LBC_粟レンジャー定例会(11/12) 粟ヶ岳ヒルクライム220回目
昨日のこと・・・・・・・
LBC_粟レンジャー定例会
今月末で会社を辞める後輩と一緒に走りたかったので、誘った
道の駅には、LBC2名と私と後輩だけ。。。。。
ちょっと寂しいスタートかな?って思ったら、自転車クラブの部長がやってきて、早朝練の後に粟に向かっているとのこと
いっぷく処までの移動は、抑え気味に走っていたけど、やっぱ後輩と走ると頑張ってしまい、最後は無理してペースアップしてしまった
いっぷく処に着くと、SDLの面々が大勢。。。。LBCは、T野ちゃんとT崎さん、粟レンジャーは、ゆーま。さんとtaraさんとぱん谷さんと私
出発前の記念写真
各々のタイミングでスタート
残り4km看板くらいから後輩と一緒に走る。途中何度か仕掛けたけど、背中のDバックが重くてダンシングに繋げられず、失速
39-21Tのシッティングも長くは続かず、皆さんをお見送り
残り2km以降は、淡々と走って、なんとかゴール
3週間ぶりのチャリで20分25秒2って。。。。。
やっぱ、少しでも良いので毎日乗らなきゃダメだねぇ~
山頂からの定点観測
富士山が綺麗に見えてました
デジタルズーム100Xで、山頂付近はこんな感じ
SDLの女子メンバーをサポートしに下ったメンバーを除いて記念写真
下山は、寒かった
いっぷく処で、記帳して、後輩と約束のサイクリングへ
向かう先は、しばちゃん
後輩とK村さんとT野ちゃんと4人でアタック合戦しながら日坂まで
ここで、かなり脚を使った感じ、農免道路に入り、回復できずにアップダウンを繰り返しながらプチアタック合戦。これでかなり消耗
K81に抜ける丘で、脚が終わった感じ
K39に入るまでに回復させたかったけど、無理
登り口まではなんとかついて行けたけど、登り始めたところでお見送り
半分くらいまで登ったところで、大腿四頭筋(もも前)にパワーが無くなった
ダンシングが出来ず、もも裏だけを使ってなんとか登り切り、トンネル抜けたら後輩が待っていてくれた。
少し話をしてダウンヒル。回復のために脚を回しながら下り切り、しばちゃんへ到着
久々のしばちゃんは、メニューが増えていてビックリ
季節限定の文字につられ、りんごソフトを
りんごの酸味が感じられ、かなり美味しかった。
4人で話をしていると、SDLのメンバーが到着、女子のンバーの到着を待って、体が冷え切る前に出発
2つ目の橋ところで、クルマが。。。。。路肩に落ちかけていた。
少し手伝ってなんとか救出
ご近所のお爺さんお婆さん達に感謝されたようで。。。。。。
自転車乗りとして、好印象を落としてこれたかも?
からは、原野谷中まで先頭交代
ソフトクリームパワーで、最初の1.5kmは40km/hで引けたけど、その後は2回に1度の交代がやっと
やっぱ、乗らなきゃダメだってことを思い知らされたよ
YCのトンネルの先で、みんなと分かれて帰宅
次に一緒に走るときは、もう少し走れるようになっていたいなぁ
写真はココ→http://yahoo.jp/box/XbzdVq
今日の結果
走行距離:68.94km
粟ヶ岳ヒルクライム:20分25秒2
登頂回数:220回目
| 固定リンク
「自転車」カテゴリの記事
- 二刀流で 粟ヶ岳ハイキング700回目&ヒルクライム499-500回目(2022.10.29)
- 粟ヶ岳ヒルクライム 496-497-498回目(2022.10.28)
- 粟ヶ岳ヒルクライム 493-494-495回目(2022.10.27)
- 粟ヶ岳ヒルクライム 491-492回目(2022.10.26)
- 粟ヶ岳ヒルクライム 486-487-488-489-490回目(2022.10.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント