« 2017年6月 | トップページ | 2017年8月 »

2017年7月

2017年7月30日 (日)

粟ヶ岳ヒルクライム260回目

やっと、追いついた
今日のこと

先週より調子は良さそう
途中、tomさん親子を抜いて、いっぷく処まで、48分
脚は動いている感じ
20170730_6_36_32 taraさんとご近所さん、tomさん親子
先頭で、スタート
先週は、みんなに抜かれたので、今日は頑張ってみた
残り4km看板1分19秒、地蔵コーナー3分10秒、麗水前6分25秒
貯水コーナー手前は辛かったけど、34-21Tをキープ
残り2km看板を10分30秒、残り1km看板を15分
森のヘアピン手前で失速するも21Tをキープ
横棒ストレートは、9km/h台に落ちるが、山火事コーナーを18分15秒
頑張れば、ギリ20分が狙えたけど、頑張れず。。。。
20分26秒9でゴール
20170730_7_06_26 山頂からの定点観測
20170730_7_07_24 ご近所さん、taraさん、tomさんジュニアの順でゴール
2本目に行くつもりだったけど、発汗が凄まじくヤバイ状態だったので、2本目は止めて撤収することに。。。。
試練の坂を下ったところで、tomさん登場
途中、2本目のぱん谷さんとすれ違い、下山
記帳して撤収

脚は回り、久々に日坂まで気持ちよく走れた
国道に入り、イイ感じのペースで走れ、2本目大丈夫だったかも?って思いながら帰宅

本日の結果
走行距離:50.85km
粟ヶ岳ヒルクライム:20分26秒9
登頂回数:260回目(目標まで、あと40回)

| | コメント (0)

粟ヶ岳ハイキング 299回目 (7/29)

昨日のこと

天気が今ひとつだったので、久しぶりのハイキングへ
7時前に、いっぷく処へ到着
定位置ゲット
20170729_6_56_47 麓からの定点観測を行い、ハイキングTTスタート
20170729_6_57_41 久々のハイキングで、ペースが掴めず。。。。。
常夜灯を7分25秒、先行者を追い抜きながら乙女を15分10秒
山道に入りマイナスイオンを浴びて、常連さんに追いつき道を譲ってもらい、南平広場分岐を20分30秒で通過、最終区間も頑張って、25分10秒14でゴール
携帯ストップウオッチの画像は、電池切れで残せず

山頂からの定点観測
20170729_7_34_50 汗びっしょりのシャツを着替えず、そのまま下山
しかし、残り2km看板手前で、気持ち悪くなり、着替えを。。。

2km看板下でウグイスの声がしたんだけど、姿は・・・・
写真が撮れたのは、まん丸目玉なんで、ヒタキ系?
P7290461P7290463 P7290463_2 麗水手前で、ホオジロ
P7290465 竹藪手前で、何か居たのでシャッター切ったけど。。。。
手前の枝にピントが。。。。。。
ピンボケだけど、ヤマガラさんでした
P7290466 いっぷく処に寄って、野菜をたくさん買って撤収
クルマで来ると、地元の新鮮野菜を買って帰れるのでイイんだけど
チャリメインだとねぇ~

本日の結果
粟ヶ岳ハイキング:25分10秒14
登頂回数:299回目
目標の300回まで、あと1回

| | コメント (0)

粟ヶ岳ヒルクライム259回目 (7/22)

7/22のこと。。。。

先週の調子を持続するべく、粟ヶ岳へ
しかし、出動してすぐに、ヤバい感じが。。。。。

予想通りのボロボロ状態で、いっぷく処に到着
57分も掛かっていた
20170722_6_41_06 それでも、ここまで来たのだから1本は登って帰らないと。。。。
って、ヒルクラスタート
しかし、こんな状態でまともに走れるわけはなく、それでもトレーニングということで34-23T縛り
ダンシングは貯水コーナー手前と森のヘアイン前と試練の坂の3か所だけで、ほぼシッティングで走り切って31分10秒でゴール

先週の土曜日の調子は、何だったんだろう20170722_7_19_49 山頂の定点観測ポイントの草刈がされていた
20170722_7_19_27 なんとか富士山が、見えていたので
20170722_7_20_56 ハイキングの常連さんとお話しして、下山
2本目は無理なので、記帳だけして撤収

帰りの国道は、そこそこ走れて、もう一本登れたかな?って思ったけど、2本目行ったいたら、帰れなかったかも。。。。

本日の結果
走行距離:50.69km
粟ヶ岳ヒルクライム:31分10秒5
登頂回数:259回目

300回まで、あと41回
目標は、来年の表彰式までに、チャリ300回&ハイキング300回のダブル表彰なんだけど。。。。この調子だとギリギリってところかな

| | コメント (0)

粟ヶ岳ヒルクライム258回目 (7/16)

7/16のこと。。。。

2日連続で粟ヶ岳
だけど。。。。
昨日と打って変わって、調子が今ひとつ

麓に着いたときには、脚が終わった感じ
rollさんは、調子良さそうで、少しウラヤマ
20170716_6_30_15 taraさんとご近所さん登場で、主催のtomさんは?????
少し待ったが、tomさんが現れないので、ヒルクラスタート
走り始めてすぐに、調子の悪さを実感するも、頑張ってみる
地蔵コーナーを立ち上がったところで、tomさんの姿が見えたような気がしたんだけど、確信できず。。。。
竹藪コーナーを過ぎたところで、後続3人に抜かれる
麗水前で追付けそうになるが、貯水コーナー手前で終了
その後は、淡々と消化試合的に登って、28分41秒でゴール
20170716_7_17_34 頑張ってもダメな時はダメだねぇ
山頂からの定点観測を行い、ベンチでダウン
20170716_7_16_53 あまりの調子悪さに1本で終了し、ひと足先に撤収
帰りの国道の辛いこと辛いこと
今回も、水風呂のお世話になったのは、言うまでもないけど。。。。
ホント、弱くなってしまったなぁ~

本日の結果
走行距離:50.94km
粟ヶ岳ヒルクライム:28分41秒2
登頂回数:258回目

| | コメント (0)

粟ヶ岳ヒルクライム256-257回目 (7/15)

7/15のこと。。。。

先週の定例会前の1本は、最低の状態だったが。。。。。
この日は、早めに出動したのもあり、少し調子がイイ感じ
いっぷく処まで、47分で着けたし、脚も動く
20170715_6_22_01 34-21T縛りだけど、イイ感じ
残り1kmまでは20分ペースで走れていたのだが、シフト縛りではペースが保てず、残念ながら駐車場の横でTimeUP
それでも、20分台でゴール出来たのでヨシ!としよう
20170715_6_48_40 山頂からの定点観測を行い、2本目に向けて下山
20170715_6_46_46 その前に、富士山が見えてたので
20170715_6_45_38 下山後、記帳して
20170715_7_03_50 2本目に
20170715_7_04_12 2本目も34-21Tで、淡々と
途中、貯水コーナー手前と森のヘアピン手前で23Tを使って、1本目から30秒遅れの21分21秒でゴール
20170715_7_29_50 2本目の定点観測を行い、少し休んで下山
20170715_7_29_21 思ったより早くて、いっぷく処は開いてなく、記帳だけして撤収

今日の結果
走行距離:59.83km
粟ヶ岳ヒルクライム:20分47秒9、21分21秒4
登頂回数:256、257回目

| | コメント (0)

粟ヶ岳ヒルクライム255回目 (7/8)

7/8のこと。。。。
やっと7月に入ったぞぉ~

この日は、定例会だったが。。。。。
少し早めに出て、1本登っておこうと、7時過ぎに出動
しかし、蒸し暑くてパワーが出ず、麓に着いた時にはかなり消耗
迷ったけど、とりあえず1本登ってみることに
20170708_8_10_10 走り始めてすぐにダメダメ状態
それでも一旦スタートしたんで、止まるとか引き返すは無し
だけど。。。。。パワーが出ず、34-25Tで超スローペースで進むのが精一杯
蛇行せず、このペースで走るのは、かなり難しい
途中5.6km/hとか。。。。あざみでも見た事ないスローペースにビックリ!
足つき無しで、なんとか、ゴール
35分40秒3
20170708_8_53_06 山頂からの定点観測をしたあと、30分くらいベンチでひっくり返ってた
20170708_8_52_04 風があったので、少し回復
定例会参加に向け下山するも、消耗が激しく。。。
いっぷく処でジュースを飲んでいたら、みんなが到着
少し話をして、とても2本目に行く力は無く、定例会参加を見合わせ撤収することに

帰りの国道は、25km/hくらいしか出せず、ボロボロで帰宅
自転車の片付けもフラフラしながら。。。。。
脱水症状というか、熱中症気味???
水風呂のお世話になって
冷凍庫にあった、コレで回復
20170708_11_41_02 いやぁ~この日はヤバかった

今日の結果
走行距離:50.63km
粟ヶ岳ヒルクライム:35分40秒3
登頂回数:255回目

| | コメント (0)

粟ヶ岳ヒルクライム253-254回目 (6/24)

6/24のこと。。。。

この日もチャリで粟ヶ岳へ
暑さで体が動かない感じ
なんとか麓に到着
20170624_6_57_26 こんな、看板が出来てました
自転車の人のジャージを粟ジャージにして欲しかったなぁ~
20170624_7_00_41 暑くて体が動かないので、34-23Tで淡々と
なんとか登り切って、29分30秒0でゴール
20170624_7_34_23 山頂からの定点観測をして、下山
20170624_7_33_34 下りで汗が引いて、少し調子が良くなった感じで、記帳をして2本目へ
34-21→23↔25Tとシフトチェンジありで、24分44秒4でゴール
20170624_8_18_35 2本目の定点観測をして、しばし休憩
ハイキングの常連さんとお話しして、下山
20170624_8_17_59 2本登ると、いっぷく処が開いている時間になり、2本目頑張ったので、ご褒美ゲット
2本目の記帳をして、撤収
20170624_8_35_58 暑くて、帰宅後、水風呂に30分
なんとかクールダウン出来た

今日の結果
走行距離:59.48km
粟ヶ岳ヒルクライム:29分30秒0、24分44秒4
登頂回数:253、254回目

| | コメント (0)

粟ヶ岳ヒルクライム251-252回目 (6/16)

久々の更新です。
まずは、6/16のことから・・・・・(笑)

6時過ぎに出動したのだが、暑くて、麓に着いたところでかなり消耗
少し休んで、ヒルクラスタート
20170616_6_57_0734-23T縛りで、汗ダラダラ
淡々と走って、なんとか登頂
タイムは、27分50秒。。。。ダメダメですね!
20170616_7_30_11 山頂からの定点観測をして、下山
20170616_7_29_25 記帳の為に、いっぷく処へ
20170616_7_46_26 251本目の記帳をして、撤収しようと思ったけど。。。。。なんとなく2本目へ
20170616_7_48_02 1本目より脚が動いた感じで、25分39秒4でゴール
20170616_8_17_41 2本目の定点観測をして、少し休んで下山
20170616_8_18_48 駐車場下のイン側が、補修されていた。
桜の枝が邪魔だけど、溝蓋の上をインカットすれば、3秒は稼げるかも?
って、今の調子では、誤差の範囲だけどね
20170616_8_32_19 いっぷく処に寄って、お茶をご馳走になり、撤収
20170616_8_50_26 今日の結果
走行距離:59.85km
粟ヶ岳ヒルクライム:27分50秒0、25分39秒4
登頂回数:251、252回目


おまけ。。。。
嫁さんに誘われ、昼食は、遊美空(ゆーびっく)という小さなお店へ
20170616_14_09_45 ワンプレートランチ500円(コーヒーとデザート付)
20170616_13_55_00 コスパ高くて、とても美味しかったです

| | コメント (1)

« 2017年6月 | トップページ | 2017年8月 »