『粟ヶ岳』ハイキング293回 & 桶ヶ谷沼
今日も粟ヶ岳
嫁さんがお出掛けなので、一緒に朝食を済ませ、先に出動
いつものGSで給油(124円/ℓだった)
いっぷく処の駐車場に7時半前に到着
麓からの定点観測を行い、ハイキングスタート
歩き出してすぐに、カワラヒワ発見
粟では、初めてかも?
残り4km看板の先で、毛繕いしている鳥が居た
撮ってみたら、ボッサボサのヒヨドリだった。
幸先よく、沢山の野鳥が見れるかと思ったけど、鳴き声がする度に探しながら歩き、31分越でゴール
山頂からの定点観測を行い、着替えをして下山に
試練の坂の下で、ホオジロ♀
山道に入り、ガサガサする方向を見ていたら、ソウシチョウの群が居た
車道に出て、残り2km看板の下でカケスさん登場(露出オーバー
)
シジュウカラ
ヤマガラ
コゲラ
コゲラ撮るのに上向いてたら。。。。ノスリが
その上をトビが。。。。。
麗水手前で、ジョウビタキ♀
常夜灯の手前でヤマガラが囀っていた
いっぷく処で、お茶をご馳走になり、原木椎茸買って撤収
今日の結果
粟ヶ岳ハイキング:31分57秒70
登頂回数:293回目
買物しながら帰宅し、桶ヶ谷沼へ向かう
カワセミの写真を撮りたいだけなんだけど・・・・・・
左回りで入るが、カワセミはお留守
階段登ってると、カワラヒワが飛んできた
観察小屋まで行くと、ホオジロの囀り
が聞こえて来た
対岸にミサゴの姿は無く。。。。。
カワセミの池を見るが、ここも不発
撤収しようと、ビジターセンター方面に向かう
階段のところで、目の前にシロハラが飛び出して来た
カワセミ狙って、下ると、アオサギが飛び立ったので
最後にアオジが飛んできて囀ってた
カワセミは撮れなかったけど、レンズのフォーカスレベルが上がった感じ
シグマさん、ありがとう!
| 固定リンク
「ハイキング」カテゴリの記事
- 粟ヶ岳ハイキング724-725回目 トレーニングモード(2023/1/3)(2023.03.11)
- 粟ヶ岳ハイキング722-723回目 トレーニングモード(2023/1/2)(2023.01.23)
- 粟ヶ岳ハイキング720-721回目 トレーニングモード(12/25)(2023.01.23)
- 粟ヶ岳ハイキング718-719回目 トレーニングモード(12/11)(2023.01.08)
- 粟ヶ岳ハイキング716-717回目 トレーニングモード(12/10)(2023.01.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント