« 2017年3月 | トップページ | 2017年5月 »

2017年4月

2017年4月30日 (日)

『粟ヶ岳』ハイキング297回

連休2日目

チャリにしようかと思ったけど、なんとなくハイキングにした。
いっぷく処の駐車場に7時前に到着
すでに常連さんのクルマが。。。。
20170430_6_43_58 麓からの定点観測を行い、ハイキングスタート
20170430_6_44_52 大腿2頭筋と4頭筋が重く、脚が動かない感じ
多分、この感覚が、チャリで出動するのを止めさせたんだろう

久々のゆっくりペースで登り切り 33分00秒67
20170430_7_24_47 神社の前のシャクナゲが咲いていました
P4300191
P4300192 山頂からの定点観測
20170430_7_25_32 売店横の高い木でウグイスが鳴いていたので、探したんだけど・・・・・下山に入り試練の坂を下ったところで、発見
なんと、テッペンに居ました
P4300195
P4300198 東山のお茶畑は、綺麗な色に
P4300205 山頂付近のヤマツツジ
P4300207 八重桜
P4300208 横棒ストレートから下を見下ろすと。。。。居ました
茶文字の右の点のとこ
P4300209そして、足元でガサガサ音が。。。。もう一頭
P4300210 角が小さいので、子カモシカかな?
P4300211
急いで下って、茶文字の右の点のとこへ・・・・・
写真を撮っていたら、ゆーま。さんが!
イイ感じのペースで登って来た。あのスピードは、今の私には無理
P4300228 カモシカさんは、人から見えにくい位置に座って居たので、なんとか見える位置に移動して。。。
P4300242
P4300246 その後は、何も撮れず、常夜灯から下ったところで、綺麗な色のお茶の葉を
P4300248
P4300249 早く、新茶が飲みたいなぁ~

いっぷく処で、お茶をご馳走になり
20170430_8_44_58 タラの芽買って撤収
20170430_9_54_34 帰りに、いっぷく処前の鯉のぼりを
20170430_8_47_00 バッタと茶文字も
20170430_8_56_16
帰りにセブンに寄って、100円(150円)おむすび購入
20170430_9_58_32 そして、海童のタマアカネも
P4300259
Photo
今日のカモシカポイントは、ココとココ
P4300256
今日の結果
粟ヶ岳ハイキング:33分00秒67
登頂回数:297回目

| | コメント (0)

粟ヶ岳ヒルクライム224回目

連休初日(昨日のこと)

連休前の一週間は、仕事が忙しく 毎日30分の漕ぎをお休みしてたら、また漕げなくなっていた
ゆっくりペースで、いっぷく処へ向かう
52分掛かって到着
20170429_8_13_51 4月から自転車に乗り始めたという方とお話しして、とりあえずTTスタート
序盤ダンシングでリズム良く走り始めるが、心拍が急上昇し、残り4km看板で一気にペースダウン
心拍が落ち着くまでペースを落とし、地蔵コーナーから復活
しかし。。。常夜灯手前でダンシングしたら、右ひざ内側に痛みが
その後は、ペースを落としゆっくり登り切った
20170429_8_47_20 なんと、25分14秒1  1歩進んで3歩下がった感じ
山頂からの定点観測
20170429_8_46_20 少し休んで、下山
倉真分岐を過ぎたところで、茶畑の下に
カモシカが居ました
20170429_8_55_26
20170429_8_55_27 背中のポケットからスマホを出すのに手間取り、移動する姿しか撮れなかった

いっぷく処でお茶をご馳走になり、エンドウを買って撤収
下り基調で脚を回していたら、少し漕げるようになって来たので、日坂から農免道路へ
アップダウンの繰り返しに脚がついて行かず、ペースはノロノロ
それでも、K81へ出てから向かい風に押し戻されつつ、なんとか原谷へ
その後もペースは戻らず、なんとか帰宅

今日の結果
走行距離:61.18km
粟ヶ岳ヒルクライム:25分14秒1
登頂回数:224回目

| | コメント (0)

2017年4月24日 (月)

粟ヶ岳ヒルクライム223回目

日曜日のこと


前夜の家飲み会で飲み過ぎ、少し寝坊して。。。。
ハイキングかチャリか迷った挙句、チャリに決定
先週の不甲斐なさに、毎日30分トレーニングバイクを漕いで来たので、その成果も見たかったしねぇ~
20170422_14_54_00
準備に手間取り、7時ころ出動
先週より漕げる感じだったが、自重走行。。。。
52分掛かって、いっぷく処に到着
20170423_7_47_07 ハイキングの方とお話しして、TTスタート
無理せず、後半のタレを考え、抑えめに入る
地蔵コーナーを3分30秒と前回と同じくらい、麗水前も7分くらいで前回と同じ
貯水コーナーから残り2km看板もほぼ同じ
富士山展望ストレートに出て、茶の字を過ぎたところでカモシカ2頭
TT中なのでスルーして、残り1km看板を16分で通過
前回は、ここからダメダメだったが、今回は前半抑えめのペースが効いて、ペースダウンすることなく横棒ストレートへ
山火事コーナー手前でペースが落ちたけど、立ち上がりの緩斜面で取り戻し、駐車場区間へ
前回出来なかったダンシングを取り混ぜて、一枚ギヤを掛けて試練の坂へ
軽すぎて、怪しいダンシングになったけど、なんとかゴール
20170423_8_14_29 前回より2分24秒更新の21分50秒2だった
毎日30分でも効果ありってことだな

山頂からの定点観測
20170423_8_14_14 曇っていたので、肌寒く、汗が引く前に、すぐに下山
茶文字の右側に居たカモシカが、車道近くまで降りて来ていたので、停まって撮影タイム
コンデジで撮ろうとしたら、バッテリーが。。。。
近くに居たのは子カモシカ
なんとか綺麗に撮れたのは、これ1枚
P4233698 電池切れのコンデジに替えて、スマホカメラで
20170423_8_24_16 20170423_8_24_55 20170423_8_27_07
少し離れたところに居た親カモシカは。。。
20170423_8_29_56
乙女から先は、風が冷たく、震えながら下山
いっぷく処で、お茶をご馳走になり、生き帰った感じ
山菜が欲しかったけど、まだ入荷が無いってことで、諦めて撤収
前回より脚が動き、まあまあのペースで日坂まで、国道に出て少しペースアップしてみたが、なんとか走れた。

今日の結果
走行距離:50.78km
粟ヶ岳ヒルクライム:21分50秒2
登頂回数:223回目

ここまで落ちた状態には、30分練習もバカにならんなぁ~

| | コメント (0)

2017年4月18日 (火)

粟ヶ岳ヒルクライム222回目

5ヶ月ぶりのチャリと思い込んでいたら。。。
なんと12月の定例会を走っていたことが判明

それでも、4ヶ月ぶりってことで

コンパクト付の練習車で出動
走り始めて500mくらいで、ダメダメ状態
膝上に力が無く、ペダルが踏めない感じ
これほどパワーダウンしているとは。。。。。。。

とりあえず、いっぷく処を目指して走る。というより移動するって感じだったけど、54分掛かって、なんとか到着。
20170416_7_11_08 この時点で両脚の内側広筋が、プルプル状態
かなり迷ったけど、少し休んで、登ってみることに

一応、ストップウオッチをセットしてTT?スタート
登り始めは、まあまあ走れる感じ
残り4km看板手前で、下山してくるrollさんと遭遇
挨拶だけして、ダンシング
まあまあだったのは、地蔵コーナーまでで、その後は軽いギヤでなんとか進む程度
麗水前が7分くらいだったかな?
貯水コーナー手前で8km/hという数字が見えて。。。。
乙女の先でも9km/hとか。。。。
残り1km看板を過ぎて、森に入ると、また8km/h
ダメダメ状態で、インナーロー
山火事コーナーの立ち上がりで1枚ギヤを掛けるが、続かず
結局インナーローで駐車場区間を走り、試練の坂へ
ダンシングしようとするが、立ち上がれず
2度目のトライでダンシングへ
ペダルを踏むたびに内側広筋がピクピク・・・・・
攣る一歩手前で、なんとかゴール
こんなに辛いヒルクライムは、初めてだったかも
20170416_7_43_06 なんと、激遅の24分12秒
はたして復活できるのだろうか

山頂からの定点観測
20170416_7_44_27_1 歩くのが辛いくらい膝回りがガクガク。。。暫く休んで
20170416_7_50_45 下山もゆっくり。。。。。地蔵コーナーの上でTomさんと遭遇
挨拶だけして、いっぷく処へ

記帳をしたのだが、11月に走ったきりと思い、221回と記入
実は、ブログのタイトルを記入しようとし変換キーを押したら、12月の定例会のタイトルが・・・・

お茶をご馳走になり、たらの芽を買って撤収
下りは自重落下で進むが、何度かある登り返しでペダルが踏めず大失速
ホントに帰りつくか心配だった。

25km/h前後で何とか進んでいる感じ。
袋井に入ってからは20km/hくらいで、ヨロヨロ帰宅
シューズを脱ぐのに一苦労、チャリを片付けるのにもう一苦労
考えていたより、落ちてたねぇ~

暫く休んで、シャワーを浴びて、マッサージしてたら、何とか動けるようになった。

たらの芽は、天ぷらにして酒の肴になりました
20170416_9_23_27
今日の結果
粟ヶ岳ヒルクライム:24分12秒0
登頂回数:222回目

さて、どうしたもんかなぁ~

| | コメント (0)

土曜日のオマケ

土曜の午後、部屋の片づけをして、ダンボールと古新聞をリサイクルBoxへ

家を出てすぐの田んぼに、シラサギが
クルマで近づいても逃げないので、中から
ライトグリーンのシャドウがステキ
P4150116
キジが良く出没するポイント経由。。。
残念ながらお留守でした

が・・・・・・

広い道に出たところで、キジの鳴き声が
クルマを停めるところが無く、とりあえずリサイクルBoxへ
ダンボールと古新聞を降ろし、さっきのキジポイントへ
田んぼの中の道へ入り、クルマを停めようとすると・・・・・
正面に居ました
P4150125 クルマの中からなら
ズームとトリミングで、アップ
P4150130 繁殖期で、♂の顔が真っ赤っか
P4150131
土曜日は、鳥の写真が沢山撮れました
今度は、つがいで居るところを撮りたいな

| | コメント (0)

2017年4月15日 (土)

『粟ヶ岳』ハイキング296回

先週は雨でダラダラ。。。。。。

なまった体にチャリは?
ってことで、とりあえずハイキングへ

いつものGSで給油(124円/ℓだった)
7時過ぎに、いっぷく処の駐車場に到着
20170415_7_01_34 麓からの定点観測を行い、ハイキングスタート
20170415_7_02_15歩き始めてすぐに、久しぶりにネコちゃんに会いました
P4150074 その後、なまった体に鞭を打ち、頑張って歩き。。。。。
25分切りでゴール
20170415_7_32_02 冬眠から覚めた、tomさんには遭えず。。。。
山頂からの定点観測
20170415_7_32_37 すぐに下山に入るが、カモシカとは遭遇できず。。。。
コゲラの写真を撮っていたら、久しぶりのゲームおやじさんと遭遇
少しお話しして、お見送り
P4150075 貯水コーナーの桜は満開でした
P4150078 綺麗な声がするので、探して見たら オオルリさんでした
P4150083 OM-D E-M5+ZUIKO 70-300&MMF-3は、フォーカススピードはイマイチだけどフォーカスそのものは良い感じ
P4150087 P4150089 P4150091 麗水の手前で、ウグイスの声が近かったので、探していたら・・・・・・
居ました
逆光で難しかったけど、なんとか撮れた
P4150093毛繕いをする姿も。。。。。
P4150095 一瞬、撮りやすいところに出て来てくれたので
P4150097 駐車場まで下ると、ツバメが飛んできていたよ
P4150101 P4150104 いっぷく処で、お茶をご馳走になり、新玉ねぎを買って撤収

今日の結果
粟ヶ岳ハイキング:24分32秒58
登頂回数:296回目

国道に出たところで、taraさんとすれ違った
みんなチャリ頑張っているようなので、私もソロソロ


嫁さんと買い物に行った帰りに、近所の田んぼにキジが居た
P4150108
今日は、オオルリ/ウグイス/キジと、撮りたかった野鳥を3種類もゲットできた
明日は、チャリに乗りたいけど、野鳥の写真も撮りたいし・・・・
悩むなぁ~

とりあえず、チャリの整備だけでもしておくかなぁ~
前回乗ったのは、NN村の送別サイクリング(11月の定例会)だもんなぁ~

| | コメント (1)

2017年4月 2日 (日)

『粟ヶ岳』ハイキング295回

昨日は、天気が悪く、引きこもり

今朝も曇っていたので、どうしようか迷ったけど。。。。。。
7時前には、薄日も差して来たので、『粟ヶ岳』へ
少し遅めの出動で、いつものGSで給油(124円/ℓだった)

掛川バイパスでは、60km/hを守って走るトラックに塞がれ、プチ渋滞。。。。前の運転手はかなりイライラしていたみたい
八坂ICで離脱し、日坂へ
いっぷく処の駐車場に7:20頃到着
スマホで写真撮ったつもりが、保存されて無かった

麓からの定点観測を行い、ハイキングスタート
常連さんに挨拶しながら、先へ進む
常夜灯を7分38秒
鳥の鳴き声も少なく、タイムアタックへ切り替えようかと思ったところ、体が重く失速
ゆっくり登ることにして、乙女の階段の手前で。。。。

見つけました
500mm望遠で確認し、乙女から車道を歩くことに決定
Dsc_5013 すると・・・・・・
茶文字の先で子カモシカが
Dsc_5015 親カモシカも。。。。
Dsc_5020 なんと、3頭も!
Dsc_5029 仲良し親子カモシカのようでした。
Dsc_5030そして、さっき遠くから見えたカモシカさん
表彰式の帰りに遭ったお母さんでした
Dsc_5042 39分掛かって、登頂
20170402_8_06_32 山頂からの定点観測
20170402_8_06_01 着替えをして、下山に入ると駐車場のところでコゲラが
Dsc_5049 お母さんカモシカが居たところに、子カモシカが
Dsc_5051 この子は、カメラ目線のサービスが。。。。
Dsc_5056 Dsc_5061 スタイルも良くイケメンです。
Dsc_5064 Dsc_5066 お母さんのとこに合流して安心しながら新芽を食べてました
Dsc_5080 も少し下ったところで、さっきの3頭が。。。
ホント、仲良さそうに
Dsc_5089 Dsc_5094 お父さんカモシカ
Dsc_5118 お母さんカモシカ
Dsc_5110 子カモシカ
Dsc_5105 今日は、5頭のカモシカに遭えたよぉ~

いっぷく処でお茶をご馳走になり、プリンを買って、撤収

今日の結果
粟ヶ岳ハイキング:39分07秒13
登頂回数:295回目

| | コメント (1)

« 2017年3月 | トップページ | 2017年5月 »