« 2016年5月 | トップページ | 2016年7月 »

2016年6月

2016年6月27日 (月)

最近の『こむぎ』

久々の愛犬ネタ

≪25日夕方≫
Dsc_1386 ボール遊び
Dsc_1387 ボールで遊んでだか遊ばれてんだか。。。。。
Dsc_1389疲れたので、ひとやすみ
Dsc_1394

≪26日夕方≫
おすましさん
Dsc_1397
Dsc_1398 夕日に向かってDsc_1400
毛が抜けて、抜けて。。。。。ブラッシングが追い付きません

| | コメント (1)

2016年6月22日 (水)

なんとか ゲット  o(*^▽^*)o

15日の出荷日以降、近所のお店をチェックしていたけど・・・・・・
土日予定があり、探しに行けなかったので諦めていたところ、思わぬ形でゲットできた

当然、定価ですyo
P6221392
出荷量は、赤霧島の1/4以下とか・・・・・
プレミアついて、ヤフオクでの転売や酒通販サイトの目玉(一人一本で送料無料5000円とか、抱き合わせ販売・・・など)では、簡単に入手出来るのだが・・・・・

赤霧は、確実にゲット出来るくらいの出荷数に販売個所データがあるので、年2回の出荷で、半径15km以内で20本以上確保出来る自信はあるが、茜は未だ入荷が安定していない様子で会社帰りと休日の店巡りでは遭遇すら難しい

もう少し、芋の生産量が増えて、出荷量が増えてくれればねえ

とりあえず、飲み仲間との情報収集でデータを集めなければ、安定して確保できないよねぇ
転売目的ではなく、自分で楽しむ+お遣いもの(焼酎好きにはメチャクチャ喜ばれる)なんで、1回の出荷で6本くらいは確保したいところなんだけどなぁ。。。。

昨年は、会社帰りに寄ったお店で、偶然1箱(6本)定価でゲット出来たんだけどね
今のところ、運次第って感じかな?

|

2016年6月19日 (日)

整備不良。。。。┐(´д`)┌

午前中、チャリで粟ヶ岳と思っていたが。。。。。

なんと息子のラパンのタイヤが、こんなことに。。。。。
P6191384 タイヤ交換してローテーションをした覚えがないんだけど、リアの内側が減るなんて???
駆動輪じゃ無いんで、こんなに片減りする訳ないんだけど・・・・・
とりあえず、8月車検なんで、その前にタイヤ交換することに

自転車乗るの止めて、前回タイヤを替えて貰ったカーピットMDに行ってみることにした。
久々に乗り込むと・・・・・XXXXXXXXXX

なんとか出発!
すると、フューエルランプがピカッって
仕方ないので給油してやろうと、GSに
給油しようとリッドを開いた瞬間、有るはずのモノが無い
一瞬目を疑ったが、無いものは無い
仕方なく、10ℓだけ給油し、緊急帰宅
スズキのディーラーに電話し、フューエルキャップの部品在庫が無いか確認するも、無いとのこと。とりあえず、部品発注して応急処置
万能工具の布ガムテープで蓋して、爪楊枝でガス抜き孔を2つ、水が入らないようカバーを作って完了
P6191386 息子に聞いたら、3~4日前に給油した時に忘れたらしい。GSに行って見たけど忘れ物で届いて無かったとのこと。まったく何事も無くて良かった良かった

仕切り直しで、タイヤ交換へ
途中イエローハットに寄ってみるも、4本交換工賃込み 25000円くらい
カーピットMDさんに行って、聞いてみると4本交換工賃込み17800円とのこと
即決でお願いしたところ、予約が入っていて作業は12時くらいからになるとのことで、一度帰って出直すことに

2往復することになったけど、無事交換完了
P6191389 ブリヂストンのネクストリー 通販で1本3000円くらい、ヤフオクで4本送料込み8000円くらいから
ヤフオクで持ち込みだと15000円くらいで交換できるようだ。
ただし日本とタイで製造しているようなので・・・・・・・
替えて貰ったタイヤには、一応Made in JAPANと入っていた。

行きと帰りでは、ハンドリングに明らかな差が・・・・・
行くときはハンドルの切りはじめに引っ掛かり感があったけど、素直に切れるようになりスムーズに切り返せるようになっていた。初めのうちだけだろうけどね!
息子にタイヤローテーションを教えておくか

いやぁ~疲れた疲れた

| | コメント (2)

イベントのお手伝い(6/18)

昨日のこと

会社の技術会のイベントのお手伝い(画像なし)
昨年は、雨で中止だったので、2年ぶり

8時にコースへ着くと、私のIDカードでは門が開かず
(工場関係者は許可されていないようだった)
誰か来るのを待っていたら、PASの関係者が来られたので、門を開けて貰い入場

整備室に荷物を降ろして、クルマを駐車場に移動させ、車検の準備
といっても、毎度のことなので直ぐに完了
朝のミーティングを済ませて、ゲートオープン
10時からの走行なんだけど、8:30くらいから参加者が入りはじめる。
午前午後合わせて200名程度、午前/終日が150名と朝の車検対応が大変
数年前に比べて、新しい自転車が多く、重整備が必要な自転車は殆ど無くなったので楽になった感じ。
それでも多かったのは、クイックの締め付け不足とロードバイクのハブのガタ。あと子供さんの自転車の空気圧不足かな。

9:50から注意事項説明を行い、10時から走行スタート
今回は、ロードタイプPASも2台試乗車として持ち込まれており、試乗の方も大盛況
私も試乗させて貰ったけど、ロードバイクとしてではなく、そういう乗り物として使えば面白いかも?って感じ。
例えば、旦那さんが自転車に嵌り、奥さんと一緒に走りたいんだけどスピードが。。。って人には、旦那さんはロードバイク、奥さんはPASバイクならアシスト付いているので一緒に走れるかな?登りじゃ負けちゃうかもね??
車検も11時前くらいにひと段落したので、コースの巡回を兼ねた走行タイム
ピナレロにEC90を装着、走行前の整備をしていたら
なんとペダルが落ちた
軸の根元のナットが緩んでいたみたい。幸いベアリングは落下紛失しなかったので、ペダルを外して組み直し、奥のボールが転送面に並ぶように軸を小刻みに動かしながら組み付け、回転状態を見ながら締め付け完了。
まさかペダルのメンテをやることになるとは。。。。
あとBBの緩みも気になるところだけど、とりあえず様子を見ながらコースイン

インナー回して登坂で頑張っている参加者の方々へ声を掛けながら、まったり走り3周回目に自転車部のメンバーと半周くらい一緒に走って午前の部終了。
早飯食って、午後の車検に備える。
といっても、午後は少ないので、13:30くらいには車検終了。

クランク外して、BBを締め直して走行開始。
少し頑張って5周回
結構頑張ってみたけど、パワー不足で登りの後半失速、向かい風の下りもスピードが乗らず。。。。まあ、こんなもんでしょう

子供さん達が頑張って走っていたし、パドックで話をしたら、目をキラキラさせて3周走ったとか2周してきたとか嬉しそうに話をしていた。
お母さんたちは、PASの試乗で感動していみたいだし、1日家族で楽しめた様子。

コースクローズに合わせて、最後尾ゆっくり1周と思ったら、ギリギリで周回に入った方が居たらしく、最後尾の方が1コーナーから登ってくるのを確認して片付けへ

天気が良くて、熱中症の心配もしていたが、天気が良すぎた為か皆さん充分気を付けてくださったようで無事終了。
準備や運営など技術会の皆さんのおかげで楽しい時間を過ごすことが出来ました。
また来年開催できると良いなぁ~

| | コメント (0)

定期診察(6/17)

一昨日のこと

有給休暇で定期診察の予定が、工場振替休日で有休使わず通院出来た。
なんとなく順調に走れ、9時前に到着

受付して、心電図測定へ
あまり待たずに終了し、循環器科へ

コンビニにミネラルウォーターを買いに行って、待合に戻ると4番目に番号が。。。
9:30予約で、9:30前に診察室へ入れたのは初めて
今回の心電図の波形は・・・・・
時々、脈が飛んでいる感じ(測定中に分かっていてことだけどね!)
前々回は細動が出ていて、前回は問題なし、今回。。。ってことで、焼灼した部分の何処かで再発していると思われる。
すぐに処置が必要な状態では無いけど、もう一度治療をすれば、かなりの確率で完治すると思うとのこと。
急ぐことは無いので様子を見ながら、決めましょう。とのこと
次回の予約を取って終了。
会計まで終わって、9:45と最速だった。

嫁さんが用があるってことで志都呂に行き、待つ間に1階のペットショップで、むぎの餌買って、撤収

帰りに、ツルヤ酒店で『伝』と『俘』を購入
P6171378 旨い!

| | コメント (0)

2016年6月12日 (日)

『粟ヶ岳』ヒルクライム 205

昨日の疲れがあり、クルマの給油を兼ねてハイキングにしようかと思ったけど。。。。
チャリ復帰の為に。。。。。

7時ころ出動
脚重くて力が入らず、インナーで回して55分掛かって、いっぷく処に到着
P6123489 少し休んで、TTスタート

登りはじめは、なんとかなるかと思ったけど、残り4km看板で終了
地蔵コーナーで3分を越えていたので、淡々と登るだけ
残り2km看板は10分30秒、頑張れば20分くらいだけど、頑張り切れず
最終コーナーで20分オーバー
P6123490 ハイキングの常連さんとお話しして、定点観測
P6123491 広角の方が良い感じかも?
P6123492 暫く休んで、下山
P6123493
乙女の下の林に入る手前の脇道から・・・・・・
車道を横切って山に入ったところで立ち止まり、こちらを見ていました
P6123497 下って来たshellioさん、登って来たハイキングの常連さんと一緒に観察
P6123506 古いコンデジだったので、シャッタースピードが上がらずイイ写真が撮れませんでした

舗装路に入り気持ちよく下って、いっぷく処をスルーして撤収
日坂までは軽めに踏んで、国道に出てから頑張ったけど、さすがに踏み切れず

今日の結果
走行距離:50.86km
粟ヶ岳ヒルクライム:20分24秒5
登頂回数:205回目

| | コメント (2)

『粟ヶ岳』ヒルクライム 204 定例会(6/11)

昨日のこと
って、アップしたはずなのに消えていたので。。。

定例会なので、粟ジャージ上下で出動
週末だけのチャリなので、脚は重く力も入らず。。。。
道の駅に着いてすぐにコンビニに行き、エナジージェルとスニッカーズを補給

LBCさんは現れず、粟レンジャー単独定例会となった。

補給したら少し力が入るようになり、いっぷく処までの移動で、ぱん谷さんに煽られながら頑張って走ってみた。
最後の坂に入ったところで脚終了

いっぷく何処で休んで、回復したかのように思えたが。。。。

お茶をご馳走になり、TTスタート
残り4km看板から地蔵コーナーまではイイ感じで走れたが、そこで終了
麗水過ぎで、3本目のマーボさんに抜かれ、背中を追うように走ろうと思うが徐々に差が付き、山火事コーナーの先で見えなくなった。
なんとか20分を切ってゴール
P6113479_2 クールダウン後、定点観測
P6113480_2 みんな登頂したところで、記念写真
P6113481_2 撮りおわったところに夜勤明けのアキやんさんが登場!
もう一枚
P6113483_2 ゆっくり休んで
P6113485_2
P6113486_2 下山に入り、カモシカポイントをチェックするも遭遇できず。
taraさん情報だと、残り2km看板の上の林に居たとのこと。

いっぷく処で、お茶をご馳走になり、サヤインゲンを買って撤収
P6113488_2 日坂まで頑張って踏んだ。
国道に出て八坂IC交差点までまったり走り、そこからGUまで頑張った。

今日の結果
走行距離:51.58km
粟ヶ岳ヒルクライム:19分47秒2
登頂回数:204回目

| | コメント (0)

2016年6月 4日 (土)

『粟ヶ岳』ヒルクライム 203

今日はチャリ

晴れているうちにと。。。。早目の7時ころ出動
掛川警察署までインナー回して、そこからアウターで
東山の手前からインナーでまったり

いっぷく処で休憩を取って・・・・
P6043467 TTスタート
残り4km看板1分05秒、地蔵コーナー2分44秒。。。復帰後最高
麗水前5分45秒、貯水コーナー8分、残り2km看板9分40秒。。。。富士山展望ストレートは失速気味。。。。残り1km看板13分45秒だったけど森のヘアピンまで1分掛かるほど大失速
横棒ストレートを頑張って山火事コーナー17分、ラストスパートしているつもりだったけど・・・・・・なんとかゴール
P6043468 アブレーションからの復帰後ベストの18分47秒0
先週チェーンのメンテをした効果かな!

山頂からの定点観測
P6043471 ベンチで休んで下山
P6043473 そうそう、富士山が見えてました
P6043475 下山は、チャリが振れてヤバヤバ
さすがに10年選手のカーボンフレームでは、コンクリート路面の衝撃を吸収できなくなってるかも?
来週から赤レンジャー号を引っ張り出すかなぁ~

いっぷく処で、サヤインゲンを購入し、お茶をご馳走になり、撤収
P6043477 国道では、変なドライバーが多数出没
相変わらず車道の左端は、走り難いなぁ~
悪質自転車の前に悪質ドライバーの取り締まりを強化してほしいものです。
まぁ、法律作ってる人は自転車に乗らないから分からないだろうけどね!

今日の結果
粟ヶ岳ヒルクライム:18分47秒0
記帳回数:203回目

| | コメント (0)

« 2016年5月 | トップページ | 2016年7月 »