『粟ヶ岳』ヒルクライム 184 (11/1)
11/1のこと
木曜日に前兆もなく東芝製の洗濯機がお亡くなりになり、その買い替え対応でドタバタ
金曜日に午後半休を取り家電量販店に・・・・
最短での配達ねじ込んで貰って、日曜日の12-14時に
そのため、土曜日は設置場所の掃除や玄関から設置場所までの導線確保で・・・・
なんとか準備が出来たので、日曜日の午前中はチャリに乗る時間が出来た
当然、ホームコースへ
7時過ぎに早目の出動
なんか向かい風が強いんですが・・・・・30km/hがやっと。。。いっぷく処で疲労困憊
少し休んで、TTスタート
20分切を目ざして、ペースを上げるが・・・・・
地蔵コーナーまでは3分とまあまあ、麗水前で6分17秒。。。少し怪しくなってくる。その先で工事のクルマに道を譲るのにペースを乱され、残り2km看板で10分18秒
林の中の平坦部で少し回復し、富士山ストレートは少しペースアップ出来、残り1km看板を14分50秒くらいで通過。
山火事コーナーで18分、ラストスパートは続かず、最終コーナーで19分30秒
試練の坂は、ギヤが合わずダンシングするも失速気味でなんとかゴール
メーターを見ると、ギリ20分切りの19分58秒
なんとか、20分を切れた。ここから復活へ向けての第2のスタートかな
ハイキングの常連さんから、無理をしないようにと強く言われたけど、まだまだこれから・・・・
山頂からの定点観測を行い、ウインドブレーカーを着て下山。
かなり寒くなっって来たね!
いっぷく処で記帳し撤収
国道は追い風に乗って40km/h巡航
結果
走行距離:50.9km
粟ヶ岳ヒルクライム:19分58秒6
記帳回数:184回目
| 固定リンク
「自転車」カテゴリの記事
- 二刀流で 粟ヶ岳ハイキング700回目&ヒルクライム499-500回目(2022.10.29)
- 粟ヶ岳ヒルクライム 496-497-498回目(2022.10.28)
- 粟ヶ岳ヒルクライム 493-494-495回目(2022.10.27)
- 粟ヶ岳ヒルクライム 491-492回目(2022.10.26)
- 粟ヶ岳ヒルクライム 486-487-488-489-490回目(2022.10.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント