« 2016年4月 | トップページ | 2016年6月 »

2016年5月

2016年5月29日 (日)

今週の燃料調達

今週末に家の酒蔵の仲間になった燃料たち

土曜日。。。。
まずは、気になっていたエビス
YEBISU MEISTER 匠の逸品 3本入りと4本入りを購入
Dsc_1365 粟ヶ岳で買ったサヤインゲンとタラの芽の天ぷらで一杯
Dsc_1384
エビス買に行った杏林堂下山梨店の半額コーナーで見つけた
神酒造(鹿児島)の破壊王「酒精の叫び 初留取り」43度
大手門酒造(宮崎)の隠し蔵の三悪人 を購入
Dsc_1368 とりあえず、2本あった破壊王を飲んでみた。
43度なので、ショットグラスで。。。。。効くねぇ
Dsc_1382

そして、日曜日。。。。
日本酒が1本欲しかったので、近くの酒屋さんへ
國香酒造さんの國香が欲しかったけど、驥山しかなかったので、迷った挙句 蓬莱泉のしぼりたてが1本残っていたので・・・・
P5291282 これは、まだ冷蔵庫の中でお休み中

スギ薬局のポイント券があったので、嫁さん用の燃料もゲット
P5291287
今週末も沢山飲みました。。。。

| | コメント (0)

『粟ヶ岳』ヒルクライム 202

右手首の痛みが少し引いていたので、今日はチャリにした。
  ゲームおやじさんから、『太ったね!』って言われたし・・・・・

走り始めてすぐに、脚に力が入らない感じで、無理せずインナー縛り
西高過ぎた坂で、ギヤを掛けてみるがダメダメ
警察署から先は、向かい風で更にダメダメ
道の駅下の信号で帰ろうかと思ったけど、折角来たので、いっぷく処までと頑張った・・・・・辛かった。
一応、麓からの定点観測
P5293460 どうしようか悩んでいたら、奥貝戸から下って来たローディが、そのまま登り始めたのを見て、とりあえず登っ見ようかな?って、準備をしてスタート

39-21Tのダンシングで入り、見上げると先ほどのローディさんが地蔵コーナーの手前に見えた。
追いつけるか分からなかったが、出来るだけ走ってみようかと。。。残り4km看板を1分12秒
、ハイキングの常連さんに挨拶して地蔵コーナーへ、ダンシングでタイムを確認し忘れ、常夜灯から麗水の先を見るが姿は見えず。。。。
麗水は6分05秒と20分を少し切れるペース。思っているより走れてないのが分かる。先行ローディさんの姿は見えないし、脚に力が入らないのでギヤ掛けれないし、心が折れそうになる。
貯水コーナーへ向かう登りは39-24T。。。ホントに力が入らない
貯水コーナーを8分30秒で立ち上がったら、先行ローディさんの姿が見えたので、折れ掛けていた心がつながる。ギヤは掛けれないけど残り2km看板手前で追い付き、挨拶して前に出る。残り2km看板を10分03秒くらいで通過。なんか脚が回るようになった感じで、早しまでの登りでペースが上がった。富士山展望ストレートは、左路肩の滑らかなコンクリートを狙って走り、残り1km看板で13分55秒。
頑張れば19分が切れるくらいまでペース回復したようだったが・・・・・
森のヘアピンの手前で失速。27Tで我慢の走行。横棒ストレートも27Tメインで、山火事コーナーは17分15秒、その先にローディの姿発見!駐車場から24Tのダンシング頑張って追いつき、最終コーナー手前で前に出て、24TにUPして試練の坂をダンシングで乗りきってゴール
P5293463 結果は、19分07秒2と、スタート時の状態を思えば上出来の結果
やっぱり、週イチのチャリでは、調子も安定しないようだ。

山頂からの定点観測
P5293465 かなり草が伸びて来て、車輪が半分くらい隠れるようになって来た。
そろそろ草刈りしてくれないかなぁ~

山頂で、のっちさんとお話しして、下山
途中、カモシカポイントを覗いてみたけど、お留守だった。

いっぷく処に綺麗なキャベツが並んでいたけど、持てないので、今日は記帳だけして撤収
国道は追い風で40km/h巡航。。。。。
帰宅後、チェーンの清掃と給油やっておいた。
これで、次回は15秒くらい速く走れるはずだ

今日の結果
走行距離:50.95km
粟ヶ岳ヒルクライム:19分07秒2
登頂回数:202回目

| | コメント (0)

『粟ヶ岳』ハイキング259回目(5月28日)

昨日のこと・・・・・

朝起きて、空を見ると   どぉ~んより曇り空
木曜日に痛めた右手首の痛みも引かず、粟ヶ岳の下りのブレーキが心配だったので、ハイキングに決定

少し早めに出動し、いっぷく処へ到着
Dsc_1319 麓からの定点観測をしていたら・・・・・
Dsc_1320 朝練部の3名(taraさん、rollさん、ゲームおやじさん)登場!
Dsc_1323 少しお話しして、TTスタート
序盤快調!常夜灯を7分29秒、茶畑区間でペースアップの予定が・・・・・・・
心肺終了(細動が出ちゃったみたい)ペースを上げられず、乙女を16分11秒、山道に入って先行者が道を譲ってくれたので頑張ってみるが・・・・・
南平広場分岐を23分01秒、平坦部で呼吸を整えて最後の坂に!
やっぱ、ダメダメでふらつきながらゴール
Dsc_1328 久々にダメダメハイキングだった
山頂からの定点観測は、何も見えず。。。
Dsc_1327 ゲームおやじさんとrollさんが、2本目ゴール
Dsc_1325 汗がひくまでお話しして、ひと足先に下山に入る

山火事コーナーから山道に入り、乙女から車道を下る
カモシカは居なかったけど、いつものところに
モリアオガエルの卵がありました。
Dsc_1330 麗水手前の朽木にコゲラが居ました。
Dsc_1333麗水のところには、サワガニもDsc_1346 写真撮ってたら、なるさんとrollさん(3本目)登場!
焦って、シャッターを切ったけど
Dsc_1351 竹藪コーナーの下で、キビタキが居たんだけど、お腹しか写ってなかった
Dsc_1352 またまた、コゲラちゃんが登場してくれました。
Dsc_1353
いっぷく処まで下ると、相良から来たという年配のハイカーが30人くらい・・・
その方々がお店を出るのを待って、サヤインゲンとタラの芽を買って撤収

駐車場を出ようとしたら、道一杯に広がって歩く年配のハイカーに・・・・もう少しマナーを守った方が良いと思うんだけどなぁ~

日坂までは、2台前の紅葉マークのクルマがコーナー毎に止まりそうなくらい(15km/h)までスピードを落としたり、センターラインを越えてフラつくので、見てて怖かったしメチャクチャ走り難かった。

今日の結果
粟ヶ岳ハイキング:28分21秒70
登頂回数:259回目

| | コメント (0)

2016年5月21日 (土)

『粟ヶ岳』ヒルクライム 201

一週間ぶりのチャリ
7時過ぎに出動。。。何気に向かい風
いっぷく処で、長めの休憩
P5213453 誰も来る気配が無いので、TTスタート
39-19Tダンシングで入り、残り4km看板を1分04秒、地蔵コーナーを2分50秒と最近ではハイペースで入る。
しかし・・・・・
竹藪コーナーあたりで失速
平坦部で少し回復し、麗水前を5分50秒、貯水コーナーを8分05秒、残り2km看板を9分40秒。。。富士山ストレートで再失速
残り1km看板を13分50秒、20分切りは確定19分切れるかどうかって感じ、横棒ストレートはインナーローが精一杯。
山火事コーナーで17分05秒、最終コーナー手前からラストスパート、2つ落として試練の坂をダンシングで登り切ってゴール
P5213454 前々回の1秒更新、復帰後ベスト
週一回のチャリ練では、この辺が限界かなぁ~
やっぱ、チャリ通再開するしか無さそうだな

山頂からの定点観測
P5213456 ベンチで少し休んで、下山
P5213458 いっぷく処で、お茶をご馳走になり撤収

今日の結果
走行距離:50.99km
粟ヶ岳ヒルクライム:18分56秒7
登頂回数:201回目

| | コメント (0)

2016年5月20日 (金)

来たぁ~ o(*^▽^*)o

やっと自分のレンズを購入
って、ヤフオクで落札したんだけど・・・・・

SIGMAの標準ズーム18-250mm(35mm換算で27-375mm)
手ぶれ補正・超音波モーター搭載で使いやすさはOK!
P5201252 22日に間に合って良かったかな

| | コメント (0)

2016年5月15日 (日)

『粟ヶ岳』ハイキング258回目

今日は、カメラ片手にハイキング
7時過ぎに出動し、いつものGSで給油(105円/ℓ)
いっぷく処の駐車場は、1/3くらい。。。
Dsc_1011 麓からの定点観測を行い、TTスタート
Dsc_1012 久々にトレッキングポールを使ってみた。
常夜灯前後の急勾配は楽な感じ。。。で、7分39秒
乙女を15分19秒で山道へ。。。すでに汗びっしょり
階段部分もポールのおかげで。。。南平広場分岐を20分52秒
少し頑張れば25分は切れそうだったので、ラストスパート
Dsc_1014 山頂からの定点観測
Dsc_1015 売店前のベンチでハイキングの方とお話しして下山

駐車場の下のところで、のっちさんと遭遇

鳥の声はするけど姿は見えず、山火事コーナーから山道へ
広場から下ったところで、登りで追い抜いた方が休んでいたので、少しお話ししていたら。。。。
ガサ!ガサガサガサ・・・・・!って
カモシカさんの登場でした。
Dsc_1018
Dsc_1019
Dsc_1023
Dsc_1026
Dsc_1028
Dsc_1031
Dsc_1032
Dsc_1036 今日は、NikonのD7200だったので、比較的楽に撮影できた

乙女から車道を歩き、林の中でブログにコメントくれていたshellioさんと初遭遇。同じ袋井市民とのこと。。。
定例会にお誘いしておきました。

その後、野鳥の写真を狙ったんだけど・・・・・
ヤマガラのピンボケが1枚だけだった。
Dsc_1037 駐車場の手前で会社の人に出会って、少し話をして、いっぷく処へ
お茶をご馳走になり撤収
Dsc_1038今日の結果
粟ヶ岳ハイキング:24分57秒85
登頂回数:258回目

| | コメント (2)

2016年5月14日 (土)

『粟ヶ岳』ヒルクライム 200

今日は、定例会
道の駅まで向かい風
行ってみると、LBCさんが3人だけ
いっぷく処までの移動は、久しぶりにアウター踏んで頑張った

お茶をご馳走になって、TTスタート
T嶌くんを追って走る。何度も離されそうになるが、頑張って追いつく
残り2km看板を過ぎたあたりで、後ろに張り付き、残り1km看板を過ぎたところで前に出てみた。。。。。
森のヘアピンで少し離せたので、そのまま引き離しに掛かると、なんとか独走に持ち込めた。
少し無理したようで、横棒ストレート後半でペースダウンするも、なんとか20分切りでゴール
P5143443 これで、3回連続20分切り。。。少し回復出来た感じ

200回目の定点観測
P5143444 外のベンチで休んで、売店でアイス
P5143447 記念写真を撮って、下山
P5143451 いっぷく処でLBCさんと分かれ、撤収
日坂まで踏んで、農免道路に向かうが・・・・・・
P5143452 防護柵の設置中で、また通行止めになっていた

ので、、、、国道へ戻り、追い風に乗って40km/hペースで帰宅

今日の結果
走行距離:52.26km
粟ヶ岳ヒルクライム:19分37秒0
登頂回数:200回目

100回目は、2010.12.26(15分47秒)だったので、200回目までの100回は5年半掛かったってことに・・・・
脚が動かなくなり、心臓が言うこときかなくなり、もう自転車に乗れないのかって思ったこともあったけど、なんとかここまで辿り着けた。
最終目標は、レース復帰なので頑張ろう

| | コメント (2)

2016年5月 8日 (日)

『粟ヶ岳』ヒルクライム 199

連休最終日
10日も休むと会社に行きたくなくなる。。。。
ということで、気合を入れるべく、チャリで粟ヶ岳へ

国道を軽めに流し、日坂から少しギヤを掛けていっぷく処まで
最近では最も強度を上げたウオーミングアップ
8時ころ到着。定点観測を行っていたら、チャリダーが下山して来て、すぐにUターンで2本目に・・・・・
脚が動かなくなったときのリハビリ時のポジションのままで走っており、窮屈な感じがしていたので、スタート前にサドルを5mmUPしてみた。
P5083436 前回のタイムの更新を目標にTTスタート
39-21Tで軽くダンシングして残り4km看板を1分14秒と前回より少し落としたペースで入る。地蔵コーナーを3分、竹藪を過ぎたところで先ほど2本目に入ったチャリダーに追いつき挨拶して前に出る。今日は、24Tを多用し軽めのギヤを回すように心がける。
麗水前を6分、残り2km看板を9分54秒。残り1km看板を13分55秒、森は27Tで乳酸を溜めないように走り、横棒ストレートも27Tでケイデンスを上げるように走るが・・・・やはり今の力では続かず
山火事コーナーを17分05秒と前回より落ちるが、今日は ここから頑張れた。
序盤抑え気味だったのと乳酸を溜めないよう軽い側のギヤを選択して走ったので、ラストスパートが効き、最終コーナーで18分40秒、試練の坂は24Tダンシングでゴール
とりあえず、今日の目標は達成!
P5083437 しかし、18分台なんて、何年ぶりだろう
この調子で回復して行けるとイイんだけどね

山頂からの定点観測
P5083438 ベンチで少し休んで下山
P5083439 下山中に、ざきやまさん御一行とすれ違う
ツネさんも居たようだけど、粟ジャージじゃ無かったので気づけませんでした。スミマセン

いっぷく処でアイスを食って糖質補給し、農免道路経由で撤収
やっぱ、農免道路~81号コースは、良い練習になるわ

今日の結果
走行距離:61.41km
粟ヶ岳ヒルクライム:18分57秒5
登頂回数:199回目

| | コメント (0)

2016年5月 7日 (土)

夢の4日間   テンちゃん ありがと。。。。

1日の夜、テンちゃんがやってきた
保護ねこの引取りを前提としたステイ
うちには柴犬の『こむぎ』が居るので、一緒に暮らせるかが重要なところ・・・
お互い興味はあるようだが、どうしていいか分からなかったみたい
Dsc_0966 夜中、テンが怪しい鳴き声を・・・・
Dsc_0969 2日の朝、ケージから出してご対面
Dsc_0975 むぎの方から近づいて来た
20160502_7_38_21 テンの動きに興味を持ったというより、遊び道具のように飛びかかろうとしたところで、テンをケージに・・・・
すると、ケージの中のテンに寄り添うように
20160502_8_49_52 ちょっと危なっかしいところがあり、完全監視下でケージの外へ出してやると、ネコ特有のごろにゃんポーズ
Dsc_0977 3日、むぎが近づきすぎて、テンのネコパンチ炸裂
大事を取って、テンはケージに・・・・ちょっと反省していたような
Dsc_0983 ケージから出してやったら、日向ぼっこ中のむぎに近づき・・・
Dsc_0990 仲良く お昼寝
Dsc_0992 買い物から帰って来た嫁さんを窓際までお出迎え
20160503_14_29_26 息子たちと遊んで、みんなでお昼寝
20160503_15_46_10 4日、粟ヶ岳から帰って来たら、一緒に日向ぼっこしていました。
これならなんとかなるかなぁ~って思い始めていたのですが・・・・・
ケージに入れると、やはり鳴き声が・・・・・・いろいろ調べたところ、さかりが始まった様子
Dsc_0998 5日午後、この日も仲良く日向ぼっこ
この姿を見て嫁さんと話をして、さかりが終わって、避妊手術をすれば大丈夫だろうと、うちで飼うことに決定し、里親探しボランティアさんと保護主さんへ連絡したのだが・・・・・・・
20160506_8_55_20 今思えば、このとき、むぎはかなりストレスを感じていた様子
20160506_14_59_15
夕方、むぎがテンを威嚇するようになり、危険な状態に・・・・・・・
多分、テンの発情がむぎを刺激してしまったんだと思う。
急遽、ボランティアさんに連絡し、事情を話してテンを迎えに来てもらうことに・・・・

テンの面倒を見ている保護主さんが、迎えに来てくれたときに、2ヶ月面倒を見て来て、うちにステイに出した日から泣いて暮していたとのこと。多分、自分が飼うことになると思うって言って、連れて帰って行かれた。

テンは、超~人懐こいし、むぎのことも気に入っていたようだったし、むぎも大丈夫そうだったのに、ステイのタイミングが悪かったかなぁ~

テンちゃん、4日間だったけど、楽しい時間を過ごさせてくれてありがとう
保護主さんの家で幸せに暮らしてね

| | コメント (2)

2016年5月 6日 (金)

『粟ヶ岳』ハイキング257回目

チャリの予定だったけど、雲行きが怪しかったので2度寝
7時過ぎに起きたら、薄日が。。。。。。

失敗したぁ~って
急遽、ハイキングに切り替え出動

国道沿いのローソンでヒッチハイカー♂を見つけ、道の駅掛川まで乗せて行った。
大阪から小田原まで行くらしく、昨日、豊田町まで乗せて貰って、そこから歩いて来たって言っいた。
GWでトラックが動いていなかったし、磐田/袋井/掛川はバイパスメインなんで国道は地元の一般車しか走らないし、ヒッチハイクには辛かったかも?
道の駅で長距離トラックに乗れてれば良いんだけどね!

そんなこんなで、いっぷく処に着いたのは8時半ころ
P5061182 常連さんは、下山して撤収に入っていた。
麓からの定点観測を行い、新茶をご馳走になりTTスタート
P5061183 チャリ止めて、ハイキングにしたので、頑張って進む
常夜灯を7分02秒 かなり頑張ってる感あり、乙女も14分台、山道に入り若干ペースが落ちるが南平広場分岐を19分台で通過。
最終区間は、かなり辛かったけど頑張って歩き、久々の23分台でゴール
P5061184 売店に行くと、粟ジャージのチャリダーが
粟レンジャーの何くん?って聞くと、びっくりした様子だったので、おやじチャリダーですって言ったら・・・・・・
若手のエースのDくんでした。
P5061185 次のレースは、『あざみ』とのこと、色々お話ししてもう1本行くとのことで、お見送り
山頂からの定点観測
P5061186 下山に入り、試練の坂の入口から薄っすら見える富士山を
P5061187 駐車場下で、常連のTさんが・・・・私よりご年配の方が頑張っている姿を見ると、自分も頑張らなければって思える
P5061192 残り2kmのところで、ウグイスの撮影チャンスがあったけど、露出補正している間に飛んで行ってしまった
貯水コーナーのところで、鳥の写真を撮って居た方としばし野鳥写真談義
いろいろ教えて貰ったので、今度行った見ようかと・・・・・
ご夫婦とお別れして下山を始めたら・・・・・・

粟レンジャー ランニング部員の生息確認
元気そうだったし、会えて良かった
P5061194 その直後、シロハラだと思うけど・・・・・
P5061199 麗水のところで、オオルリが・・・・・
P5061202 いっぷく処で、新茶(本日2度目)を頂き、サヤエンドウを買って撤収

帰りにコンビニに寄ったら、赤霧が定価で・・・・・・
3月出荷分が何で今頃?って思いながら、嫁さんがお遣い物で欲しがっていたので、購入
P5061206
今日の結果
粟ヶ岳ハイキング:23分52秒94
登頂回数:257回目

明日は、雨が上がってから考えよう

| | コメント (0)

2016年5月 5日 (木)

『粟ヶ岳』ヒルクライム 198

予定通りチャリで出動
強い追い風に乗って、国道は快適ペース
日坂小を過ぎたところで、朝練部と遭遇。少しお話しして、いっぷく処へ向かう。
向かい風でペースが落ちたけど、国道の追い風が効いて、いっぷく処には45分で到着
P5053433 休んでいたら、SDLのSくんが下って来た。
昔話も含め少しお話ししてTTスタート
39-19のダンシングで入ると少し体が軽く感じたので頑張ってみたが、やはり今の力では19Tではシッティングで回せず21Tに。。。それでも最近では最速の6分で麗水前を通過。
所々追い風に助けられ、残り2kmは10分ジャスト、残り1kmで14分。横棒ストレートは27Tで淡々と走り、山火事コーナーを17分ちょっとで通過。20分切りを確信し、なんちゃってラストスパート(本人はスパートしているつもりだったんだけど。。。
試練の坂をダンシングで登り切り、ストップウオッチを止め損ね、2秒くらい損したけど、久々の20分切り達成
P5053435 波があり過ぎるけど、タイムが縮まると少しずつ回復しているような気がしてくる

山頂でSくんと話をして、定点観測へ
P5053434 写真を撮っていたら、声を掛けられたので登山の方達とお話ししてから、下山

今日も急いでいたので、いっぷく処で記帳だけして撤収
国道は、超向かい風に押し戻されそうになりながら走って帰宅。
途中、追い風に乗ったサイクリスト(キャノンボーラー??)と多数遭遇、いつかチャレンジしてみようかなぁ~

今日の結果
走行距離:50.89km
粟ヶ岳ヒルクライム:19分17秒9
登頂回数:198回目

| | コメント (0)

2016年5月 4日 (水)

『粟ヶ岳』ハイキング256回目

雨上がりで、予定通りハイキングに出動
掛川バイパス入口から大池まで、なぜか大渋滞
いっぷく処へ8時過ぎに到着
P5041157 麓からの定点観測を行いTTスタート
P5041158 と、思ったら。。。。。
歩き出してすぐに異様に脚が重いのに気づく。それに雨上がりということで底のすり減ったトレランシューズではなく、ハイカットのトレッキングシューズを履いてきたことも合わさり、ペースは上げられず、ゆっくり歩くことにした。
常夜灯を8分41秒と1分半くらい落とした感じ、乙女を17分58秒くらい、山道に入りグリップするかと思っていたトレッキングシューズは全くグリップ感無し
南平広場分岐の通過タイムも取れていないし・・・・・それでも何とか30分は切ってゴールできた。
P5041159 山頂からの定点観測
P5041160 この時期は、霞んで遠くが見えません。
それでも雨上がりだったので、なんとか富士山が見えてました。
P5041161 下山に入り、嫁さんからメール
急いで帰らなければならなくなり、車道を回らず速攻下山
いっぷく処で新茶を頂き、昨日いっぷく処のお姉さんと約束した新茶を買って撤収
P5041170 帰りの国道は、他県ナンバーの右行ったり左行ったり3車線を全て使ったドライビングゲームのような走りにヒヤヒヤしながら一番左の車線の路側線に沿いながら運転。。。。。。
そんな運転しても、到着時間は変わらないのにねぇ

今日の結果
粟ヶ岳ハイキング:29分27秒82
登頂回数:256回目

明日は、チャリの予定

| | コメント (0)

2016年5月 3日 (火)

『粟ヶ岳』ヒルクライム 197

昨日は、サボリ。。。。

ということで、今日は、運動するべく チャリで出動
既に向かい風
その上、心拍上がらず、脚も重く。。。。いっぷく処まで54分
P5033424 頑張るとヤバそうなので、ゆっくり登ることにして 39-24Tでスタート
残り4km看板を1分40秒、麗水は8分だったような・・・・・
残り2km看板のところでお茶刈りの軽トラをやり過ごして13分
ぱん谷さんとすれ違い、少し頑張って23分19秒7でゴール
P5033425 思ったように行きませんねぇ~
山頂からの定点観測
P5033426 ベンチで休んで、富士山は霞んで見えず
P5033430 下山中、カモシカポイントをチェックしたけど、今日は遭えず
いっぷく処で新茶をご馳走になり撤収

日坂あたりで漸く心拍が上がり脚が動くようになったが、パワーは。。。
農免道路の通行止め箇所の確認に行ったら・・・・・
P5033432 工事は終わっていないようだけど、通過できるようになっていた。
久々の農免道路アップダンウンから県道81号へ
脚と心臓が悲鳴を上げそうになるが、このコースは良い練習になるなぁ

今日の結果
走行距離:61.33km
粟ヶ岳ヒルクライム:23分19秒7
登頂回数:197回目

明日は、雨が上がったらハイキングの予定

| | コメント (0)

2016年5月 1日 (日)

『粟ヶ岳』ヒルクライム 196

今日は、チャリ
追い風に乗って、いっぷく処へ 45分で到着
麓にrollさんが居たので、一緒に登ることに・・・・
P5013392
序盤は快調。。。常夜灯のところでインに寄り過ぎたところに対向車が。。。。特に危なくは無かったんだけど、ここでリズムを崩し失速
麗水手前で挽回しようと思ったけど、力不足
貯水の立ち上がりからもペースアップ出来ず、残り2km看板を10分20秒くらい。。。頑張れば20分切れそうだったが・・・・・・

富士山展望ストレートでrollさんが前に出るが、付いて行けず
残り1km看板を14分30秒くらいで通過するも、ギヤはインナーローの27T さすがに進む感じがせず終了 山火事コーナーを18分。。。最後頑張ってみたけど、27Tじゃ進まず、20分07秒0でゴール
P5013393 山頂からの定点観測
P5013394 rollさんと成岡さんとお話しして、下山
森のヘアピンでswimさんとすれ違う。。。rollさんはUターン、私は用事がありそのまま下山

残り2km看板の下のポイントで停まって、ガードレールの下を見たら。。。居ました
P5013398 あまりに近すぎて、びっくり
サドルバックからカメラを取出し。。。
P5013402
P5013421 下って来た成岡さんと一緒に、暫く観察

いっぷく処で新茶をご馳走になって撤収
P5013423
超向かい風の中、大き目なバックパックを背負った数名のサイクリストが頑張って走っていました。

今日の結果
走行距離:61.58km
粟ヶ岳ヒルクライム:20分07秒0
登頂回数:196回目

| | コメント (0)

« 2016年4月 | トップページ | 2016年6月 »