久々のハイキング
25分54秒も掛かったけど、心臓は問題無し。
シルバーウイーク 3日目
(まさやん遠征 2日目)
最近、自転車に嵌った まさやん夫妻 今回の静岡遠征にはレストアしたチャリを車載で持参
ホームコースの粟に誘ったけど、丁重にお断りされたので、太平洋岸自転車道でプチサイクリング。
若干の整備をした後、まさやん号に うちのカルピス号とカエルぴょん号の2台も積込み、福田港へ向けて出発。 チャリの準備を済ませて、袋井市湊から浜松御前崎線スタート
久しぶりの自転車道は、津波対策でクルマの進入が出来なくなっていた。
片道15km 菊川河口の潮騒橋まで
帰りは、国道の南側の農道を えっちらおっちら福田港まで帰り着き、撤収準備。
丸亀製麺で遅めの昼食を摂って帰宅。
つづく
片付けして、シャワーを浴びて、夜の部へ 静岡に来たんだからって、うなぎの白焼きで一杯
岡山では、白焼きは売っていないようです。
かば焼きも宮崎産が多く、こんなにふっくらしていないって。。。。
喜んでもらえたようで何よりでした。
なんやかんや久々の更新です。
岡山から先輩夫婦が、遊びに来るので、リフレッシュ休暇を取ってシルバーウイークは 5連休
その初日は・・・・・
客間無いので 旧下の子の部屋とリビングの片付けをして、受け入れ準備完了。
2日目、9時前頃に到着
荷物を降ろして、ひと息ついてから・・・・・
ラパンのエアコン修理
リビルドコンプレッサーと工具一式持参して頂き、こっちで準備していたエキパン合わせて、交換作業に入る。やはりプロ!手際が良すぎてついて行けず、見ているだけ
まずは、グリルを外して、コンプレッサーの交換 ここでボルトが1本破断(どうやら、車検の整備でベルト交換か張り調整した時に、伸びていた様子) ネジがコンプレッサーのBodyに切ってあったので、ボルトを交換すればOK。ミニバイクレースをしていた頃のパーツBoxから同じくらいのボルトを探し出して問題クリア!
続いて、エキパンの交換
普通すぐに外れるはずのパイプ(Oリングシール)が外れず、かなり手こずって、潤滑剤やらマイナスドライバーやらプラハンやら繰り出して、なんとか分解。。。。パイプとエキパンが粉吹いて固着しかけていた様子。ジョイント部を磨いて、新しいOリングを入れて、新品のエキパンの取り付け完了
私は、錆びたボルトの清掃を手伝った程度
配管が組みあがったところで、真空引き・・・・・簡易漏れテストもOKとのことで、ガスチャージ????? 入って行かない?一瞬、他にも原因が?って思ったが、しっかりバルブが嵌っていなかったみたいで、ジョイントをグリグリ動かしていたらプシュッ!ってガスチャージが始まった。
夏の終わりに、エアコン復活!
古いクルマだし予想外のトラブルが出てもなんとかクリア出来るって、やっぱり、プロのお仕事は凄い!
少し遅めのお昼ご飯は、静岡県出身のアイドルお薦めの『さわやか』で、げんこつハンバーグ
時間をずらして15時くらいに行ったのに、40分待ち
待合スペースの掲示板に、ももクロ来店の写真とサインが貼ってあった。(先日のエコパコンサートの時だろう)
やっと席に案内され、すぐにオーダー!
岡山に無いタイプのハンバーグらしく、喜んで頂けた
つまみを買って帰宅し、少し腹ごなしを兼ねて、近くを自転車で・・・・・
私のインターバルトレーニングコースから、『さわやか』の工場とヤマハテストコースの入口を回って、約10km走って帰宅。
シャアワーを浴びて、ビール&焼酎飲んで、遠征1日目終了。
頼んで買ってきてもらった『カープソース』 6本頼んだら10本届いた 中国・四国地区限定のBOSS レインボーマウンテンブレンド
そして、ダバダ火振(なんと箱入り) 極の黒
むぎにも、ピンク色のきたろうシャツを頂いた。
つづく
久々に、アルコール燃料の方も。。。。。。
会社の帰りに寄った 杏林堂で4割引きの 人気一ゲット(8/29)
既に半分残っていませんが、旨かったです。定期通院で若干心電図に問題があったけど、微小のため薬を減らして様子を見ることになり、病院の帰りに『古田屋』でゲット!
サントリーの新製品の『知多』、あと久々店頭に並んだ『竹鶴17年』
知多を開封。。。。シングルモルトもイイね!(9/6)
現在、残り半分
9/8 MALT'Sに代わって、新発売の『The MALT’S』ゲット
冷凍庫~冷蔵庫で冷やして飲んでみたけど・・・・・・
自分的には、元祖『MALT’S』の方が好みかな
9/10 会社の帰りにミネラルウオーターを買いに古田屋に寄ったら恵比寿のギフトが4割引き!
1本162円なんで、買うしかないって・・・・2箱ゲット
そして、9/12買い物ついでに古田屋に寄ったら・・・・・・
またまた恵比寿のギフトが3240円!残っていた1箱ゲット!
金6本、青6本、黒4本、白3本の19本(1本170円)
これで、連休を利用して来週の岡山から遊びに来る先輩の『おもてなし』は完璧だろう!
久しぶりの『こむぎ』ちゃんです。
左耳の『マラセチア外耳炎』の方も、朝の散歩の途中の投薬で、徐々に回復中
で、夕方、久々にカメラ片手にお散歩へ
稲刈りの終わった田んぼには、アオサギさんが
道路上には、セキレイが
写真を撮る間、むぎは横で待ってくれるようになりました。
ついでに、アオサギを見ている むぎも
田んぼの中の道を北側の端っこまで来てUターン
歩き疲れて、少し休憩中
途中、ブラッシングして帰宅
今日も良く歩きました
餌食って、歯磨きガム食べて、ソファーでまったり
今日は、定例会
今回は、自走で参加してみようと準備をしていたら、出発が遅れ・・・・
道の駅までは、ゆっくり走るつもりがソコソコのペースに
といっても、今の力では
道の駅には、LBCさんと初参加のざきやまさんが居ました。
待っているとtaraさん、マーボさん、繭、ういはるくん 続々集合
時間になり、いっぷく処へ移動開始
みなさんイイペースでついて行けませんでした
いっぷく処で、ゆーま。さん達が合流。
ひと休みしてから、TTスタート
先週に引き続き、10km/hペースで走り始め、様子を見ながら残り4km看板あたりから少しペースを上げてみた。地蔵コーナーでtaraさんを捉え、T野ちゃんを目標に走る。差が詰まるようで詰まらず、貯水コーナーの先で追い付いて、残り2km看板で前に出てみた。
林を抜け、乙女で振り返ったら・・・・T野ちゃんが居なかった。
富士山ストレートはペースが上がらず10km/hがやっと、残り4km看板で16分くらいだったので、22~3分くらいかな?って残り1kmへ
横棒ストレートは9km/hくらいまで落ちて、ダメかなぁ~って思いながら山火事コーナーを抜け、ラストスパート出来ず淡々と走って、試練の坂はインナーローで切り抜けゴール
22分17秒1 前回に比べ3分弱速かった
当面は20分切り、目標まで あと7分半、ボチボチ行きますか。
定点観測をして、アイスを食べて、ダベリング
集合写真を撮って、ひと足先に下山
画像は、ココに→http://yahoo.jp/box/PRDXHk
相変わらず、コンクリート路面の下りは辛い。。。なんとか下って、いっぷく処をスルーして日坂まで軽く踏んでみたけど先週よりパワーが出ず登り返しで失速気味だった。
国道に出て、バイパスの信号を越えたところで・・・・
T野ちゃんがパンク修理をしてました。
声を掛けて、通り過ぎようと思ったけど、止まってみた
すると、交換したチューブが×だったみたいで、私のチューブを提供
最近パンクが多いので、私の予備チューブも交換済みの×品の恐れがあったが、運よく大丈夫だった。(結果的には、止まって良かったかも。。。。)
ほぼ修理が終わり、大丈夫そうだったので、出発
向かい風なんですが・・・
掛川のユニクロに寄って、冬用のルームシューズを購入して、山側から帰宅
今日の結果
走行距離:52kmくらい
粟ヶ岳ヒルクライム:22分17秒1
記帳:180回目
最近のコメント