『粟ヶ岳』ハイキング272回 からの野鳥撮影
雨かと思ったが、夕方まで晴れマークだったので、ハイキング&チャリのWヘッダーのつもりで、昨日と同じくらい早めの出動
7時過ぎに、いっぷく処の駐車場に到着
クルマの数が少なく、なんとなく変な感じがしたんだけど。。。
麓からの定点観測
今日は、3kgのダンベルカメラはDバックの中
ペースは少し早目、常夜灯を7分30秒くらい、乙女を15分20秒くらい、南平広場分岐を20分50秒くらい。。。。ここで、電池残量が少なくなりましたサインが
ラスト頑張って、ゴールしたけど、ストップウオッチは電池切れ
多分25分を少し切ったくらいだったと思う
山頂に着くと、嫁さんからLINEが
『防災訓練だけど。。。。。』って
エナガの群やホオジロやコゲラなど、沢山の野鳥が居たのに富士山の写真だけ撮って、速攻下山
下山中に、ノラ?ビーグルと遭遇
2ヶ月くらい前に日坂で見たことがあり、その後何度か東山へ向かう途中や麓や乙女などで見かけて居たんだけど・・・・・・
今日は、呼ぶと近くまで来たんだけど、触ろうとするとスッと逃げちゃって 残り4km看板の手前で、モズが飛んで来たので
駐車場に着き、記帳だけして速攻撤収
掛川バイパスをスムーズに通過出来たので、8:45ころ帰宅
9時からの防災訓練に間に合った
今日の結果
粟ヶ岳ハイキング:25分弱
登頂回数:272回目
わざわざ速攻撤収して来た防災訓練だったが、グデグデでダラダラ。。。。。待ち時間が長過ぎで11:30まで拘束され、何の訓練だったのか?
帰宅後、カメラ片手に ご近所散策
電線にモズ
空き地にツグミ(今季初)
レタス畑にハクセキレイのつがい
スズメさんも
家に帰って来て、ムギにカメラ向けたら。。。。
昼飯食って、マラソン見たあと、裏山へ
今年は、かなり増殖したモズ
オオカワラヒワだと思う
お食事中のセグロセキレイ
カシラダカ?
ツグミの群
電線上のツグミ
| 固定リンク
「ハイキング」カテゴリの記事
- 粟ヶ岳ハイキング 689-690回目 トレーニングモード(2022.08.16)
- 粟ヶ岳ハイキング 687-688回目 (8/7)トレーニングモード(2022.08.15)
- 粟ヶ岳ハイキング 685-686回目 (7/30)トレーニングモード(2022.08.05)
- 粟ヶ岳ハイキング 684回目 (6/19)カメラモード(2022.06.26)
- 粟ヶ岳ハイキング 683回目 (6/12)カメラモード(2022.06.18)
「カメラ」カテゴリの記事
- 粟ヶ岳ハイキング 684回目 (6/19)カメラモード(2022.06.26)
- 粟ヶ岳ハイキング 683回目 (6/12)カメラモード(2022.06.18)
- 朝トレ 獅子が鼻トレッキングコース(5/25)(2022.05.28)
- 粟ヶ岳ハイキング 682回目(5/3)カメラモード(2022.05.04)
- GW休暇 前半 4/30~5/2 粟ヶ岳ハイキング 681回目(5/2)(2022.05.04)
コメント
このビーグル犬、先月の定例会の時も見ました。心配していましたが、無事で良かった!
投稿: tara | 2016年12月 4日 (日) 22時08分
>taraさん
逞しく生きているようですので、大丈夫かと。。。
投稿: おやじチャリダー | 2016年12月 5日 (月) 18時43分
セキちゃんのお食事
ギャーーーーΣ(゚д゚lll)
投稿: セーラ | 2016年12月11日 (日) 13時23分