« 『粟ヶ岳』ハイキング281回 | トップページ | 近所の野鳥(1/28) »

2017年1月29日 (日)

『粟ヶ岳』ハイキング282回(1/28)

昨日のことから・・・・

週末しか運動出来ない、今日この頃
粟ヶ岳ハイキングへ

20170128_7_12_55 麓からの定点観測を行い、ハイキングスタート
20170128_7_13_43 体が重く、カメラも重く、ゆっくりペース
鉄塔を過ぎたところで、遠くの茶草場に黒い点が見えたので、500mmでチェック
居ました、カモシカちゃん
Dsc_3875 途中、常連さん達にカモシカ情報を伝え、南平広場分岐手前で大失速。
良いとこ無しで、なんとか登頂
34分38秒も掛かってしまった
20170128_7_58_02 山頂からの定点観測
20170128_7_59_00 富士山が綺麗に見えてました。
Dsc_3877
Dsc_3880 暖かかったので、山頂には、野鳥が沢山来てました。
売店前の桜の木に、ホオジロ
Dsc_3884 鉄塔の柵の有刺鉄線に、ルリビタキ♀
♂を探したけど、近くには居ませんでした
Dsc_3885 Dsc_3886 その下には、アオジ♂
Dsc_3894 Dsc_3896 3歩近づいて。。。。。
Dsc_3900 ジャンボ干支の背中に、ホオジロのつがい
Dsc_3903 駐車場の横のヒノキに、エナガの群が、飛んできた
Dsc_3907 Dsc_3908 Dsc_3913 山道に入ったところで、ガサガサと移動する音がしたので、暫く探したけど姿は見えず
南平広場分岐の少し下で、少し大型の鳥が枝の間を飛び回っていたので、なんとか見つけて。。。。アオゲラ(やっと撮れた)
Dsc_3917 乙女から車道へ、カモシカポイントへ向かうが、手前で下って行くカモシカが・・・・・なんとか撮影
Dsc_3918 Dsc_3919 麗水の下で、ジョウビタキ♀
Dsc_3923 Dsc_3925 Dsc_3926 駐車場へ曲がるところで、木をつつく音とギィ~って鳴き声が
よぉ~く見てると、幹をつつきながら登るコゲラ発見
Dsc_3927 Dsc_3932 Dsc_3933 今日は、沢山撮れた

いっぷく処で、お茶をご馳走になり、キャベツとほうれん草とキュウリの佃煮を買って撤収
帰りに寄ったスーパーで、偶然1本ゲット出来た
当然、定価の1175円(税込1269円)です。
本数制限は無かったけど、最後の1本だった。(運が良かったようだ)
20170128_11_03_55
今日の結果
粟ヶ岳ハイキング:34分38秒22
登頂回数:282回目

|

« 『粟ヶ岳』ハイキング281回 | トップページ | 近所の野鳥(1/28) »

ハイキング」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。