5歳になりました
愛犬こむぎ
家にきて2年半、26日で5歳になりました
雨が嫌いで、雷が怖くて、階段が登れないけど、リビングが大好きな こむぎ
好き嫌いが多く、毎日のご飯が、大変だけど、家が大好きな こむぎ
散歩が、大好きになったけど、ルートを選ぶ こむぎ
それでも、癒しパワーはMAXの こむぎ
家に来てくれてありがとう
これからも、よろしくね!
愛犬こむぎ
家にきて2年半、26日で5歳になりました
雨が嫌いで、雷が怖くて、階段が登れないけど、リビングが大好きな こむぎ
好き嫌いが多く、毎日のご飯が、大変だけど、家が大好きな こむぎ
散歩が、大好きになったけど、ルートを選ぶ こむぎ
それでも、癒しパワーはMAXの こむぎ
家に来てくれてありがとう
これからも、よろしくね!
昨夜、飲み過ぎてリビングのソファーで寝込んでしまい、3時過ぎにベッドへ移動したら。。。。。
寝坊した
5時半過ぎに起きて、むぎの散歩に行き、豆大福食って出動
脚が、メチャ重
34-13Tでアップ走行するところ、15Tが踏めないくらい
向かい風も強く
ペースも25km/h前後とダメダメな感じ
遅すぎて、殆ど信号に引っ掛からず休めず走行
日坂からの登りは超スローペース
55分掛かって、いっぷく処へ到着 風があり、昨日より涼しい感じだけど、陽が射して来た
先に記帳して、ヒルクラスタート
34-23Tで淡々と
残り4km看板を1分50秒超 地蔵コーナーは4分超
その先、良いとこ無しでゴール
25分15秒4。。。。。思ったより?????
山頂からの定点観測
誰も居ない山頂で、風に吹かれてまったり
汗が引いて気持ち良かった
少し寒くなり、下山
いっぷく処が開いていたので、定番の みかんジュースを補給して、撤収
追い風に乗ってバビューンって帰ろうかと思ったけど、
久しぶりに道の駅下の交差点から、農免道路へ
ポコポコを登り切る手前で失速を繰り返し、思ったように走れない
筋力が落ちているとうより、心肺がついて来ない感じ
乗るしかないけど、更衣室などの問題もありチャリ通は難しいなぁ~
定時帰宅し、近所を走るか、パワーマジック漕ぐか
なんとかしないとなぁ~
本日の結果
走行距離:61.22km
粟ヶ岳ヒルクライム:25分15秒4
登頂回数:269回目
+おまけ
昨日のことだけど・・・・・・
嫁さんと買い物ドライブ
掛川PAに寄って?
はなまるで昼食
コクうまサラダうどん(小)+野菜増量 530円
ココ来ると、いつもコレだなぁ
サンストのフードコート店舗より、野菜の量が多いんだよね
帰りに倉真の集落に
ふくろう?が気になって止まったけど、腰かけているおじさん達も案山子だった
スーパー寄って、新一番搾りを購入
この後、飲み続け、今朝の寝坊につながったんだよね
やっと週末
長期休暇明けの一週間は辛い
朝起きて、ムギの散歩を済ませ、ゴミ出しの準備をして出動
ゴミを抱えての走行はヤバヤバ
スポークに巻き込まれないようにゆっくりゴミ収集小屋まで
ゴミを出してからは、クルクル暖機走行で掛川へ
太もも前後にパワーが出ない感じなので、脚全体を使って回すように走る
追い風に助けられた感じで、ソコソコ進むが、日坂からの登り勾配で撃沈
48分掛かって、いっぷく処へ到着
麓からの定点観測を行い、先に記帳して、ヒルクラスタート
34-21Tで走り始めるが、力が入らずペースはノロノロ
各ポイント 23~25分くらいのラップを刻みながらの走行
貯水コーナー手前で23T、残り2kmの先の林で21Tへ戻すが、富士山展望ストレートで23Tへ、残り1km看板からダンシングで森のヘアピンクリア。。。。
横棒ストレートの真ん中辺りで25T インナーロー
山火事コーナーの立ち上がりで20分40秒くらいだったかな?
ラストは、21Tダンシング、23Tシッティングで試練の坂へ
前走者が居たので、スパートし切れず23分02秒7でゴール
山頂 暑すぎ
定点観測して。。。。。
LINEにアップし。。。。。
さっさと下山
いっぷく処は開店前なので、そのまま撤収
登り返しで脚が止まる感じで、ペースは上がらず
国道に出ると、向かい風
風に押し戻されながら、ノロノロ帰宅
シャワーを浴びて、エアコン+扇風機+炭酸水で復活
本日の結果
走行距離:50.83km
粟ヶ岳ヒルクライム:23分02秒7
登頂回数:268回目
連休最終日の朝、お亡くなりになったリビングのエアコン
から 2日間。。。。。。。。
暑さで辛い生活
私は、仕事で会社に行っていたので、朝夕だけだったけど
愛犬 こむぎは。。。。。。
やっと、今日
午後からの予定が、取付業者の都合で午前中に。。。。
午後半休で立会予定だったんだけど、帰った時には工事完了していた
やっと、文明生活に
さすがに13年経てば、いろんな機能がついていて使いこなせるか・・・・
で。。。。。。。
2日間 ハアハアしていた愛犬のムギちゃんは。。。。。
お腹出して、くつろいでいます。
いやぁ~、2日間辛かったねぇ
連休最終日
日課の雨雲レーダーチェックOK
tom練の連絡があったので、5:30過ぎに出動
脚は、軽め
ソコソコ回る感じ
掛川に入り、大池橋交差点で粟ジャージ発見
頑張って追いつこうとするが、次の交差点で捕まり見えなくなる。
しかし。。。。その次の交差点で捕まっていたので、頑張って差を詰め、セブンの交差点(北門)で追付けた
サプライズは、RUNの?ポタモチさんも交差点に
一瞬だったが、久々に見た顔は元気そうだった
そこから、ゆーま。さんを引いて、日坂へ
かなり頑張ったつもりだが。。。。。
日坂の交差点で集合時間まで20分
余裕があったので、ペースダウンし、東山へ
いっぷく処へ着いたら、誰も居なかった
少しすると・・・・・・・
ゲムヤンさん、taraさん、rollさん、そしてレアキャラの主宰のtomさんが
緊急出勤途中のマーボさんも顔を見せてくれた
定例会より多いメンバー数で、ヒルクラスタート
34-21Tで走り始めたところ、脚が軽くイイ感じ
19Tか17Tで走り始めた方が良かったかも?????
最近では最速ペースで進むが、地蔵コーナーな先で、あっさりとrollさんにパスされる
背中を追うように走りたいが、ムリ
それでも、長めのストレートで背中が見える位置をキープしよう頑張って見たら、横文字ストレートでギリ背中を見ることが出来た。
脚は終わっている感じだったが、山火事コーナーから、なんちゃってラストスパート
連休最速の20分00秒5でゴール
ストップウオッチを押すタイミングで、20分切りにはならなかったが、まあまあ頑張ったと思う
山頂からの定点観測
NEWシューズは、少し大き目な感じになってきた
まあ、中敷きでなんとかなると思うくらい
山頂の風に吹かれて、自転車談義
連休最終日は飲んだくれると言って、ひと足先に下山
途中、ストップウオッチが動いていないことに気付き、止まってチェック
なんとか動き始め、下山
いっぷく処は開店前なので、スルーして撤収
国道で、前走者に挨拶して抜いて行ったが、信号停止の度に歩道走行などで前に出られ、最後は、信号赤で歩道から左折して行ってしまった。
抜かれて悔しいのかもしれないけど、もう少し、交通ルールを守って貰いたいものだ
帰宅後、事件が・・・・・・・・
なんと、リビングのエアコンが、エラー表示
チャリの片付けをして、汗を流してからエラーチェック
室内機と室外機の通信が出来て居ないところまで判定出来たが・・・・
さすがに暑いし、テスターも無く、お手上げ状態
13年も使っているので、基盤損傷だとパーツも無く修理も面倒なので、買い換えすることに決定
昼飯食って、上の子が働いている家電量販店へ
いろいろ説明を聞いたが、在庫が有って取付が最短で出来るモノに決定
最短で火曜日の午後取付となった
あと、嫁さんの携帯と家のインターネットの変更で、色々アドバイス貰って
フレッツからコミュファに変更することに・・・・・
訪問契約よりかなりお得で、契約済ませて、撤収したのは17時過ぎ
帰宅後、エアコンの無いリビングは。。。。
窓開けて、打水というより、散水して扇風機3台を駆使してクールダウン
今日ばかりは、夕立ちくればイイのにと思ったよ(笑)
昼から飲んだくれる予定が、ドタバタして、結局飲み始めることが出来たのは19時過ぎだった
本日の結果
走行距離:50.80km
粟ヶ岳ヒルクライム:20分00秒5
登頂回数:267回目
8/19(昨日)のこと。。。。
朝起きて、雨雲レーダーチェック
雨は大丈夫そうなのだが、外を見ると霧が立ち込め、路面はセミウエット
愛犬ムギの散歩に行き、ゴミ出し&給油に行ってみたところ、路面が乾ききっていないと判断し、休養日に。。。。。。
アマサギの写真を撮ろうと、田んぼ巡りへ
浅羽で見つけたけど、カメラの設定が変わっていて、上手く撮影できず
なんとか撮れたのはコレくらい
こないだ、満月の日に月の写真を撮ったときに、設定換えてそのままにしてたみたい
Mモード&2secセルフタイマーにしてたんで、殆どブレブレだった
家の近くの交差点に止まったところで、ガードレールにカラスくんが
こんなに近くで撮れることは無いので・・・・
帰宅後、昼飯食って、ビール→焼酎→ウイスキー→バーボンと
飲んだくれの一日でした
朝起きて、日課の雨雲レーダーチェック
午前中は、降りそうに無く、さっさとムギの散歩を済ませ、バナナ1本補給して6時過ぎに出動
昨日より調子は良さげ
だけど、重いギヤが踏めるほど良くは無し
いっぷく処まで48分掛かって到着
先に記帳し、麓からの定点観測を行い、クリートの調整を行ってヒルクラスタート
序盤は、34-21Tでシッティングとダンシングを取り混ぜて。。。
ダンシングが出来るようになって来たのは良い傾向
残り1km看板すぎて23T
森のヘアピンまではダンシング
横棒ストレートに出てからダンシング
でも、続かず。。。。すぐにシッティング
山火事コーナーの先にミニユンボが2台、ガードレールの設置工事中だった。
ラストスパートと思ったが、下の駐車場あたりで失速
なんとか試練の坂を登り切り、4日前より少し良いタイムでゴール
山頂は、風が無く日が射していて暑かったので、定点観測をして下山
いっぷく処も開店前だったので、そのまま撤収
Newシューズは、まあまあな感じだった。
本日の結果
走行距離:50.76km
粟ヶ岳ヒルクライム:20分47秒9
登頂回数:266回目
朝一番で、日課の雨雲レーダーチェック
今日も少し雨雲があったが、大丈夫そうだったので、ムギの散歩を済ませ6時過ぎに出動
2日の休養が全く逆効果で、力が入らず、いっぷく処まで、セーブして走行
麓に着いた時点で、汗ダラダラ
休む間に先に記帳して、ヒルクラスタート
ノートが新しくなっていた
セーブして来た効果か、休憩した効果か、34-21T シッティングでソコソコ走れる。
といってもペースは今ひとつだが・・・・・
連休1本目よりイイ感じで登れた
山頂からの定点観測
この応急修理でも充分だったが、左の踵が剥がれ始めていたので、今回で退役
長い間 ご苦労さまでした。
少し休んで、下山
駐車場周辺から山火事コーナーまでの間にヤマユリが沢山咲いていました。
貯水コーナー下から竹藪コーナーまでの間は、獣の足跡が多数
まずは、ニホンカモシカ
そして、車道で見たのは初めてのタヌキ(と思う)
そして。。。。イノシシ(結構デカいヤツ)
足跡見つけながらハイキングしても面白いかもね!
いっぷく処が開いていたので、定番のスパークリングみかんを補給して撤収
帰りの国道は、追い風基調で快調に
それも日が射して来て暑かった
本日の結果
走行距離:50.81km
粟ヶ岳ヒルクライム:23分55秒0
登頂回数:265回目
帰宅後、買物に行ってる間に・・・・・・
なんか、届いた
一昨日の夕方落札して、雨の中往復4km歩いて払い込みに行ったブツだった
送料込みで10000円のロードシューズ
(海外通販だと7000円前後で売られてたヤツみたい。サイズは不明だが最終処分は4000円くらい?)
イイのが見つかるまで、コレを履いて頑張るかな
ディアドラのトルネードSPD-SLってモデルらしい
サイズも ほぼピッタリで、走るには充分だね
夕方、転職した後輩が奥さん連れて遊びに来てくれた。
短い時間だったが、楽しい時間を過ごせたよ。
明日は、乗鞍に行くとのことで、今日は可児市で宿泊するとのことだった。
昨日のこと
朝起きて、日課となった雨雲レーダーチェック
気象庁の3つのレーダーで異なる状況
どう考えても、帰り着くまでもたないと判断し、とりあえずゴミ捨てへ
準備してたら、パラパラと
レーダーに映らない雨雲に苦労する、今年の夏季休暇
結局、チャリを止めて、2日連続休養日へ。。。。。
そして、ゆっくり目の朝食を摂って、嫁さんと買い物へ
磐田のアピタ~DEPO~本屋を経由して帰宅
アピタは、嫁さんの買い物で・・・・・
DEPOは、ロードシューズをチェックしに・・・・・シマノとマビックしか無かった
本屋は、コレの発売日だったので・・・・・
帰ってからは・・・・・
昼食後に少しお昼寝して
16時くらいから、スタート
休養日=燃料過剰補給日
ヤバヤバだねぇ~
連休5日目
4連続 粟ヶ岳と思って起きたのだが。。。。。
PC立ち上げ、雨雲レーダーをチェックしたら
なんと、7時くらいに降り出す感じ
とりあえず、シューズの応急修理をしてみることに。。。。。。
使ったのは、この道具
万能接合器のホイッチギス
こんな感じで、ベルクロとベルトを接合
ベルクロの取付取り外しも問題なく、使用に耐えられそう
その後も、雨雲レーダーをチェックしながら出動機会を見極めようとしたが・・・・・・
レーダーと実際の天気が合わず、9時前に断念
今日も、休養日に決定!
休養と決まれば、嫁さんと買い物に
そして、昼飯から一杯二杯三杯と・・・・・・・
飲み飽きて、ヤフオクチェック
かなり迷って、練習用のシューズ落札
取引ナビで応答しながら、近くのコンビニまでウオーキング
往復4kmを40分掛けて歩いて来た。
少しは運動になったのだろうか
明日も天気が不安定のようだけど、なんとかチャリに乗りたいなぁ~
8/14のこと
夜降っていた雨も上がり、なんとか路面も乾いていたので、ムギの散歩を済ませ、早めに出動しようと思ったら・・・・
なんと、シューズのベルクロが剥がれてしまい、急遽レースで使っていたシューズを引っ張り出す
なんとか使えそうだったので、履き替えて出動
掛川バイパスをくぐるところまではドライだったが、市街はセミウエットだった
ペースを落とし走行し、52分掛かっていっぷく処へ到着
山頂付近は、雲の中
連休3本目にして、なんとか体が動く感じ
34-21Tで貯水コーナー手前まで、そこから23Tと25Tを使って20分56秒3でゴール
山頂からの定点観測を行い、2本目へ下山
下って、クリートを外そうと右足に力を入れたところ・・・・・・・
ブチっって
なんと、劣化して脆くなっていたベルトが破断
2本目を諦め撤収することに
細身でソールが硬いシューズなので、無理なペダリングをしなければ、ソコソコ走れた
同時に2足が、お亡くなりになってしまった
現在、通販サイトやヤフオクで物色中
サイズが分からないので、近場で買うか含め検討中
とりあえず練習用に、サイズ感の分かっているシマノかSIDIでも買っておくかな
本日の結果
走行距離:50.72km
粟ヶ岳ヒルクライム:20分56秒3
登頂回数:264回目
8/13のこと
連休3日目
今日も、パッとしない天気の中、路面が乾くのを待って出動
走り始めてすぐ、調子がイマイチと認識
ゆっくりペースで東山へ
掛川に入ると路面セミウエット
ミラーを見ながら、出来るだけ乾いているところを選んで走行
いっぷく処まで、54分も掛かって到着 先に記帳して、ヒルクラスタート
34-23Tで走り始めたが、すぐに25T、インナーローでノロノロ進む
昨日より、更に悪い30分越えのペース
さすがに、初途中リタイヤかと思ったくらいだったが、富士山展望ストレートで少し楽に・・・
山火事コーナーで下山して来たtaraさんとすれ違い、最終区間で少し頑張り、29分23秒6でゴールボトルケージに蝶が止まっていた
山頂からの定点観測を行い、さっさと下山
いっぷく処が、開いていたけどスルーして撤収
日坂で前走者に追いついたが、一時停止を無視して走って行くので声を掛けず抜き去って国道へ
かなり消耗していたが、追い風に助けられ無事帰宅
本日の結果
走行距離:50.72km
粟ヶ岳ヒルクライム:29分23秒6
登頂回数:263回目
8/12のこと
連休2日目
朝起きて、外を見ると雨は降っていないが・・・・
ムギの散歩を済ませ、雨雲レーダーで状況確認し、6時過ぎに出動
しかし!
掛川のミニストップの辺りで、霧雨に
八坂ICまでの2kmくらい、降られた
日坂からの登りはダメダメ
いっぷく処に着くと、rollさんtaraさんが
発汗量がハンパ無く、調子が悪いので、ゆっくり登ることに
rollさんは飛ぶように登って行き、暫くはtaraさんと一緒だったが、竹藪辺りで付いて行けずひとり旅
インナーローでゆっくりゆっくり進み、28分49秒も掛かってゴール
時速7kmで転ばないように走るのは大変
山頂からの定点観測をして、暫く休んで下山
定例会で、道の駅までとのことだったが・・・・・・下りで回復できず、終了
いっぷく処で、定番スパークリングみかんを飲んで、撤収
道の駅に寄って、休憩所(クーラーあり)で休んで、集合時間に・・・・・
元LBCのH坂さんが、現れただけで、だれも来ず
rollさんとtaraさんと別れ帰路へ
交差点で、ゆーま。さんと遭い、上に二人が居ることを伝え、撤収
帰宅後、水風呂でクールダウン
お昼は、くじらのキーマカレー
本日の結果
走行距離:51.69km
粟ヶ岳ヒルクライム:28分49秒1
都庁回数:262回目
8/11のことから・・・
今年は、振替休日+夏季休暇で10連休
早速、チャリに乗ろうと早起きしたが・・・・・・・
な、なんと、雨
外の様子を見ながら、出動の機会を探るが、結局。。。。
出鼻を挫かれ、ダラダラモードへ
雨が上がったので、チャリ乗ろうかと思ったけど、暑すぎて・・・・
初日は、完全休養ってことに
新聞広告を見て、お買い物へ
バローで爽健美茶2ケース
イオンで、前から気になっていた冷食2種類
お昼に頂きました
昼から、掛川方面へお買い物
シャンブルの広告見て、気になっていた30%off
やわこさんゲット
使って見たら、結構、気持ちイイんです
アピタに寄ったら、赤霧、茜、三岳原酒が定価で並んでいたが、酒蔵がオーバーフローしてるんで、スルー
大手スーパーで定価で売るのは、アピタくらいだね
帰宅後・・・・・・
飲み始め・・・・・本日終了
そうそう、11日は、袋井の花火だったんですが、
打ち上げが始まると愛犬ムギが怖がってしまい、ソファーで一緒に
昨日は、雨雲レーダーと睨めっこし、休養決定
多分帰りに降られていたと思われ、好判断
今日は、朝から青空いっぱいで、5:40ころ出動
掛川警察署を過ぎた辺りから、太陽が霞んで来たが・・・
雨は降りそうに無く、日差しを遮ってくれイイ感じに・・・
しかし・・・
日坂から東山へ向かう途中で、強烈な日差しが帰ってきた
いっぷく処に6:30に到着
誰も居ない。。。。。
麓からの定点観測を行い、LINEして、スタート
脚が重い感じだけど、34-21T縛りで
残り4km看板を1分26秒、地蔵コーナー3分28秒、麗水前(忘れた)、貯水コーナー9分45秒、残り2km看板11分30秒、残り1km看板16分くらい、山火事コーナー19分50秒
駐車場下のNewコンクリート舗装部の桜の枝が折れて無くなっていた
試練の坂は、ダンシングでクリア
山頂からの定点観測
は、ガスってて、なぁ~んにも見えませんでした。
休んでいたら、ぱん谷さん登場、そしてtaraさんも
tomさんは、LINEに、お休みしますの連絡が・・・・
暑くて2本目断念し、お二人を残して、ひと足先に下山
いっぷく処は開店前なので、記帳だけして、撤収
日坂までは、イイ感じに踏めた(以前のレベルには、ほど遠いけどね!)
国道も追い風気味で、快走出来、8時過ぎに帰宅
本日の結果
走行距離:50.82km
粟ヶ岳ヒルクライム:22分07秒9
登頂回数:261回目
最近の楽しみが、コレ
MOOMINジャムの空き瓶に入っているのは・・・・・
右から、玄米・きび・オーツ麦・えごま
そう、庭に来るスズメちゃんたちの餌
朝 愛犬の散歩から帰ってからと、夕方 帰ってからの2回あげてます。
最近は、屋根や電線で待っていてくれます。
レンズを向けると逃げて行ってしまうけど、たまに餌に夢中になっていて、撮影させてくれます
めっちゃ可愛いですね
餌のストックが無くなって来たので、昨日、補充してきました
玄米・えごま・オーツ麦・あさ・なたね
ついつい買い過ぎて、瓶が、一つ足りなくなってしまった
最近のコメント