・・・ビンゴ
近くでガサガサと音がしていたので、子カモシカも居たんだろうけど・・・・
野鳥には遭えず。。。
いっぷく処で、手作りコンニャクとお茶とイチゴのタルト(新種190円)を購入し、お茶をご馳走になり・・・・
お店を出たところで
クルマに乗って現れた、繭とハンパもんさん
少しお話しして。。。。。
私たちは、子生まれ温泉に移動
相良バイパスを使ってみたら、かなり楽だった。
1時間くらい入って、外の売店で野菜や卵を買って、昼飯求めて御前崎方面に・・・・・
なぶら市場で、生しらす丼とカツオ漬丼+味噌汁を
150号経由で帰宅し、3時のおやつを・・・・コーヒー入れて。。。
繭の手作り補給食といっぷく処のお茶とイチゴのタルト
どちらも美味しかったです やるな繭!
今日の結果
粟ヶ岳ハイキング:55分くらい
売店記帳:218回目/嫁さん32回目
天気が良かったので、カメラ片手に裏山を歩いてみた
まずは、電線にホオジロが・・・・
ジョウビタキも
林の中で、シジュウカラ
展望台から林を見ていたら、メジロが飛んできた
池の周りで、またジョウビタキが
林の中を抜けたところで、エナガの群れが乱舞
その後も野鳥が沢山飛んでいたけど、すばしっこくって撮れませんでした
家の近くまで戻って来たところで、藪の中からメジロが
行きに見たジョウビタキが
家の前の道路を歩き回るキセキレイ
楽しかった
プリンターが、ご臨終となり、
年賀状の印刷が出来なかったんだけど・・・・・・
昨日、市野のKs’でNewプリンターを購入
EPSONを3台使って来たが、最後のEP-801Aは印刷トラブルが多かったので、今回はCanonにしてみた。
最初は10000円位を考えていたが、キャッシュバック 3000円キャンペーン中ということで、MG7530に・・・・・・
色は、ブラウンにしてみた
息子に設定してもらい、なんとか使用できる状態に・・・
筆ぐるめを立ち上げ、なんとか印刷完了
朝から、宛名書き(宛名だけは自筆で・・・)をやって、なんとか昨日一昨日に届いたものは完了。あとで投函しに行って来なくっちゃ
年末年始、あまり動いていないので、嫁さんと一緒にお散歩ウォーキングをした。
一応、カメラを片手に・・・・・
家からすぐのところで、ヒヨドリ発見
そして・・・・モズが飛んできて電線にとまったところを
田んぼの中の道へ入ったところで、ツグミが歩いていた
国道まで行き、TSUTAYAとシラトリに寄って・・・・
シラトリで50%offのRunシューズを買おうかと思ったけど、サイズが無くて断念
帰りも同じルートを歩き・・・・高速の手前でモズ発見
油山寺線から家の方に入ったところで、スズメの大群が
↑ほんの一部です
田んぼの畔に、ツグミが居ました。
相変わらず、姿勢がイイねぇ~
1時間くらい歩いて、帰宅。。。。
少しは運動になったかな
4時過ぎに目が覚める
外を見ると、星が輝いている。
が、風が強く、かなり冷えている。。。
とりあえずリビングに降りて、朝刊のチラシを見ながら・・・・・
迷ったけど、初日は見れそうなので、出動することに決め、準備を
ハイキングなので、あまり着込まず、ヒートテック+薄てのフリース+チャリ用の暴風ジャケット/耳当て/グローブ、ボトムはユニクロ暴風ジーンズ
ダウンジャケットと着替えのヒートテック、カメラ、三脚をバックパックに入れ準備完了
5時過ぎに出動
さすがに交通量が少なく快適走行。。。。しかし、千羽ICから合流したクルマが55km/hと超スロー走行(しかも若干蛇行気味) 私は、八坂ICで下りたから良かったけど・・・・その先もスロー走行だったみたいで、後続車が連なっているのが見えた。
途中、taraさんを抜いて、4WDに切り替え後続車をぶっちぎり、いっぷく処の駐車場に到着 いつものポジションに駐車し、みんなの到着を待つ。
ポタモチさん到着、taraさん到着、そして ボンちゃん tomさん rollさん ゆーま。さん到着
6時前に麓スタート
ポタモチさんは、RUN 私はハイキング 他のみんなはチャリクライム
始めは汗かかないようにゆっくり歩くつもりだったけど・・・・
結局、前を歩く人をほとんど抜いて、汗びっしょりになってゴール
インナー着替えて、ダウンジャケット着込んで皆と合流
山頂は、昨年より少なめ
そして、日の出を待つこと30分
雲の上が輝いて来た 浮雲が燃え始めて・・・・・・
日の出 直前は、こんな感じ
雲の上から・・・・・
今年も1年、良い年でありますように
日が登ったところで、手もみ茶を頂き、記念写真
今日の画像は、ココ→http://yahoo.jp/box/kObXgh
富士山を撮って
阿波々神社へ・・・・みんな おみくじひいていた。
下山は、半分Runで・・・・いっぷく処には、チャリ組と同時到着
遅れなくて良かった良かった
いっぷく処では、お茶とお汁粉をご馳走になった。
忘れていた、定点観測は、麓からのみ
山頂付近、ズームアップ
チャリ組の皆を記念撮影
ついでに愛車の写真も・・・・・
日坂まで、快適ドライブ
今年もよろしくお願いします。
最近のコメント