« 2017年5月 | トップページ | 2017年7月 »

2017年6月

2017年6月15日 (木)

粟ヶ岳ヒルクライム249-250回目 朝練(6/11)

6/11のこと

tomさん主催の朝練へ
5時過ぎに出動し、超頑張っていっぷく処まで

集合時間の30秒前に到着するも・・・・・・・
なんと、tomさんの姿は見えず
20170611_6_00_49先に一本登っているということにして、TTスタート
rollさんのプレッシャーを感じながら、重い脚を回しながら登る
残り2km看板で、20分ペース
残り1km看板を過ぎたところで、ほぼ脚が終わった感じで、横棒ストレートに出たところで、rollさん先行
全くつけず、差は広がるばかり
それでも20分切りを目指して頑張ったけど、達成できず20分05秒でゴール
tomさんの姿は、無かった
20170611_6_33_25 いっぷく処まで、脚が温存できれば、なんとかなったかも?
でも。。。前は、温存無しで大丈夫だったんで、まだまだ完全復帰まで時間が掛かりそうだなぁ
山頂からの定点観測を行い、自転車談義して下山
20170611_6_32_58
記帳して、出社のゲームおやじさんとrollさんを見送って、ぱん谷さんと2本目へ
一本目で脚が終わっているので、34-23T シッティング縛りで淡々と登ることに
途中何度か25Tに入れたくなったけど、我慢の走りで、目標達成
タイムはダメダメの22分39秒
20170611_7_36_55 定点観測を行い、下山へ
20170611_7_36_39 陽が射していないところは、寒くて辛かった
あまりに早すぎて、いっぷく処は開いておらず、記帳だけして撤収
ぱん谷さんと日坂まで追い込んだ(と思う)
道の駅交差点で、ぱん谷さんと別れ、国道で帰宅

今日の結果
走行距離:59.55km
粟ヶ岳ヒルクライム:20分05秒6/22分39秒2
登頂回数:249回目/250回目
  300回目まで、あと50回

帰宅後、買物へ
2日連続で、ワインの半額処分へ遭遇
合計13本調達
日曜の夕方から、緊急こむぎ会(家飲み会)を開催
20170610_18_22_30
20170611_11_37_07

| | コメント (0)

2017年6月10日 (土)

粟ヶ岳ヒルクライム247-248回目 LBC 粟レンジャー定例会

今日は、LBC 粟レンジャーの定例会
膝痛やら 出勤日やら 雨などで久々の参加

9時集合だけど、早めに行って2本くらい登っておこうと7時ころ出動
追い風に乗って、8時前に到着
20170610_7_50_37 一週間ぶりのチャリって言うか運動なので、体が思うように動かない
まずは、一本目
軽めのギヤで負荷を掛けないようクルクル
残り2km看板で11分、頑張れば20分だけど、頑張り切れず20分37秒でゴール
20170610_8_15_30 山頂からの定点観測を行い2本目へ向けて下山
20170610_8_14_53 貯水コーナー手前で落石跳ねて後輪パンク
ささっとチューブを替えて、携帯ポンプで空気を入れるが、なかなか入らず走れる程度まで入ったところで、スロー走行で下山
いっぷく処でポンプを借りて110psiまでUP
2本目に行く気が無くなり、みんなが来るのを待つことに
20170610_8_51_07
20170610_8_55_11 暑くて、2本登ったご褒美のジュースを先にいただく
20170610_9_08_57フジヒルに向かうtaraさんが、ボトルを取りにやって来た。
続いて、マーボさんと繭が、サドルを届けに来てくれた。
粟ヶ岳には登らず、フジヒル会場へ買い出しに行くとのこと。
サドルを受け取り、早速、換装
ヘタって柔々になっていたサドルがキリッとした
20170610_9_30_24 定例会スタート
序盤は34-21Tで淡々と、残り4km看板を1分20秒、地蔵コーナーを3分10秒と4月復帰以降で最速ペース
常夜灯でLBCのSくんとT野ちゃんを一気に抜いて、テッシーを追ってみる
差は縮まらないけど、ペースはイイ感じ
残り2km看板を10分ちょっと、これは久々の20分切り?って思えたけど、富士山展望ストレートで若干失速。。。テッシーの背中が見える距離にいたのでなんとかなったが、単独だったら諦めていたかも???
残り1km看板で14分10秒だったので、20分切りを確信
あとは、テッシーに追いつけるかどうかだったけど、結局差を詰めることが出来ず
久々の20分切り、19分26秒9でゴール
20170610_9_58_46 山頂からの定点観測
20170610_9_58_27 久しぶりの記念撮影
P6103714 画像はココ→https://yahoo.jp/box/wVvVXc
売店でおでんとかき氷を食べるLBCを残して、下山

いっぷく処で記帳して、お茶をご馳走になり、預けていた荷物(古いサドル)を受け取り、撤収
20170610_10_36_40 帰りは、超向かい風
途中、香港から来たというサイクリストに声を掛け、向かい風に押し戻されながら帰宅

今日の結果
走行距離:59.82km
粟ヶ岳ヒルクライム:20分37秒1/19分26秒9
登頂回数:247/248回目

だいぶ走れるようになってきた

| | コメント (0)

2017年6月 4日 (日)

粟ヶ岳ヒルクライム245-246回目 朝練

今日は、tomさん主催の朝練へ
6時 麓集合なので、4時起き
軽めの朝食を摂り、愛犬の散歩を済ませ、中学校の資源回収の準備を終わらせ、自転車の準備
なんとか、5時10分に出発

緩めの追い風に乗って、掛川市内の信号にイラッとしながら日坂まで
あと13分で日坂の信号左折
遅刻しないように頑張って走るが、昨日の疲労が抜けていないのかペースは上がらず
途中、taraさん御一行様を抜いて、最後の坂へ入り、農協手前で6時に
結局、1分遅刻
でも、47分で麓に着けたのは、復帰後最速

麓には、粟レンジャー4名、taraさんのご近所さん4名、うちの会社のKさん、私の10名
最近には無い人数で、ヒルクラスタート
34-23Tで走ってたつもりが、なんと21T(早く気づけよ!)
昨日の疲労か、脚は重く踏めない感じがしたのは、ギヤを間違えていたからだった
20170604_6_02_18 残り2km看板で10分45秒くらいだったかな?
頑張れば20分切れる感じだったけど、無理せず淡々と
みんなを追い抜いて来た ぱん谷さんから何とか逃げ切り、20分24秒1でゴール
20170604_6_39_06 山頂からの定点観測
20170604_6_38_40 朝6:40ころ、山頂にこの台数
20170604_6_41_38 少し休んで、2本目に下る
2本目に行ったのは、6名
今度は、しっかり34-23Tでスタート
ペースは、1本目とほぼ同等。。。。残り2km看板で11分50秒
残り1km看板で15分10秒
本気で頑張れば、なんとか20分が切れるタイムだったが、疲労困憊、ペースを維持するのが精一杯
2本目も ぱん谷さんから逃げ切り、20分36秒8でゴール
20170604_7_26_28 2本目の定点観測
20170604_7_25_57 自転車談義は、来週の富士ヒル
あそこは、カルピス号でしか登った事ないけど、長くて辛かった

ひと足先に下山
いっぷく処が開いていたので、ご褒美ゲット
20170604_7_59_33 スパークリングみかんを補給して撤収
帰りは、向かい風
疲労困憊の脚では、かなり辛かった

今日の結果
走行距離:59.89km
粟ヶ岳ヒルクライム:20分24秒1/20分36秒8
登頂回数:245回目/246回目

2本とも20分が切れるようになったら、本番車(RHM9)を引っ張り出すかなぁ~

| | コメント (0)

粟ヶ岳ヒルクライム243-244回目(6/3)

昨日のことから・・・・・

6時過ぎに出動し、粟ヶ岳へ
追い風に乗って日坂まで。。。。そこから いっぷく処まではスロー走行
それでも49分と、最近で最速で到着
20170603_7_01_26 少し休んで、1本目
34-21T シッティング縛りで淡々と
かなり脚に力が入るようになって来た感じだけど、ダンシングは今ひとつ
とりあえずリハビリ中なんで無理せず
途中、20分切りが出来そうだったけど・・・・・
はやる気持ちを抑えて、淡々と登り切って20分30秒でゴール
20170603_7_28_52 山頂からの定点観測
20170603_7_28_18 薄っすらですが、富士山が見えてました
20170603_7_29_51 下山して、記帳をして2本目へ
20170603_7_43_38 2本目は、34-23Tメインでダンシングも少し取り混ぜ、出来るだけ1本目と同じようなペースを維持するように走って、4秒落ちの20分34秒でゴール
無理をしなければ、20分台で走れるようになって来た
20170603_8_08_50 山頂からの定点観測 Ⅱ
20170603_8_08_08 富士山は、更に薄っすらに。。。。。
20170603_8_09_20 20170603_8_09_28 下山して、頑張ったご褒美に
20170603_8_28_37taraさんが、アタック準備してました
20170603_8_28_50 日坂まで踏んで、国道に出てからも頑張って踏んでみた。
途中、原付のおばちゃんを抜いてしまい、その後、抜き返されないように、かなり無理して走ることになってしまった

袋井に入り、クールダウン走行
自宅まで、あと30mのところで、フロントタイヤから、『プシュ~』って音が
なんと完走直前でパンク
押し歩きで帰宅
20170603_9_24_33 帰宅後、すぐにパンク修理
といっても、チューブ交換なんだけどね!
パンクの原因は、多分、リムテープズレでスポーク孔とチューブの干渉
さっさと交換して、修理完了
片付けをして、シャワーを浴びてチャリトレ終了

今日の結果
走行距離:59.98km
粟ヶ岳ヒルクライム:20分30秒3/20分34秒5
登頂回数:243回目/244回目

| | コメント (0)

« 2017年5月 | トップページ | 2017年7月 »