« 2016年10月 | トップページ | 2016年12月 »

2016年11月

2016年11月27日 (日)

かわせみ湖(11/26)

昨日のこと

会社を辞める後輩の引っ越し日
最後に自転車クラブの定例会の集合時間に顔を出すって言ってたんで・・・・・・
写真を撮りに行く前に、会社の駐車場へ
大勢集まっていた。

練習に向かうメンバーを送り出し、後輩といつか一緒に鹿児島へ行く約束をして、別れた

向かう先は、かわせみ湖
湖畔に着き、クルマから降りて辺りを散策
まだまだ葉っぱが多く、声はするけど姿は見えず
そうこうしてると、上空にトビが・・・・・
Dsc_2631
Dsc_2633 そして、なんとか声のする方で見つけたメジロちゃん
なかなか見つけるの苦労する
Dsc_2634 湖には、カモさんが優雅に
Dsc_2637 その後、探してみたけど声しか聞こえず。。。。撤収

帰宅後、家の庭にキセキレイが遊びに来てた
嫁さんが植えたユーカリの近くに来たところを
Dsc_2651
あとは、家飲みの準備を・・・・・

| | コメント (0)

1122の日にドライブ(11/22)

11/22のこと

良い夫婦の日ってことで、嫁さんとドライブに行こうと・・・・・
息子夫婦も一緒に・・・・・
3人が『ほうとう』食べたいってんで、山中湖の小作へ

まず、向かった先は、富士宮市水道庁舎
目的は、コレ
20161122_10_11_31 マンホールカードなるものをゲットすべく、富士宮市役所の駐車場にクルマを停め、水道庁舎へ・・・・・・
簡単なアンケートに答え、カードとシールをゲット
20161122_19_44_18 応対してくれたお姉さんが、熱く語るので・・・・・
周辺のマンホールを散策
富士宮は紅葉マッサカリ
Csc_0382
20161122_10_44_02
20161122_10_33_27
20161122_10_37_25
20161122_10_43_05
20161122_10_45_36
20161122_10_43_30 3kmくらい歩いて駐車場に戻り、予定より1時間遅れで山中湖へ向かう
途中、かなり怪しい運転をする高齢者ドライバーに前を塞がれ、イライラしたトラックに後ろから煽られながら・・・・・途中、左折してくれたんで助かったけど、平日の観光地へ向かう道はヤバヤバ
富士山は綺麗に見えてた(息子撮影)
Csc_0372 途中のスポーツ店でトイレ休憩
店内でトレッキング用品を物色するも、気に入ったモノが無く
20161122_12_24_07 山中湖へ向かう途中の信号機
Csc_0371 目的地を山中湖店にした最大の理由は・・・・・
酒屋だったんだけど、なんと定休日
あまりのショックに写真撮り忘れた
時間調整のため山中湖畔へ
クルマを降りたら、トビが飛んでたので
Dsc_2615 残念ながら、富士山の山頂付近は雲の中
Dsc_2625 上の方は、かなり雪が積もっているみたいだった(500mm)
Dsc_2626
昼時を避けて、小作へ
13時過ぎてたけど、駐車場は、ほぼ満車
出るクルマが居たので、なんとか駐車

店内に入ると、ほぼ満席だったが、窓際のテーブルが空いていたので・・・
嫁さんと息子の嫁と私は定番の南瓜ほうとう、息子は豚肉ほうとうを注文
20161122_13_31_06 半分くらい食べたところで、暑くなってきたし、底が見えない量に
なんとか食べ切った

酒屋がお休みだったので、泣く泣く帰路へ
途中、嫁さんと息子の嫁が、お土産にワインを買うってんで、スーパーに寄って、更に馬飼野牧場の売店にも寄って、富士宮ICへ
渋滞に嵌らずにインターまで行けたのはラッキーだった

高速に乗り、快調に走り、静岡SAで休憩
アンデルセンでパンを買って、売店を回っていたら中○人観光客の一団が・・・・・さすがに耐え切れず、さっさと撤収
20161122_16_49_08 クルマの燃費計をチェックしながら、森町ICまで
インター近くのスーパーで夕食(つまみ)を買って帰宅
かなり疲れたけど、3人共楽しめたようで良かったかな

走行距離380km、平均燃費21.7km/ℓ

| | コメント (0)

2016年11月20日 (日)

トビ

買い物ついでに、カメラを持って・・・・・

キジポイントを過ぎて、ターゲットは見当たらず
買物して、撤収中に。。。。

トビが電柱の上に居ました
Dsc_2584
Dsc_2586
Dsc_2587
Dsc_2588
Dsc_2589
Dsc_2590
Dsc_2591
Dsc_2595
Dsc_2598 露出、失敗気味だけど、なんとか撮れた

| | コメント (0)

『粟ヶ岳』ハイキング270回

昨日は、雨でドライブしたので、今日は、体を動かそうと・・・・
まずは、カメラ片手にハイキング
6時半前に出動し、7時前にいっぷく処へ到着
20161120_6_54_18 麓からの定点観測を行い、ハイキングスタート
20161120_6_55_06 50-500は重く、腕がピクピク。。。。。
登りは、ホオジロのみ
Dsc_2552 なんとか、30分切りでゴール
20161120_7_32_24山頂からの定点観測
20161120_7_33_06
20161120_7_34_30 売店へ向かい途中に、シジュウカラ
Dsc_2557 富士山が綺麗に見えたました
Dsc_2560 下山に入り、いやぁ~な音か・・・・・・・
この時期、まだ活動してるなんて
Dsc_2568 下り始めてすぐ、半月が残って居たので・・・・
Dsc_2570 駐車場の下の木に、ジョウビタキ
Dsc_2573 貯水コーナーから、少し下ったところで、ジョウビタキ
Dsc_2577 Dsc_2578Dsc_2579 Dsc_2579_2 いっぷく処で、野菜と椎茸買って、撤収

帰宅後、チャリに乗ることに・・・・・
プチ周回を走って、終了

今日の結果
粟ヶ岳ハイキング:28分51秒75
登頂回数:270回目

チャリ周回走行距離:40.15km
今日は、脚ダルダル

| | コメント (0)

2016年11月19日 (土)

ドライブで三ケ日方面へ

予報通り、雨
予定通り、ドライブ

三ケ日方面へ
第一の目的地は、文化屋さん
http://www.bunkaya-web.com/
20150907192726335970 チューブ(700C)とリムアダプタとワイヤーロックを購入
店から出ると。。。。
なんと左リアタイヤがぺっしゃんこ(画像なし)
ネジくぎが刺さってた
最近のクルマは、スペアタイヤが付いてなくてタイヤパンドが1本乗ってるだけ
タイヤパンドは始末が悪いので使いたくないし・・・・・
修理セットは、自宅の工具箱の中だし・・・・・
空気を入れて、走れる状態にして、GSとタイヤ屋さんを教えて貰って、修理に向かう

タイヤ屋さんで修理した貰った。
自分でやれば300円くらいで済むところ、2160円也(いい酒が1本買える)

文化屋さんで教えて貰った、かね長青果店に寄って『みかん』を購入
今年は、雨が多くてあまり良い出来ではないとのこと。
300円の小袋を2つ買って、次の目的地に

R362を戻り、小高い丘を登り切ったところにある『蔵酒 なつめ』さんへ
何度も通っていたのに、ここが酒屋さんだとは知らなかった。
http://kura-natsume.jp/shubou/
20161119_12_31_07 中に入ると、良いお酒が沢山(店内の写真を撮り忘れた)
目的の、蓬莱仙の『和』の生酒を!
Dsc_2541 そして、ケースの中に並んでいた 『醁(ROKU)』も!
Dsc_2544 HPでチェックしていた、芋焼酎 『鈴釜』(本坊酒造)
Dsc_2547 会計をしていたら、レジ横の棚に
なんと。。。。
甲州産葡萄酒 デラウエアの新酒(2016)がぁ~
Dsc_2549 ご主人は、『うちはボジョレーは置いていないけど、ある意味これが、うちのボジョレーかな?』って言われてた。
まさか、浜松でお目に掛かれるとは思っていなかったし・・・
実は、来週、山梨まで買いに行こうかと思っていたところだったので、早速購入!

ってことで、今日はこれだけ。良い買い物が出来たなぁ
Dsc_2539 さて、何から飲もう

コンビニ寄って、帰りにもう一軒『いなさの物産直売所』に寄って、みかんを2袋追加購入し、撤収
1234
行きたい酒屋が、増えました

| | コメント (0)

壮行会 (11/18)

昨夜のこと。。。。。

今月いっぱいで、退社する後輩と語る会(壮行会)を開いた。
小さなお店なので、ゆっくり会話するには人数制限を掛けるしか無かったが・・・・・・・
なかなか良いメンツになったような気がした。

行ったお店は。。。。
城之崎の餃子の店『福よし』
座敷を占領した上、カウンターの椅子を借りてギリ12名
主賓が遅れて登場し、餃子パーティ開始。
まずは、10人前(8個×10)で、スタート。。。。

アダルトメンバーが主なので、NN村くんとの会話も弾み、どんどん餃子を追加
最初に練習会に来て、いきなり上社の洗礼を受け、一番長く実業団で戦って、第一世代から第二世代に繋げてくれた功労者なんだよなぁ~
昔話を取り混ぜ、楽しいひと時を過ごすことが出来た。(と、思う。。。)

餃子の方は、最終的に 51人前まで・・・・・
会社帰りでアルコールOKの人が多ければ、1.5倍はイケたかな?
飲んでたのは、私とH浦顧問の2名だけだったし・・・・

閉店時間の20時でお開きに
急な仕事で無理かと思ったメンバーもなんとか間に合い、NN村くんに会うことが出来て良かったよ

最後にお店の前で記念撮影
なかなか、揃わず、とりあえず7名で
20161118_20_07_00
再就職先も決まっているし、結婚も近いようだし、大丈夫だろう

| | コメント (1)

2016年11月13日 (日)

『粟ヶ岳』ハイキング269回目

昨夜、30周年 同期有志会で飲み過ぎ
帰宅後、嫁さんと飲みなおししたので、更に飲み過ぎ
ソファーで屍になっていて、ベッドに移動したのが2時過ぎ。。。。結局、寝坊して、7;30過ぎに出動
20161113_7_50_50_2 麓からの定点観測
20161113_7_51_37 良い天気なのに野鳥の気配が少なすぎ
50-500を持っての登りは辛すぎ
それに、昨夜の飲み過ぎが祟ってか、変な汗が吹き出し、少しヤバそうな感じだったので、超スローペースで登った

登りの途中で撮れたのは、このジョウビタキだけ
Dsc_2505 結局34分54秒掛かって登頂
20161113_8_30_46 山頂からの定点観測
20161113_8_31_36 昨日と違って、霞んでいたので、富士山は薄っすら。。。
Dsc_2507 山頂では、ホオジロが。。。。
Dsc_2509 下山に入り、エナガが飛んできたが、木の枝の中を飛び回り撮影できず。。。
駐車場の横の木に、シジュウカラが
Dsc_2514 山道に入ると、さえずりは聞こえるものの、動きが速すぎ1枚も撮れず
南平広場で、コゲラの群が居たので、なんとか撮影
Dsc_2516


Dsc_2519木に開いた穴の中から出て来て枝に止まったシジュウカラ
Dsc_2522 ヤマガラやメジロも居たけど、撮影出来ず
車道に入り、残り2km看板の下で、気を突く音がしたので、探して見たら。。。。居ました
コゲラちゃん
Dsc_2524
細い枝を登りながら、コンコン突いて
Dsc_2526 何か捕まえ。。。。。
Dsc_2527 また、捕まえ。。。。。
Dsc_2528 沢山、食べてました
今日は、コゲラ日和でした
いっぷく処で、お茶をご馳走になり、赤大根とヤーコンと生姜の佃煮2種類買って撤収

今日の結果
粟ヶ岳ハイキング:34分54秒51
登頂回数:269回目

| | コメント (0)

LBC_粟レンジャー定例会(11/12) 粟ヶ岳ヒルクライム220回目

昨日のこと・・・・・・・

LBC_粟レンジャー定例会
今月末で会社を辞める後輩と一緒に走りたかったので、誘った

道の駅には、LBC2名と私と後輩だけ。。。。。
ちょっと寂しいスタートかな?って思ったら、自転車クラブの部長がやってきて、早朝練の後に粟に向かっているとのこと
いっぷく処までの移動は、抑え気味に走っていたけど、やっぱ後輩と走ると頑張ってしまい、最後は無理してペースアップしてしまった

いっぷく処に着くと、SDLの面々が大勢。。。。LBCは、T野ちゃんとT崎さん、粟レンジャーは、ゆーま。さんとtaraさんとぱん谷さんと私
出発前の記念写真
Pb121781 各々のタイミングでスタート
残り4km看板くらいから後輩と一緒に走る。途中何度か仕掛けたけど、背中のDバックが重くてダンシングに繋げられず、失速
39-21Tのシッティングも長くは続かず、皆さんをお見送り

残り2km以降は、淡々と走って、なんとかゴール
Pb121789 3週間ぶりのチャリで20分25秒2って。。。。。
やっぱ、少しでも良いので毎日乗らなきゃダメだねぇ~

山頂からの定点観測
Pb121785 富士山が綺麗に見えてました
Pb121790 デジタルズーム100Xで、山頂付近はこんな感じ
Pb121794 SDLの女子メンバーをサポートしに下ったメンバーを除いて記念写真
Pb121797 下山は、寒かった
いっぷく処で、記帳して、後輩と約束のサイクリングへ
向かう先は、しばちゃん
後輩とK村さんとT野ちゃんと4人でアタック合戦しながら日坂まで
ここで、かなり脚を使った感じ、農免道路に入り、回復できずにアップダウンを繰り返しながらプチアタック合戦。これでかなり消耗

K81に抜ける丘で、脚が終わった感じ
K39に入るまでに回復させたかったけど、無理
登り口まではなんとかついて行けたけど、登り始めたところでお見送り
半分くらいまで登ったところで、大腿四頭筋(もも前)にパワーが無くなった
ダンシングが出来ず、もも裏だけを使ってなんとか登り切り、トンネル抜けたら後輩が待っていてくれた。
少し話をしてダウンヒル。回復のために脚を回しながら下り切り、しばちゃんへ到着

久々のしばちゃんは、メニューが増えていてビックリ
季節限定の文字につられ、りんごソフトを
Pb121799 りんごの酸味が感じられ、かなり美味しかった。
4人で話をしていると、SDLのメンバーが到着、女子のンバーの到着を待って、体が冷え切る前に出発

2つ目の橋ところで、クルマが。。。。。路肩に落ちかけていた。
少し手伝ってなんとか救出
ご近所のお爺さんお婆さん達に感謝されたようで。。。。。。
自転車乗りとして、好印象を落としてこれたかも?

からは、原野谷中まで先頭交代
ソフトクリームパワーで、最初の1.5kmは40km/hで引けたけど、その後は2回に1度の交代がやっと
やっぱ、乗らなきゃダメだってことを思い知らされたよ
YCのトンネルの先で、みんなと分かれて帰宅

次に一緒に走るときは、もう少し走れるようになっていたいなぁ
写真はココ→http://yahoo.jp/box/XbzdVq

今日の結果
走行距離:68.94km
粟ヶ岳ヒルクライム:20分25秒2
登頂回数:220回目

| | コメント (0)

2016年11月 6日 (日)

午後から、野鳥撮影

昼飯食ってから。。。。。
天気が良いので、鳥のさえずりが

ってことで、近所の野鳥撮影へ

家を出てすぐに、モズさん
Dsc_2459 裏山方面へ向かったところで、ジョウビタキ
Dsc_2460 展望台のところまで来たら、モズが枝の上で休んでました
Dsc_2464
Dsc_2465 家の方に戻って来たところで、アオジさん
Dsc_2466
Dsc_2468 田んぼの方へ向かうとセグロセキレイが
Dsc_2476
Dsc_2479用水路の方にもセグロセキレイ
Dsc_2482 アオちゃんも
Dsc_2483 キセキレイも
Dsc_2490 電線にスズメかと思ったけど。。。。。なんだろ?
ホオジロの幼鳥かなぁ????
Dsc_2491 またまたキセキレイ
Dsc_2497 またまたアオちゃん登場
Dsc_2499 飛んだ
Dsc_2500 降りた
Dsc_2502 歩いた。。。。(笑)
Dsc_2503 他にも、ハクセキレイやタヒバリさんやヤマバトたちも居たよ

近所を歩いて、楽しめるってイイよね

| | コメント (0)

『粟ヶ岳』ハイキング268回目

先週は、攣った左脚のせいにしてダラダラ過ごし。。。
昨日は、寝坊を理由に。。。
さすがに。。。。

って、ことで。。。。
チャリにするか歩きにするか迷ったけど、写真が撮りたかったので、ハイキングに決定
7時前に出動

家を出てすぐのところで。。。。。
ノスリちゃん発見~ん!
Dsc_2421 クルマの外に出たところ。。。。
Dsc_2422 飛んでってしまいました

バイパス走って、いっぷく処へ
2週間ぶりの粟ヶ岳、すっきり晴れてました。
20161106_7_26_16 定点観測をしようと移動してたら、ゲームおやじさんと久々に遭遇
20161106_7_27_05 少し話をして、ハイキングスタート!
今日は、50-500装備のカメラ片手に、撮影しながら、ゆっくりペース

まずは。。。。。。ゲームおやじさんを500mmで盗撮
Dsc_2427 すると、近くでジョウビタキの綺麗な声が
Dsc_2430 その近くで、ホオジロも
Dsc_2432 常夜灯手前で、鳴き声を先を追うが、姿は見えず
乙女の手前で、またまたジョウビタキ
Dsc_2436 階段登ってたら、頭の上を飛び越えて。。。。
ヤマガラさん登場
Dsc_2440 ポンプ小屋の上で、ヒタキ系の声がするけど、姿は見えず
なんと、35分も掛かって登頂
20161106_8_08_54 定点観測を済ませ。。。。。。
20161106_8_09_34 富士山撮って、下山へ
Dsc_2443 山火事コーナーから山道へ入ると、野鳥の飛び交う姿が。。。。
しかし、動きが速すぎて、1枚も撮れず
南平広場分岐から下ったところで、エナガが乱舞
なんとか一羽を。。。。
Dsc_2451
Dsc_2452 乙女から車道に入り、林のところで、カケス発見~ん
しかし、撮れたのは、おしりだけ
Dsc_2455 その後、バイクやクルマに邪魔されて、何も撮れずに、常夜灯のところまで来たら。。。。。上空を優雅に滑空する、ツミかと思ったけど(多分)ハイタカ?
Dsc_2456 猛禽類はカッコイイね!

いっぷく処で、お茶をご馳走になり、キャベツと大根買って撤収
途中、杏林堂に寄って買い物して、40%offのコレGetし、帰宅
Pb061765
Pb061767
Pb061771
今日の結果
粟ヶ岳ハイキング:35分21秒50
登頂回数:268回目

| | コメント (0)

« 2016年10月 | トップページ | 2016年12月 »