« 2016年9月 | トップページ | 2016年11月 »

2016年10月

2016年10月30日 (日)

野鳥

金曜日の明け方攣った右足の脹脛の痛みが引かず・・・・・・
週末は、チャリもハイキングも無し

飲んだくれで終わる訳にも行かないので、50-500を抱えて裏山へ野鳥撮影へ
ジョウビタキが来ていたみたいなので、なんとか撮りたかったんだけど、すぐに木立の中に消えて行った。
頑張って探していたけど、この時期にスズメバチが飛び交っていたんで、撤収

帰りがけに、シジュウカラとヤマガラ、ゲット
Dsc_2397
Dsc_2400 昼飯食って、一杯飲んで、田んぼの方へ
隣の小屋の屋根の上に居たスズメを
Dsc_2404 田んぼの道へ行くと・・・・ハクセキレイ
Dsc_2406 いつもの用水路にも
Dsc_2412 ガードレールに止まっていたので・・・・・
Dsc_2413 少し待っていたところ・・・・・・
Dsc_2415 飛び立つ姿は格好イイ

| | コメント (0)

2016年10月23日 (日)

『粟ヶ岳』ヒルクライム 219

今日は、チャリ乗った
7時頃出動し、軽い向かい風の中、粟ヶ岳へ
日坂から東山へ向かう途中、アツシさんを追い抜く
頑張ったけど、いっぷく処まで48分も掛かった
Pa233668 既に、脚はいっぱいいっぱい
アツシさんと話をして、ネコちゃんと遊んで、TTスタート
39-21T縛りで登る

残り2km看板を11分、山火事コーナー19分。。。。
ダンシング多用で、なんとかゴール
Pa233672 山頂からの定点観測
Pa233670 薄っすら富士山も見えてました
Pa233673 下山後、いっぷく処で記帳して、常連さんとお話しして撤収
日坂までは軽く流して、農免道路へ
終わった脚には辛いコースだけど、なんとか走り切って帰宅

今日の結果
走行距離:61.30km
粟ヶ岳ヒルクライム:21分03秒5
登頂回数:219回目

おまけ
今日の こむぎ
20161023_12_45_27

| | コメント (0)

ダラダラ過ごして、燃料調達へ(10/22)

昨日のこと

朝起きて、ゴミ捨て済ませて、20日出荷の赤霧 秋出荷分の捜索へ
予想通りセブンイレブンに入荷していた。
今回は、本数制限無しってことで、一応3本買っといた。
Dsc_2378
帰宅後、なんとなくチャリに乗るタイミングを外して、ダラダラ過ごすことに・・・・
PCの前で、いろいろ検索
すると・・・・・・・良い酒屋さんがHit!

飲むか、買いに行くか、究極の選択
悩んだ挙句、浜松駅南までドライブ
曲がるポイントを通り過ぎ、少し遠回りしたけど無事到着
駐車場の空いていたので、とりあえず入店
20161022_13_07_48 ここもパラダイス
20161022_13_07_00 目移りしすぎて、困ってしまった。
けど、今回の目的は、山口県の旭酒造さんの獺祭
価格帯の下の方から攻めて行こうと・・・・・
Dsc_2380 獺祭 純米大吟醸 磨き三割九分 2417円
Dsc_2381 獺祭 純米大吟醸48 寒造早槽 1695円(これは、帰りに寄ったツルヤ酒店で購入)
Dsc_2382 獺祭 純米大吟醸50 1539円
Dsc_2383 おまけで、蓬莱泉の関谷酒造さんの明眸志野 1361円
Dsc_2384
Dsc_2385 HPの説明文に 絶対噴き出しますってあったので・・・・・
Dsc_2386
日本酒のみと思っていたけど、あの数の焼酎見たら買わないわけには・・・(笑)
って、今回は変わり種を1本と芋の香りの強いものを店長さんに薦めて貰って1本
Dsc_2388 奄美大島にしかわ酒造 黒糖焼酎 サトウキビ畑 1490円
Dsc_2391 芋の香りが強い 萬世酒造 燃島 1620円
Dsc_2392
昨日今日で、かなり補充できたので、満足満足

とりあえず、赤霧と燃島と獺祭50を開けて堪能しました

| | コメント (0)

2016年10月21日 (金)

定期通院と燃料調達

今日は、定期診察日
7:50に出動し、約1時間掛かって、病院に到着

受付を済ませて、心電図測定へ
少し待って、9時過ぎに3分間心電図の測定
循環器科へ移動し、診察の受付

今日は、早めに診察が始まったらしく、主治医の診察室だけ患者の出入りが・・・・・
一度、1Fのコンビニに行き、ミネラルウォーターを購入し待合に戻る
暫くして、4人目のところに、私の受付番号が表示され、そこから30分くらい待って診察室へ
今日の心電図の結果は良好(異常なし)。。。やはり業務が多忙になるとそのストレスや飲み過ぎなどが無ければイイ感じ。
だけど、完全に治れば、その程度のストレスでも全く症状が出なくなるとのこと。
次回は、1月

精算と会計を済ませ、少し早めに到着した嫁さんの待つクルマへ向かう
運転を代わり、新規開拓の酒屋へ、Let's GO!
今朝、出がけに検索した酒屋さん南区三島町の『さいとう酒店』へ
Saitou 駐車場が無いようだったので、近くのリベロに停めて、嫁さんはリベロで買い物へ、私は歩いてさいとう酒店さんへ

店長さんは忙しそうに配達か何かの準備で、お母さんが対応してくれた。
店内には焼酎・日本酒・ワイン少し
飲んだことのない焼酎を物色

で、最終的に4~5号瓶を9本
そして、帰り際にセブンに寄ったら、30%offの表示が・・・・・
そこで1本追加して、合計10本の燃料調達
Dsc_2349
並べてみると・・・・・・・
Dsc_2351 向かって左端の一刻者が、30%offのセブン調達 1030円
Dsc_2353
ここから、さいとう酒店さんで調達した焼酎
・佐多宗二商店の『TOBIYAKI 刀』:1512円
Dsc_2356 ・同じく佐多宗二商店の『不二才 薩摩の薩摩』:1368円
Dsc_2359 ・自分の名前の一文字が入った小牧醸造の『一尚』 黒麹と白麹のカメ仕込み:1458円
Dsc_2362 ・同じく小牧醸造の『小牧』 鴨神楽:1686円、限定品(黒麹カメ仕込み芋焼酎):1399円
Dsc_2365小玉酒造合同会社の『杜氏潤平』:1782円Dsc_2368柳田酒造合名会社の『赤鹿毛』:1150円
Dsc_2371 ・同じく柳田酒造合名会社の『駒 大麦焼酎』:1020円
Dsc_2374
とりあえず、酒棚が充実できた

| | コメント (0)

『粟ヶ岳』ハイキング267回目

先週末のこと。。。。

土曜日は、ダラダラ過ごし
日曜日は、これじゃダメダメ人間になってしまうってことで、ハイキングに出動

いっぷく処の駐車場に7:10ころ到着
Dsc_2310 機材を背負って、定点観測に向かうと
ネコちゃん登場
Dsc_2311 定点観測を済ませて、TTスタート
Dsc_2312 歩き始めて左脚に違和感Max
カメラ片手に、ゆっくり登ることに・・・・・
乙女手前の富士山ビューポイントで1枚
Dsc_2313 山道に入る頃には、変な汗が噴き出してきた
結構ヤバかったかも
南平広場分岐で携帯ストップウオッチを見ると
電池切れ
Dsc_2315 画像の撮影時間から判断すると、32分くらいだったかな?
山頂からの定点観測
Dsc_2317 下山に入り、山頂付近の秋の気配を
Dsc_2319
乙女まで山道を下り、車道に入ったところで、アサギマダラが
Dsc_2322
Dsc_2327 麗水のところで、ホオジロが
Dsc_2329 竹藪手前で赤とんぼ
Dsc_2330 いっぷく処まで下って来たら、看板ネコちゃん
Dsc_2332
Dsc_2334 お茶をご馳走になって、撤収

10時前に帰り着いたので、自転車にも乗ってみることに
行き先は、かわせみ湖
行きは、向かい風に押し戻されながらの我慢の走行

アクティ森の奥の地区では、お祭り規制が・・・・・
少し待って、登り区間へ
時速10kmくらいまで落ち2つ目のトンネルをクリア
ダムに着いたら、お爺ちゃんお婆ちゃんの大集団がお弁当広げてたので、写真だけ撮ってUターン
20161016_11_18_20 下りは抑えめに、下り切ってから追い込んでみたら、そこそこ走れた感じ
アクティからは、追い風に助けられながら帰宅

今日の結果
粟ヶ岳ハイキング:32分くらい
登頂回数:267回目

チャリ
走行距離:45.94km

| | コメント (0)

2016年10月15日 (土)

今週も野鳥撮影

自転車乗ろうかと思ったけど、なんとなくだるいのでグダグダ
10時過ぎたところで、カメラ片手にご近所巡り

田んぼの畔に入ったところで、アオサギが飛び出して来たが、準備が出来ておらずスルー
次に、目の前から飛び立ち、離れたところの草に止まった。。。
小さくてなんだか分からんけど
Dsc_2248 用水路のところでキセキレイ
Dsc_2249 中にもキセキレイ
Dsc_2255 ハクセキレイ
Dsc_2260 飛び立つのを待っていたけど・・・・・
Dsc_2261 撮り逃した
Dsc_2262

カラスの鳴き声がしたので、空を見ると
なんと・・・・・ノスリを追いかけまわしていた
Dsc_2264
Dsc_2265 それも2羽の波状攻撃
Dsc_2266執拗に追いかけまわし
Dsc_2267 上に逃げると、下から突き上げ、カラスの攻撃は凄かった
Dsc_2268
土手に降りて来たのは、ホオジロの♀かな?
Dsc_2276 顔だけ少し黄色いハクセキレイ
Dsc_2278 ご近所さん家のアンテナに止まったモズ
Dsc_2283
小一時間、50-500ズーム手持ちで歩いたら、腕がパンパン
メッチャ疲れたけど、ノスリが撮れたんでヨシとするか

| | コメント (2)

2016年10月10日 (月)

野鳥? 撮影???

お昼から、ご近所巡りの野鳥撮影

D7200にシグマの50-500を装着して出動
家の前の電線に
スズメちゃん
Dsc_2202
田んぼの中の道から。。。。。
歩くが。。。。。
やっとのことで、アオサギくんが
Dsc_2207
用水路の中をハクセキレイだと思うけど・・・・・
顔が少し黄色いのと背中がグレー????
亜種?
Dsc_2216 そして、電線に止まっていたのは、セグロセキレイ?
Dsc_2221
セキレイは、今ひとつ区別がつかん
同系混血のハーフやクォーターが多いのかも????

そうそう、100EEで撮ったスズメの画像もあったので
100Xもピントが合えばなんとか見れるな
Pa101742

| | コメント (2)

『粟ヶ岳』ヒルクライム 218

予定通り、チャリ

早めに出動する予定が、結局7時少し前になった
走り出すと何故か向かい風
頑張って回すが、車速上がらず

完全に脚終わった感じで、いっぷく処へ7:40ころ到着
Pa103661
写真を撮って休憩してると、足元へ・・・・
Pa0_0745 しばらく遊んでたら、傍で日向ぼっこを始めた
Pa0_0742 人懐こい、看板ねこちゃんです。

脚の疲労は回復せず、まったりペースでTTスタート
竹藪コーナーあたりで大失速
ダンシングで誤魔化しながらの走行で、残り2km看板を10分40秒くらいだったかな?富士山展望ストレートは向かい風でペース維持できず。。。。残り1km看板を15分05秒
頑張れば20分切れるかと思い、ダンシング多用したけどペース上げられず、20分25秒0でゴール
Pa103662 山頂には工事の人が数名、テーブルのところでタバコ吸ってた
山頂からの定点観測を行い、早々に下山
Pa103664 山火事コーナーの下でrollさんとすれ違った。
ゆっくり、カモシカ探しながら下ったけど、遭遇できず

いっぷく処で記帳して撤収
日坂までは軽く回して、農免道路に行こうかと思ったけど、なんとなく気が乗らず回避
国道を走っていたら、掛西の交差点から西は、上り車線が大渋滞
掛川バイパスの起点まで続いていた様子。

今日の結果
走行距離:50.81km
粟ヶ岳ヒルクライム:20分25秒0
登頂回数:218回目

| | コメント (0)

2016年10月 9日 (日)

やっと雨上がった。。。

やっと雨が上がった。。。。

けど、なんとなくダラダラ過ごしていたら、お隣の屋根からカワイイ声が・・・
100EEの50Xズームで
Pa091710
夕方、むぎの散歩へ
Pa091714 お祭りの屋台のお囃子が気になり。。。。
Pa091719
お散歩コースのコスモスが満開に
Pa091720 色んな色の花が。。。。
Pa091722 ピンクの縁取りが綺麗な花
Pa091724
お家に帰って、玄関前で
Pa091726

夕食は、嫁さん特製の広島風お好み焼き ソバ・うどんハーフで一杯
Pa091727
外を見ると、夕焼けが綺麗だったので
Pa091730
明日は、天気が良さそうなんで、チャリ乗れるかな

| | コメント (0)

2016年10月 2日 (日)

『粟ヶ岳』ハイキング266回目

今日は、晴れ予報だったのでチャリで粟の予定だったけど・・・・・

朝起きると 様子を見てたら
昨日に引き続き、完全休養(=呑んだくれ)と思っていたら、9時前くらいに雨は上がって・・・・・
路面はセミウエットだったので、チャリを諦めハイキングに
9時過ぎに準備を始めて出動。。。

いっぷく処の駐車場に9:40頃到着
Dsc_2155 天気は、今ひとつだったけど雨は降っていない
麓からの定点観測を行い、ハイキングスタート
Dsc_2157 山頂付近は、雲の中。少し急いで登ることに・・・
常夜灯を7分25秒で通過。。。調子良かったのはここまで
茶畑区間で、脚が重くなりペースダウン、乙女を16分14秒。。。山道に入り更にペースダウン南平広場分岐を23分23秒
このままでは、30分切りが怪しくなってきたが、そこは頑張って・・・・・
なんとか28分47秒でゴール
Dsc_2158 山頂は、完全に雲(霧雨)の中
霧雨の中、山頂からの定点観測
Dsc_2159 せっかく、4kgの機材を背負って登ったのに何も見えませんでした
汗びっしょりのTシャツを着替えず、定点観測後そのまま下山
霧雨が強まり、車道に回らずハイキングコースを下った

登り始めが9:45分、いっぷく処の駐車場に着いたのが10:35くらい。。。往復50分と最近には無いスピードハイキングでした
いっぷく処で、長茄子買って撤収
Dsc_2160
バスに前を塞がれ超スロー走行。。。やっと避けてくれたので、追い抜こうとしたら対向車が。。。。。前に出るのを諦めかけたらバスが停まってくれたので、なんとか前に出ることが出来た。
miniとすれ違ったので、taraさんかな?って思ったら・・・・やっぱりtaraさんだった様子

帰宅後、シャワーを浴びて昼飯前に、まず一杯
運動後の燃料摂取は旨すぎ
Pa023644 そして、ランチは茄子ミートソースパスタに、酒蔵から取出した甲州葡萄酒 甲州種 2014(白)で
Pa023646
今日の結果
粟ヶ岳ハイキング:28分47秒01
登頂回数:266回目

| | コメント (0)

« 2016年9月 | トップページ | 2016年11月 »