粟ヶ岳ヒルクライム228-229回目
連休5日目
今日もチャリ
昨日のダメダメ感から、少し回復した感じだけど、やっぱ脚は重い
いっぷく処までの移動は、辛いだけ
7時過ぎに到着
かなり脚にきてたけど、昨日より余裕がある
とりあえずTTモードでスタート 34-21Tだけどね
残り4km看板を1分30秒(ここ最近で最速)、それでも無理をせず淡々と
麗水前を6分50秒、貯水コーナー手前でカモシカが道の真ん中に。。。。10m、9m、8m、7m。。。やっと避けてくれた
残り2km看板を11分40秒、残り1km看板を15分45秒、山火事コーナー19分
頑張れば20分台かと思ったけど、最終コーナーで失速し、試練の坂はフラフラで、転ばなかったのがせめてもの救い
復帰後ベストの21分06秒5でゴール
山頂からの定点観測
とっとと下山
いっぷく処は開いておらず、Boxからノートを取出し記帳
少し迷ったけど、負荷掛けずに、ゆっくりペース2本目へ行くことに
34-24Tシッティングでゆっくり登る
地蔵コーナーで5分、麗水前で10分、本当にゆっくり走ってみた
頑張り過ぎなければ、楽々?登れる
茶文字の右側の点のとこにカモシカ発見
タイムは計っていたけど、TTしている訳ではないので、ストップウォッチ止めて撮影
スマホカメラじゃトリミングしても、これが限界
もう一頭居たけど、撮影出来ず
デジイチは重くて持って来れないので、サドルバックに入るくらいの大きさでコンデジの望遠機能が高いヤツを買うかなぁ~
その後も、全く無理せず、ゆっくり走って、30分37秒4でゴール
シフトは34-23T固定、シッティング縛りでも、無理しない範囲でゆっくり漕げば30分くらいで登れるんだ。
いやぁ~、新しい発見だったな
1本目に、コレやって、2本目マジTTやれば、タイム良くなるかも?
2本目の定点観測は、アップバージョン
下山時、カモシカは木の下に座り込んで日向ぼっこしていた
いっぷく処に寄ったけど、山菜は無く、記帳だけして撤収
帰りは、若干の追い風で助かった
今日の結果
走行距離:59.48km
粟ヶ岳ヒルクライム:21分06秒5、30分37秒4
登頂回数:228回目、229回目
帰宅後、メンタームのマッサージ薬 Q軟膏で脚のケアしたから。。。。。
明日も頑張るぞ
って、明日走り始めて見ないと分からないけどね
| 固定リンク
「自転車」カテゴリの記事
- 二刀流で 粟ヶ岳ハイキング700回目&ヒルクライム499-500回目(2022.10.29)
- 粟ヶ岳ヒルクライム 496-497-498回目(2022.10.28)
- 粟ヶ岳ヒルクライム 493-494-495回目(2022.10.27)
- 粟ヶ岳ヒルクライム 491-492回目(2022.10.26)
- 粟ヶ岳ヒルクライム 486-487-488-489-490回目(2022.10.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント