『粟ヶ岳』ハイキング259回目(5月28日)
昨日のこと・・・・・
朝起きて、空を見ると どぉ~んより曇り空
木曜日に痛めた右手首の痛みも引かず、粟ヶ岳の下りのブレーキが心配だったので、ハイキングに決定
少し早めに出動し、いっぷく処へ到着
麓からの定点観測をしていたら・・・・・
朝練部の3名(taraさん、rollさん、ゲームおやじさん)登場!
少しお話しして、TTスタート
序盤快調!常夜灯を7分29秒、茶畑区間でペースアップの予定が・・・・・・・
心肺終了(細動が出ちゃったみたい)ペースを上げられず、乙女を16分11秒、山道に入って先行者が道を譲ってくれたので頑張ってみるが・・・・・
南平広場分岐を23分01秒、平坦部で呼吸を整えて最後の坂に!
やっぱ、ダメダメでふらつきながらゴール
久々にダメダメハイキングだった
山頂からの定点観測は、何も見えず。。。
ゲームおやじさんとrollさんが、2本目ゴール
汗がひくまでお話しして、ひと足先に下山に入る
山火事コーナーから山道に入り、乙女から車道を下る
カモシカは居なかったけど、いつものところに
モリアオガエルの卵がありました。
麗水手前の朽木にコゲラが居ました。
麗水のところには、サワガニも
写真撮ってたら、なるさんとrollさん(3本目)登場!
焦って、シャッターを切ったけど 竹藪コーナーの下で、キビタキが居たんだけど、お腹しか写ってなかった
またまた、コゲラちゃんが登場してくれました。
いっぷく処まで下ると、相良から来たという年配のハイカーが30人くらい・・・
その方々がお店を出るのを待って、サヤインゲンとタラの芽を買って撤収
駐車場を出ようとしたら、道一杯に広がって歩く年配のハイカーに・・・・もう少しマナーを守った方が良いと思うんだけどなぁ~
日坂までは、2台前の紅葉マークのクルマがコーナー毎に止まりそうなくらい(15km/h)までスピードを落としたり、センターラインを越えてフラつくので、見てて怖かったしメチャクチャ走り難かった。
今日の結果
粟ヶ岳ハイキング:28分21秒70
登頂回数:259回目
| 固定リンク
「ハイキング」カテゴリの記事
- 粟ヶ岳ハイキング724-725回目 トレーニングモード(2023/1/3)(2023.03.11)
- 粟ヶ岳ハイキング722-723回目 トレーニングモード(2023/1/2)(2023.01.23)
- 粟ヶ岳ハイキング720-721回目 トレーニングモード(12/25)(2023.01.23)
- 粟ヶ岳ハイキング718-719回目 トレーニングモード(12/11)(2023.01.08)
- 粟ヶ岳ハイキング716-717回目 トレーニングモード(12/10)(2023.01.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント