『粟ヶ岳』ハイキング263回目
チャリ乗ろうかと思っていたら、8:00から町内の可搬ポンプの点検日だったので、断念
点検が終わってからハイキングに行くことにした。
準備して、8:30ころ出動
いつもGSで給油(110円/ℓだった)
掛川バイパスは遅いクルマに引掛かり、八坂IC以降も動きの怪しいクルマに前を塞がれ・・・・・
道が分からないのか左折途中で停止されたり、メッチャ走り難かった。
いっぷく処の駐車場は定位置に
麓からの定点観測
いっぷく処でネコと戯れ、TTスタート
曇っていて、風があったのでイイ感じのペースで入る。
常夜灯を7分13秒と最近にないペースで通過。。。。しかし、茶畑区間で日差しがきつくなり汗びしょびしょ 乙女を14分46秒で山道へ、日陰に入り少し楽になったけど、風が無い分汗は倍増
南平広場分岐を20分29秒で通過、このまま行けば25分切れそうってことで、頑張った。
山頂は、風があって気持ちよく、定点観測をしようと展望台に上がったところにtaraさん到着
山頂からの定点観測
アイス食いながら、taraさんと談笑
汗も引いて来たので、着替えをして下山へ
駐車場の芙容が満開
葛の花も沢山咲いてます。
カモシカポイントに行くも、今日はお出掛け中でした。
貯水コーナーの下でアサギマダラがヒラヒラしてました。
残り3km看板の下で、目の前を飛び過ぎたオニヤンマが横の木の枝に着陸
写真を撮っていたら、T野ちゃん登場
下って来たところで、ホオジロが綺麗な声で鳴いていました。
いっぷく処で冷茶をご馳走になり、茄子を買って撤収
クロネコちゃんは、外のベンチで休んでました。
今日の結果
粟ヶ岳ハイキング:24分48秒29
登頂回数:263回目
帰宅後、水風呂でクールダウンし、燃料補給
まずは、エビス プレミアム
2杯目は、シルクエビス
旨かった
| 固定リンク
「ハイキング」カテゴリの記事
- 粟ヶ岳ハイキング724-725回目 トレーニングモード(2023/1/3)(2023.03.11)
- 粟ヶ岳ハイキング722-723回目 トレーニングモード(2023/1/2)(2023.01.23)
- 粟ヶ岳ハイキング720-721回目 トレーニングモード(12/25)(2023.01.23)
- 粟ヶ岳ハイキング718-719回目 トレーニングモード(12/11)(2023.01.08)
- 粟ヶ岳ハイキング716-717回目 トレーニングモード(12/10)(2023.01.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント