粟ヶ岳
序盤ダメダメだったけど、後半持ち直して、20分19秒
あと20秒
昨日頑張り過ぎたようで、朝起きたら尻筋が痛い
で、今日は1日ダラダラ
10時からUSTREAMでハンパもんさんとorionさんを応援しようと思ったら・・・・・
ほとんど中継されず
急遽、古田屋まで買い出しに
広告の品で、一度飲んでみたかったコレらを購入
一瞬、2本ずつ買おうかと思ったけど、思いとどまり1本ずつで我慢した(笑)
さて、いつ開けよう
帰りに、屋台につかまり10分くらいロス
どこも同じ悩みのようですが、引きてが少なく進まない。
その上、練ろうとしてるんで・・・・・
祭りは地域のことなんで仕方ないけど、幹線道路で練るのは止めて欲しい
交通整理の方々も、ほぼ酔っ払いで役には立たず
人が減って、年々酷くなる感じがする。
そろそろ、やり方を変える時期に来てるんじゃないかな?
帰宅後、愛犬とまったり過ごして、夕方屋台の行方を確認して、ムギと散歩に・・・・・
太鼓の音にビクビクしながらウンチして撤収
サバ味噌缶で1杯(ホントは5杯)飲んで、晩酌終了
と、思っていたら、嫁さんが刺身を買って来たので、今から飲みなおし
昨日のこと
10月度の定例会
LBCさんは、もてぎ遠征とお祭りで少な目
粟レンジャーは、なるさん以下多数参加で今月も盛況だった。
私はというと・・・・・・
チャリの準備をしていたら、なんと、フロントタイヤのサイドに黒いものが・・・
レーZEROの赤アルトレモが、サイドカットでご臨終
パンクしていない前輪を探すと、レーシング5があった。
久々の使用なんで、少し心配だったが、時間もなくレーZEROと換装し出発
フライトデッキの時計が狂っているので時間が分からず、若干ペースを上げて走行。道の駅に着いた時点で、脚が終了。出発までに回復できるか?
道の駅を出発するも脚は回らず、いっぷく処までは、ゆっくりペースで回復走
麓合流組を含めて大人数に
背中にカメラとレーパン背負って、TTスタート
34-19で軽めのダンシングで入り、ゆったりペースで登り始める。
今のところは、戦えるペースは作れないので、抜かれても気にならず淡々と登る。
繭とTomさんに追いついたところで、少しケイデンスを上げてみたら、久々の感覚 そのままのペースで行こうかと思ったくらい気持ち良く進んだ。
そのままのペースを維持できる訳はなく、若干ペースを落として登る。残り2km看板で10分30秒くらいだったので、頑張れば20分くらい?だったけど、頑張れないのが現状
徐々にペースが落ち、残り1km看板で15分。横棒ストレートは前回より脚が回り、駐車場横までは行けたけど、そこで終了。
試練の坂は、34-25Tでなんとか登って、20分26秒4でゴール
前回より20秒くらい回復。荷物が無ければ・・・・
って、前は荷物があっても・・・だから、理由にはならんか
山頂からの定点観測(色のバランスが・・・・)
山頂は、寒かったので、急いで記念撮影
写真はココに置いてあります。→http://yahoo.jp/box/yKz_8W
冷え切る前に早めの下山。かなり寒かった
日坂までは、体が暖まらず辛かった。
国道に出て、バイパスの高架をくぐったあたりから、体も暖まり追い風の恩恵も受けペースアップ
といってもパワーが無く、40~43km/h巡航がやっと
それでも、信号の関係でケーズデンキの交差点まで同じクルマと一緒だった。
家まであと4kmのところで、屋台に引っ掛かり、回り道
500mくらい余分に走って帰宅
今日の結果
走行距離:51.6km
粟ヶ岳ヒルクライム:20分26秒4
記帳回数:182回目
今日は、有給休暇で定期診察
8時に出発するも、国道が混んでいて9時に到着
受付を済ませ、整理検査室に行くと、めっちゃ混んでいて・・・・・
心電図を取りおわったのが9:30
循環器科に受付を済ませ、お水を買いに1Fのコンビニへ
戻って来て、待つこと40分診察室へ
心電図の結果は、良好!
前回からの状況を話し、今後の相談
薬(タンボコール)を全廃するか、継続するか・・・・・
細動の感じが少し残っているかも知れないということで、薬は次回までの分を処方(イグザレルトに比べ、非常に安価なので・・・)
但し、飲んでも飲まなくてもOKとのこと、自分で判断して良いとのことなんで、様子を見ながら、減らしてみるか
ダメならダメで、もう一度アブレーションをやれば、かなりの確率で完治するようなんで
で、帰りに、ご褒美を
ツルヤ酒店に寄って、黒さそり (麦)と ?ないな(芋)をゲット
いつ開けるかな?
って、多分明日には開封されているだろう・・・(笑)
今日は、自転車で出動
少し、疲れが残っている感じだったので、インナーで回しながらウォーミングアップ
R1に出るところで、ローディー発見!まだペースを上げられる感じじゃ無かったので、お見送り
旧東海道を走って、掛川市街方面へ
掛川警察署の手前で、先ほどのローディさんに追いつき、行き先を聞いたら『粟ヶ岳』とのこと。『同じですね!』って挨拶して前に出て、心拍を上げるためにペースアップ
日坂まで頑張ってみた。そのツケで、日坂からいっぷく処はスローペース
いっぷく処で、少し休憩して、TTスタート
34-19で軽めのダンシングで入り、ハイキングの方々に挨拶して登る
残り4km看板で1分20秒。。。なんとなく20分切りが狙えるかも?
残り2km看板で10分30秒、この調子ならと・・・色気が出たのはココだけの話。
富士山展望ストレートで、前走者を発見
目標に頑張るが、なかなか追いつけず・・・・・・
森のヘアピンあたりで、いっぱいいっぱいになったが、横棒ストレートで、ちょっと無理してダンシングでペースを上げてからシッティングで回して、山火事コーナーで一瞬追いついたけど・・・・・・
脚が残っておらず、最後の区間はグダグダになり、試練の坂では止まりそうになるくらいでゴール
20分49秒4だった。。。
だけど、走る度に少しずつ縮まってきているので、20分切りが見えてきた。
当面の課題は、筋力アップだろうなぁ
嫌いだけど、筋トレするかなぁ~
山頂からの定点観測
いっぷく処 山頂店では、11:00~13:30のお昼時限定ですが、お食事サービスが開始されたようです。
メニューは、ビーフハヤシ、ビーフカレー、うどん、そば、コーヒーの5種類
次回は、時間を合わせて行ってみようかな
いっぷく処で、栗モナカを補給して撤収
日坂までの下り基調は、軽トラを追いかけて頑張ってみた。
国道に出て、まったり走っていると、練習帰りのorionさんとすれ違い、気合を入れなおしてペースアップ。途中何度も脚が止まりかけたけど、家の近くまで頑張った。
今日の結果
粟ヶ岳ヒルクライム:20分49秒4
記帳回数:181回目
昨日のこと・・・・・
自転車で行こうかと思ったけど、自走するには調子が今ひとつだったので、ハイキングに変更
8時前に出動し、いつものGSで給油(125円/ℓだった)
8:25ころ、いっぷく処に到着 既に、常連さんは下山して来ていた
麓からの定点観測を行い、ハイキングスタート!
今日は、写真を撮りながら、ゆっくり・・・・・・
まずは、車道に出たところで、コスモス
茶畑区間でヤマガラが木を突いていたので撮影!ちょこまか動くので中々撮れず4分くらい止まってた。
その後、ヒヨドリを見かけたくらいで、何も撮れずにゴール
山頂からの定点観測
富士山の頭が見えていたので・・・・
カメラのパノラマモードを使ってみた。
下山に入り、いつもの岩の上にカモシカ発見
大きさから親カモシカ?視線の先に子供が居るんじゃないと・・・
下に回ってススキを掻き分け、行ってみた。
あまり近づきすぎると警戒して出てこなくなるので、かなり離れたところから50Xズームで探してみたら・・・・
予想通り、居ました 超カワイイ
ついでに、富士山も
いっぷく処で、カボチャと梨を買って撤収
今日の結果
粟ヶ岳ハイキング:32分20秒33
記帳回数:234回目
9/26土曜日 自転車に乗るつもりだったけど・・・・・
路面が乾くのを待っていたが、なかなか乾かないのでハイキングに変更
9時前に『いっぷく処』に到着
麓からの定点観測を行い、ハイキングスタート
序盤はイイ感じで歩けていたが、後半落ちて、25分54秒22でゴール
視界も悪く、山頂からの定点観測を行いサッサと下山
いっぷく処で、生姜の佃煮と栗の渋皮煮を購入して撤収
今日の結果
粟ヶ岳ハイキング:25分54秒22
記帳回数:233回目
溜まっている案件の更新
まずは、9/22 シルバーウイーク その3から・・・・
大ヤマハ党の先輩をコミュニケーションプラザに連れて行った。
ちょうど、8耐優勝記念の特別展示をやっていた。
R1のシュミレーターは、直線オンリーで期待外れ
やっぱ2000GTは、恰好イイわ!
レクサスLFAは、思ったより大きかった。
見学者が多くてびっくりした。
バイクで来場した方も多く、タンクとフレーム・リアアーム以外は別物のRZもいた。
お昼ご飯時の混雑を回避するべく、お土産を買いに遠州森町PAに
静岡土産をたくさん買い込んで頂いた。
私からは、鰻コーラを・・・・・
家に戻り、少し休憩して、16時過ぎに出発
このあと、大渋滞に嵌り、岡山に帰り着いたのは日が変わった午前3時だったとのこと。
楽しい3日間だった
次回は、粟ヶ岳に登りましょう!
最近のコメント