桶ヶ谷沼_4回目
粟ヶ岳ハイキングの帰りに直行
カワセミ求めて桶ヶ谷沼へ
まずは、カワラヒワ
ヤマガラ
モズ
シロハラ
本命のカワセミ
常連さんに教えて貰った。。。。。。
ミサゴ
大きな魚を食べてました
帰りに。。。。。。ソウシチョウを
帰宅後、久々に愛犬こむぎ
粟ヶ岳ハイキングの帰りに直行
カワセミ求めて桶ヶ谷沼へ
まずは、カワラヒワ
ヤマガラ
モズ
シロハラ
本命のカワセミ
常連さんに教えて貰った。。。。。。
ミサゴ
大きな魚を食べてました
帰りに。。。。。。ソウシチョウを
帰宅後、久々に愛犬こむぎ
まずは、昨日のことから・・・・・
昨日は、うちの工場のみ出勤日だったけど、やることないので午後半休
嫁さんと御前崎方面へドライブし、原口酒店へ
阿久根の2017新酒
海からの贈りもの2016
の、2本ゲット。
来週末の家飲み会用になるかなぁ~
残っていれば良いけど(笑)
帰りに、家の近くでタシギが蹲っていたので
クルマから降りて、近づくと飛んで行ってしまった
そして、今日。。。。
晩酌で、燃料充填したので、粟ヶ岳へハイキング
いっぷく処の駐車場に、7時前に到着
麓からの定点観測を行い、ハイキングスタート
残り4km看板の先で、ガードレールの反射板の上にジョウビタキ♂
更に、茶畑の脇の草にもジョウビタキ♂
電柱のワイヤーロープにモズ
またまた、ジョウビタキ♂
茶畑区間で、お茶の木の下から目の前に出て来たツグミ
その後は、何も撮れず、28分57秒でゴール
富士山が綺麗に見えてました
山頂からの定点観測
My富士山撮影ポイントから
下山に入り、駐車場の脇にルリビタキ♂
草むらの中にアオジ
山火事コーナーの桜の木に奴らが・・・・・
ガードレールの下を覗くと。。。。。居ました
下から回って見たけど、上手く隠れて見えませんでした
月が薄っすらと・・・・・・青空に浮かぶ月を撮ってみました
貯水コーナーの手前で一角のカモシカが日向ぼっこしてました。
ガードレールに座って、しばらく見てたら起き上がってくれました。
麗水下で、鳴き声がするので探して見たら・・・・・コゲラが
残り4km看板上で、ギィギィ鳴いていたので見上げると、またまたコゲラ
その横に、ヤマガラも
いっぷく処で、お茶をご馳走になり、
満天 青空レストランで紹介された、プチベールがあったので購入
帰って、軽~く茹でて食べたら、美味しかった
今日の結果
粟ヶ岳ハイキング:28分57秒91
登頂回数:286回目
そろそろ、チャリで行かなきゃねぇ~
フレックスが使えないので、午後半休
用事を済ませ、嫁さんと一緒に桶ヶ谷沼へ
目的は、カワセミだったけど。。。。
まずは、沼の入口で、モズが出迎えてくれた
車道から、林の向こうの池の脇に居た
奥の小さな池を飛び回っていた
遠目だったけど、池の立木に止まってくれたよ
何度かポジションを変えていたが、少し高い木の枝に落ち着いてしまった
露出オーバーで見分けがつかんが、ササゴイかな?
梅園では、メジロの群が戯れていた
メジロの写真を撮っていたら、ボールが大好きなトイプーちゃんが登場
以前、遊びに来て、無くしたお気に入りのボールが見つかったんだって
さっきのポイントでは、枝を変えてカワセミが獲物を探してた。
このあと、水面に飛び込み。。。。
どーなったかは、草に隠れて見えんかった
お届けものが。。。。。。
人生6本目の当選
送料込み4232円(本体定価2808円)
近隣の酒屋に並ぶと28000~39800円 なんだかねぇ~
昼から、カメラ持参で、買い物ついでに。。。。
桶ヶ谷沼へ
ビジターセンターへクルマを停めて、沼へ向かう
昨日の失敗を考え、準備万端沼へ近づくが、カワセミの姿は無く。。。
昨日と逆回りで、沼に沿って林に入ると、いきなりカワセミが飛翔
飛んでいく先を目で追って、近づくが姿を確認できず、すると。。。。。
また、飛び去る姿が。。。。
ただ、今回は止まった枝を確認出来たので、そぉ~っと近づき
逆光ながら、初カワセミゲット
奥の小さな池に行くと、ジョウビタキ♀
よぉ~く見てると、カワセミ発見
ミドリ色の羽が綺麗な個体でした。
沼の入口まで戻ると、ノジコ
桶ヶ谷沼から、北上し。。。。。
前回、トビを撮ったポイントへ
なんと、田んぼの畦道に着陸してました
クルマから降りると、遠くに飛んで行ってしまい、なんとか上空に居た個体を
初カワセミにトビが撮れたので、良かった良かった
2/12のこと。。。。
脚の具合が良くなったので、ハイキングへ
いっぷく処の駐車場に、7時前に到着
麓からの定点観測を行い、ハイキングスタート
残り4km看板の先で、ホオジロ
車道から左折する手前で、モズ
急坂手前で、ホオジロ
乙女手前で、カケス
鳥の正面の顔は、かわいい
手が届きそうなくらい近いところで
回り込んで青空バックに
写真撮ってたら、38分越でゴール
山頂からの定点観測
着替えをして、富士山を
更に富士山撮影ポイントへ行くと、ツグミが
富士山も押さえておいて。。。。
ツグミを狙う
下山に入り、ジョウビタキ♀
更に近くで。。。。
山火事コーナーから下を覗くと。。。
山道へ入る手前で、最近定番のエナガの群が
山道を下り、茂みの中を飛び回るメジロ
そして、下から。。。。。
暫くして下って来た
こちらの様子を見ながら。。。
斜面を走り回り。。。。
林の中に消えて行った。。。
残り2km看板と貯水コーナーの間でイカル(ピンボケだけど)
貯水コーナー下の茶草場で、ジョウビタキ♀
駐車場手前の畑に、ジョウビタキ♂
いっぷく処で、お茶をご馳走になり、ブロッコリーを買って撤収
今日の結果
粟ヶ岳ハイキング:38分42秒91
登頂回数:285回目
今日は、沢山写真が撮れて、良かった良かった
久しぶりの更新です。
まずは、2/11のことから。。。。。
前夜、自転車クラブの先輩の送別会で、磐田 城之崎の『福義』
餃子をたらふく食って、ビールがぶ飲み
11日は、定例会だけど、先輩の送別サイクリングが企画されていたのでどちらに参加するか迷っていたんだけど・・・・・
朝起きると、右脚の付け根から内側に掛けて痛みが激しく、どちらもキャンセル
消炎鎮痛剤でマッサージして安静にしてたら、少し良くなって来たので、嫁さんとお散歩がてら桶ヶ谷沼へ行って見ようと言うことになり。。。。昼前に出動
カワセミの写真が撮りたかっただけってことも
ビジターセンターへ車を停め、連絡路から沼へ向かう
すると、沼の入口の横の枝に、カワセミ発見
あまりに予期せぬ出来事に、カメラの準備が出来ておらず、撮影失敗
まさか、こんなに簡単に出会えるとは。。。
その後は、カメラの電源ON+レンズのズームのLOCK解除で
まずは、岸辺の水鳥から
コガモ
コガモのつがい
山道に入り、カワラヒワ
遠目だったけど、シジュウカラも
シロハラ
ジョウビタキ♀だったかな?
またまた、シロハラ
梅にジョウビタキ♂
梅にメジロ
ビジターセンターへ戻って来たところで、ツグミ
強風を避けるようにしていたスズメちゃん
残念ながら、目的のカワセミは撮れなかったが、遭えることは分かったので、また行ってみよう!
桶ヶ谷沼編は、今後もつづくかな
昨日のこと。。。。
週1~2の運動?
ホームコースの粟ヶ岳ハイキング
遅いトレーラーが居たので、給油をスルーして掛川バイパスへ
そしたら。。。。。。
更に遅いトラックが居て、時折り45km/hに
車間を取っていると、後ろのクルマがべったり
ぶつけるなよ!って思いながら、八坂インターまでノロノロ渋滞走行だった
いっぷく処の駐車場に7時過ぎに到着
麓からの定点観測
すると。。。。。。
ねこさんが寄って来たので。。。。
ガードレールの下を覗き込んだ顔を
暫く触って、ハイキングスタート
ダンベルカメラを持って歩いていると。。。。
茶畑区間で、電線に止まっているツグミが
その後、何も撮れずにゴール
山頂からの定点観測
富士山は霞んでいたけど。。。。
ツグミが来たので
下山に入ると、最近定番になったエナガの群が
山火事コーナーのところで久々に岩の上にカモシカが
カモシカ見てたら、目の前の枝にヒヨドリが飛んできた
常連さんにカモシカの存在を教えて
山道に入ったところで、さっきのヒヨドリ
ソウシチョウが。。。。。
その後も、カケスやコゲラなど説明しながら下り、乙女で分かれて車道を下る
残り2km看板の下で、ホオジロ
貯水コーナーの下の茶草場で、ジョウビタキ♀
麗水手前で、多分 ウグイス
竹藪コーナー下で、コゲラ
駐車場手前で常連さんと話をしてると、またまたコゲラが
いっぷく処で、ぶんたんとみかん、ブロッコリーとホウレン草を買って撤収
行きに寄らなかったGSで給油し、久々に浜松のかたやま酒店に
気になっていた米焼酎の『七田』を買って、会計を済ませたところ、レジの横に商品入替えのため半額の文字が。。。。。
中に『霧島川』があったので、追加購入
帰宅後、昼食の後で飲んでみたけど、あっさりすっきり超飲みやすかった
かたやま酒店の帰りに、磐田の野鳥ポイントを回って見たけど今ひとつで・・・・・・
先日のトビポイントでも・・・・・
ケリだけ撮って撤収
昼飯食って、裏山に
まずは、幸先よく シロハラ展望台に行ったら、ルリビタキ♀
裏山にも ソウシチョウが居ました
そしてエナガも
帰り道にもソウシチョウが現れたよ
今日の結果
粟ヶ岳ハイキング:30分01秒73
登頂回数:284回目
最近のコメント