LBC & 粟レンジャ-定例会 2015_09 ヒルクライム182
昨日のこと
10月度の定例会
LBCさんは、もてぎ遠征とお祭りで少な目
粟レンジャーは、なるさん以下多数参加で今月も盛況だった。
私はというと・・・・・・
チャリの準備をしていたら、なんと、フロントタイヤのサイドに黒いものが・・・
レーZEROの赤アルトレモが、サイドカットでご臨終
パンクしていない前輪を探すと、レーシング5があった。
久々の使用なんで、少し心配だったが、時間もなくレーZEROと換装し出発
フライトデッキの時計が狂っているので時間が分からず、若干ペースを上げて走行。道の駅に着いた時点で、脚が終了。出発までに回復できるか?
道の駅を出発するも脚は回らず、いっぷく処までは、ゆっくりペースで回復走
麓合流組を含めて大人数に
背中にカメラとレーパン背負って、TTスタート
34-19で軽めのダンシングで入り、ゆったりペースで登り始める。
今のところは、戦えるペースは作れないので、抜かれても気にならず淡々と登る。
繭とTomさんに追いついたところで、少しケイデンスを上げてみたら、久々の感覚 そのままのペースで行こうかと思ったくらい気持ち良く進んだ。
そのままのペースを維持できる訳はなく、若干ペースを落として登る。残り2km看板で10分30秒くらいだったので、頑張れば20分くらい?だったけど、頑張れないのが現状
徐々にペースが落ち、残り1km看板で15分。横棒ストレートは前回より脚が回り、駐車場横までは行けたけど、そこで終了。
試練の坂は、34-25Tでなんとか登って、20分26秒4でゴール
前回より20秒くらい回復。荷物が無ければ・・・・
って、前は荷物があっても・・・だから、理由にはならんか
山頂からの定点観測(色のバランスが・・・・)
山頂は、寒かったので、急いで記念撮影
写真はココに置いてあります。→http://yahoo.jp/box/yKz_8W
冷え切る前に早めの下山。かなり寒かった
日坂までは、体が暖まらず辛かった。
国道に出て、バイパスの高架をくぐったあたりから、体も暖まり追い風の恩恵も受けペースアップ
といってもパワーが無く、40~43km/h巡航がやっと
それでも、信号の関係でケーズデンキの交差点まで同じクルマと一緒だった。
家まであと4kmのところで、屋台に引っ掛かり、回り道
500mくらい余分に走って帰宅
今日の結果
走行距離:51.6km
粟ヶ岳ヒルクライム:20分26秒4
記帳回数:182回目
| 固定リンク
「自転車」カテゴリの記事
- 二刀流で 粟ヶ岳ハイキング700回目&ヒルクライム499-500回目(2022.10.29)
- 粟ヶ岳ヒルクライム 496-497-498回目(2022.10.28)
- 粟ヶ岳ヒルクライム 493-494-495回目(2022.10.27)
- 粟ヶ岳ヒルクライム 491-492回目(2022.10.26)
- 粟ヶ岳ヒルクライム 486-487-488-489-490回目(2022.10.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント