« 2016年7月 | トップページ | 2016年9月 »

2016年8月

2016年8月28日 (日)

昨日、発注したレンズが届いた。。。。

悩んで悩んで悩んだ挙句、昨日発注したレンズが届いた。
『明日着く』は、本当だったようだ。
P8281570 思っていたより大きな箱でビックリ!
すぐに取り付けてみたが、やはりデカい
P8281571 三脚マウントを外し、持ってみると重いけど意外とバランスが良く、手持ちで行けそうな気がした。
早速、試し撮りに・・・・・

まずは、電線にとまっていた スズメ
Dsc_1666 スズメに交じって電線にとまっていた ハクセキレイ
Dsc_1668 この時期、田んぼの定番 シラサギ
Dsc_1671
Dsc_1676 電柱回りには、ムクドリの群が
Dsc_1678 近くの空き地を歩き回っていた ハクセキレイ
Dsc_1680
晴天なら手持ちで撮影可能だけど、重すぎて取り回しが大変かな?

今度のエコパのレースで使ってみるかな

| | コメント (2)

『粟ヶ岳』ハイキング263回目

チャリ乗ろうかと思っていたら、8:00から町内の可搬ポンプの点検日だったので、断念

点検が終わってからハイキングに行くことにした。
準備して、8:30ころ出動
いつもGSで給油(110円/ℓだった)
掛川バイパスは遅いクルマに引掛かり、八坂IC以降も動きの怪しいクルマに前を塞がれ・・・・・
道が分からないのか左折途中で停止されたり、メッチャ走り難かった。

いっぷく処の駐車場は定位置に
Dsc_1644 麓からの定点観測
Dsc_1646 いっぷく処でネコと戯れ、TTスタート
Dsc_1647 曇っていて、風があったのでイイ感じのペースで入る。
常夜灯を7分13秒と最近にないペースで通過。。。。しかし、茶畑区間で日差しがきつくなり汗びしょびしょ 乙女を14分46秒で山道へ、日陰に入り少し楽になったけど、風が無い分汗は倍増
南平広場分岐を20分29秒で通過、このまま行けば25分切れそうってことで、頑張った。
Dsc_1649 山頂は、風があって気持ちよく、定点観測をしようと展望台に上がったところにtaraさん到着
Dsc_1650 山頂からの定点観測
Dsc_1651 アイス食いながら、taraさんと談笑
汗も引いて来たので、着替えをして下山へ
駐車場の芙容が満開
Dsc_1652 葛の花も沢山咲いてます。
Dsc_1653 カモシカポイントに行くも、今日はお出掛け中でした。

貯水コーナーの下でアサギマダラがヒラヒラしてました。
Dsc_1659 残り3km看板の下で、目の前を飛び過ぎたオニヤンマが横の木の枝に着陸
Dsc_1660 写真を撮っていたら、T野ちゃん登場
Dsc_1661 下って来たところで、ホオジロが綺麗な声で鳴いていました。
Dsc_1662 いっぷく処で冷茶をご馳走になり、茄子を買って撤収

クロネコちゃんは、外のベンチで休んでました。
Dsc_1665
今日の結果
粟ヶ岳ハイキング:24分48秒29
登頂回数:263回目

帰宅後、水風呂でクールダウンし、燃料補給
まずは、エビス プレミアム
P8281560 2杯目は、シルクエビス
P8281561 旨かった

| | コメント (0)

2016年8月27日 (土)

『粟ヶ岳』ヒルクライム 213

昨日は、定期診察日
3分間心電図で、自覚症状ありの異常が。。。。
主治医が、PCカルテに入力していたが、とりあえず直ぐには問題無さそうなのでスルー
次回は10月

午後から、繭にチェーンカッターで届けて、むぎの餌買って、繭に試供品を沢山貰って帰宅。
夕方、買物に行き、ギフト商品の見本の処分品をゲット
P8261558
P8261555なんと、一つ1500円+税
めっちゃ!ラッキーだった

で、本題の今日の出来事。。。。。
出動が遅れたのが原因なのか、脚に力が入らない症状が・・・
P8273591 いっぷく処まで53分と、メッチャ時間が掛かり、少し休んだけど回復する感じは無く、とりあえず登ることに・・・・・

ハンパ無い暑さで身の危険を感じるくらい。。。。
39-24T縛りで、エッチらオッチら
こんなにダメダメなヒルクラは久しぶり
なんとか足つき無しで登り切るも24分38秒も掛かってしまった
P8273592 山頂からの定点観測を行い下山
P8273593 登るときにチェックしていたカモシカポイントで・・・
P8273598 暑い日は、ココに居るよね

いっぷく処はスルーして、撤収
ローカルバスに前を塞がれていた常連さんに追いつき、風よけに使って走るが・・・・なんとバスが避けてくれて、常連さんのペースが上がる。
頑張って付いて行ってたら、道を譲ってくれた

この後が、メッチャ辛かった
下りはイイのだが、登りは徐々に失速。。。後ろに張り付かれそうになりながら、頑張って走るが、平坦部に出たところで終了

あとは、消化試合的に、淡々と走って帰宅
シャワーを浴びて、水風呂に入って・・・・・・
午前中から、一杯
P8273601 二杯目
P8273603
運動後のビールは旨し!

今日の結果
走行距離:50.72km
粟ヶ岳ヒルクライム:24分38秒6
登頂回数:213回目

| | コメント (0)

2016年8月26日 (金)

『粟ヶ岳』ハイキング262回目のちチャリでかわせみ湖(8/21)

連休最終日のこと

朝起きて、愛犬の散歩を済ませ・・・・・
チャリ乗ろうかと思っていたら、雨が

チャリを諦めグダグダしてたら、晴れて来たのでハイキングへ
いっぷく処の駐車場は、定位置
Dsc_1624 麓からの定点観測を行い、一応TTスタート
Dsc_1625 暑いので、無理せずペース控え目
常夜灯を8分弱、茶畑区間は日差しがきつく汗ダラダラ
乙女を16分14秒で山道へ!日陰に入るが、蒸し暑くてヤバヤバ
途中、常連さんに挨拶して、先を急ぐ。南平広場分岐を22分10秒で通過。27分くらいのペース。最後の区間を少し頑張り、26分44秒でゴール
Dsc_1626 山頂からの定点観測
Dsc_1628 富士山が見えてました
Dsc_1630 下山は、乙女から車道を歩き、いつもところにカモシカさんが
Dsc_1637 いっぷく処で、冷茶を頂き、みるいオクラを買って撤収
帰宅したら10時前だったので、第2部へ・・・・・・
今日の結果
粟ヶ岳ハイキング:26分44秒23
登頂回数:262回目

で・・・・・・第2部
連休2回目のチャリ
粟に行こうかと思ったけど、時間的に・・・・・
かわせみ湖を目的地に設定

準備をして出動
ハイキング後、補給をしていなかったことを思い出し、コンビニに寄ったところ
小銭入れを忘れて来たことに気付く

ボトル1本、補給なしってことで、引き返そうかと思ったけど、なんとかなるだろってそのまま北上。。。。。
やっぱり、失敗でした。

かわせみ湖への登りに入ったところで、ハンガーノック気味にパワーが入らず
9km/hくらいでノロノロ登ることに、2つ目のトンネルの中は涼しく生き返る感じ、3つ目のトンネルを抜け、ダム方面へ

ダムを見下ろし証拠写真を
P8213585_2 ダムメインで
P8213586 そして、ココでも
P8213588 少し休んで、撤収。。。。。
エネルギー切れが近く、下りでも踏めず、スローペースで森町へ
太田川沿いを走り、飯田から自宅方面へ
YC手前の坂は、8km/hがやっと
水も無くなり、フラフラで帰宅

水風呂に30分くらい浸かって、水分補給して、なんとか復活

今日の結果
走行距離:45.91km
補給と小銭入れは大切!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年8月20日 (土)

『粟ヶ岳』ヒルクライム 212

夏休み終盤で、なんとか体調回復

この休み期間で初チャリ
しかし、殺人的な暑さ 信号で止まる度に汗が噴き出す

いっぷく処まで46分
P8203574 あまりの暑さにテンション
無理せずサイクリングペース
39-24 シッティング固定で淡々と走り、22分10秒7でゴール
P8203575 山頂は、風があり気持ちよかった。
P8203576駿河湾が光っていました
P8203578 ゆっくり下山。。。途中、rollさんとすれ違いました。
乙女の下の林の中で、涼んでいるカモシカを見つつ、まったり下った。
いっぷく処で、冷茶を頂いて少し休んで撤収
P8203580
P8203583 日坂まで流して、農免道路へ
K81に出て、石畑交差点の信号に引っ掛かったところで、久々に大和田トンネルへ向かうことにした。
K39に入り、軽いギヤを回しながら登り区間へ向かう。登り始めたところで、ダンプが数台下って来た。コーナーの先を注意しながら走り、なんとか登り切り、トンネルを抜け原泉へ下る。
準備中のしばちゃんランチマーケットの横を抜け、原野谷中まで個人TTのつもりで走るが、車速をキープ出来ずダメダメ走行。かわせみ湖に回ろうかと思っていたけど、TT走行の疲労と暑さにやられて帰宅することにした。

今日の結果
走行距離:68.2km
粟ヶ岳ヒルクライム:22分10秒7
登頂回数:212回目

| | コメント (0)

燃料調達ドライブ(8/18)

8/18のこと

かなり体調も良くなったので、御前崎までドライブ
台風の余波で若干波が高かった様子で、ビーチコーミングチャレンジ!
しかし・・・・
大した獲物は無く、暑かったので即撤収

なぶら市場に寄ってみたけど、人が多く、撤収

牧之原市の原口酒店へ
https://komeyaharaguchi.com/

今回は、この3本
P8181540
気になっていた森本酒造のドブロクっぽい仕立て
P8181542 P8181543
麦焼酎 青一髪(せいいっぱつ)久保酒造場
P8181544 P8181545
黒瀬 紫やきいも:鹿児島酒造
P8181546 P8181547
どれから飲もうかな

| | コメント (0)

2016年8月16日 (火)

最近の『こむぎ』

8月の『こむぎ』

8/1 シャンプーしたので毛並みサラサラ 抱っこして貰ってます
20160801_18_03_40
8/4 今日も抱っこしてっ貰ってます
20160804_17_05_31
8/7 就寝中
Dsc_1565    肉球
Dsc_1567
8/15 それ ちょうだい
Dsc_1569    美味しそうな匂いがするんだけど・・・・・    
Dsc_1571    早く ちょうだいよ~   フンッ!
Dsc_1574    お外に出して貰ったので、サラダバーの点検を
Dsc_1578
Dsc_1583    暑いねぇ~
Dsc_1585    たまにはエアコンじゃなくて日光浴もイイねぇ~
Dsc_1592    外でいっぱい太陽を浴びたので疲れちゃいました
20160815_11_30_49    抱っこして貰って、いっしょに
20160815_11_30_25

| | コメント (0)

少し前の『こむぎ』

7月に撮りためた『こむぎ』の画像

7/10 日向ぼっこ
Dsc_1447
Dsc_1451
7/15 お腹出して寝てました。
P7151473
P7151476    お昼から息子夫婦が遊びに来て、いたずらしてた
Dsc_1468
7/18
Dsc_1510
7/21 なんか来た?良い匂いがするぞ
P7211487    やっぱ、私のモノだった
P7211489
7/24
Dsc_1520    お外で、大好きなボール遊び
Dsc_1525
Dsc_1526
Dsc_1530    お散歩。。。。。
P7241516    稲穂が垂れて来てました。
P7241519
7/27 キラリん
Dsc_1534
7/28 下の子とお昼寝
20160728_15_25_53
7/29 得意のポーズ?
Dsc_1540
7/30 お庭のサラダバーでお食事中
Dsc_1548
Dsc_1550
Dsc_1551
Dsc_1552    久々にシャンプーして貰ったよ
20160730_10_27_04
20160730_10_27_13    玄関で乾燥中
Dsc_1556

| | コメント (0)

『粟ヶ岳』ハイキング261回目

夏休み初日から3日間、喉が痛くて、ほぼ休養
昨夜あたりから症状が和らいで来たので、ハイキングへ行くことに・・・

少し早めの7時前に出動
掛川バイパスはプチ渋滞。。。

いっぷく処の駐車場に7:20ころ到着
すでに、常連さん達のクルマが
Dsc_1595 さすがに暑い
麓からの定点観測を行い、TTスタート
Dsc_1596 さすがに病み上がりなので、歩幅を大きめにペースはゆっくり
常夜灯を8分、茶畑区間は暑 乙女を17分、山の中は少し涼しく南平広場分岐を23分30
最後の区間で少し追い込み、28分04秒65でゴール
Dsc_1597 山頂からの定点観測
Dsc_1603 今日頑張ったご褒美は。。。。。
Dsc_1602 この時期としては珍しく、富士山が綺麗に見えてました
山頂は風があって気持ちよかった

下山に入り、写真を撮りながら・・・・・

        芙蓉
Dsc_1613         山百合
Dsc_1616         ホオジロ
Dsc_1618         サワガニ
Dsc_1623
今日は、カモシカさんには遭えませんでした。。。。

今日の結果
粟ヶ岳ハイキング:28分04秒65
登頂回数:261回目

| | コメント (0)

2016年8月 7日 (日)

『粟ヶ岳』ヒルクライム 211

昨日は、嫁さんを送って、出遅れ暑さに負けて休養と思ったが・・・
むぎの遊び場の裏庭の雑草が酷いことになっていて気になっていたところ、日陰で風が抜けていたので草抜練に変更

          西側
P8061525          北側P8061526 1時間くらいで終わるだろうって、9:20ころから始めて・・・・
まずは、比較的草の少ない西側から・・・・
最初は抜きやすい草が多く順調に進むが、北に行くほど根が横にはった草が増えて作業が進まなくなり・・・・
気分を変えて、北側の東から抜き始める。
こちらは、タンポポ系の根元で千切れる草が多く、またまた苦戦
とりあえず葉っぱだけ千切って進む、すると・・・・
またまた、横に根がはった草が出現

右手の握力が落ちて来て、ペースも下がり
2時間掛かって、なんとか終了
P8061527
P8061528 暫く雨降らないみたいだし、2~3日して草が涸れてから、市のごみ袋に入れて完了だな

ということで、昨日はチャリさぼったので、今日は嫁さんを送ってすぐに出動
すぐって言っても7:45を過ぎていたので、かなり暑くなっていけど・・・・
いっぷく処へ8:40ころ到着
P8073546 暑くてやる気が出ないが、先に記帳を済ませとりあえず登ることに・・・・
今日は、39-21T縛りで行こうと思ったけど、残り2km手前で24Tにダウン、林に入ると斜面にカモシカ発見 後でねぇ~って声を掛けて富士山ストレートへ、残り1km看板の先で失速。
横棒ストレート後半で27T、山火事コーナーから24Tに戻し、そのままゴール
P8073548 暑さに馴染めず、タイムはこんなところ
P8073550 完全に夏ですなぁ~
P8073552 ヤマユリが沢山咲いてました。
P8073554 林の中のカモシカさんは、待っていてくれました。
コンデジの性能が悪く、シャッタースピードが上がらず苦労して撮影したけど・・・・
P8073560
麗水の下の左コーナーを気持ちよく曲がったら、カモシカの親子に遭遇
車道に出ていたので急ブレーキで回避、ビックリした子カモシカは山の方へ走って行ったが、親カモシカは茶畑の間から出て来て・・・・
P8073570 こちらの様子を見ながら、そのまま飛び下り、車道を横切って下の方に降りて行った。
P8073571 親と離れた子カモシカが心配だったが、追って行くわけにもいかず、そのまま下山
いっぷく何処はスルーして、日坂まで気持ちよく走って、農免道路へ
今日は、下りと平坦を抑えて登りを頑張るパターンで走ることに・・・・
先週より少し良い感じで走れたかな?

今日の結果
走行距離:61.13km
粟ヶ岳ヒルクライム:21分00秒6
登頂回数:211回目

| | コメント (0)

『粟ヶ岳』ヒルクライム 210 (7/31)

さぼり過ぎで、まずは先週のことから

土曜日は、暑さに負けて完全休養で燃料補給

日曜日は、早めに出動して粟ヶ岳へ
8時過ぎに、いっぷく処へ到着
P7313539 暑さでやる気なしモード
1人登って行ったので、定点観測をして記帳を済ませて、ヒルクラスタート
39-24T固定で淡々と
富士山ストレートで後ろ姿を捉え、森のヘアピンで差が詰まり、横棒ストレートで前に出てみたが山火事コーナー手前で失速。
27Tで回復させ、山火事コーナーの立ち上がりからダンシングでプチスパートし、20分切れそうだったが、頑張り切れず最終コーナーで再失速し、試練の坂はヨタヨタでゴール
P7313540 パワーも持久力も無くなって、頑張り切れないところが、ダメダメなんだよなぁ

P7313541 ベンチで少し休んで、かすかに見える富士山を撮って下山
P7313545
いっぷく処はスルーして、農免道路へ
登りを頑張ると下りと平坦が伸びず、平坦を頑張ると登りで失速
脚パンパンで帰宅

今日の結果
走行距離:61.17km
粟ヶ岳ヒルクライム:20分10秒2
登頂回数:210回目

| | コメント (0)

« 2016年7月 | トップページ | 2016年9月 »