« 2017年10月 | トップページ | 2017年12月 »

2017年11月

2017年11月26日 (日)

粟ヶ岳ヒルクライム284-285回目

愛犬の散歩へ出ると、メチャ寒

mixiに、いっぷく処8時と・・・・・
7時に出動しなくてはならないが、陽が射さず断念
結局、8時過ぎまでグダグダして出動
弱い追い風に乗って走っていると、昨日と違って息苦しさが無い
快調に走れ、日坂からの登りを抑え気味に行ったのに、47分でいっぷく処へ到着
定位置に軽トラが停まっていたので・・・・・
20171126_8_57_42 麓には誰も居なくて、写真だけ撮ってヒルクラスタート
走り始めてすぐ、最近になく調子がイイ感じ
少し頑張ってみることにして、ペースを上げる。
残り2km看板で10分20秒くらい、頑張れば20分切りが行けそうな・・・・・
残り1km看板を14分50秒、森のヘアピン過ぎで若干失速
更に横棒ストレートで、完全失速
山火事コーナーを18分25秒で終了
駐車場の先をダンシングで行きたかったが、パワー不足
試練の坂だけダンシングでゴール
20171126_9_24_41 昨日より3分15秒速い、20分25秒7。
久々の20分台でした
定点観測用の丸太が、無くなっていて、探してみたら、下に落とされていた。
拾い上げて来て、無事、定点観測完了
20171126_9_24_29 今日も富士山が、綺麗に見えてました
20171126_9_26_54
Pb263786 rollさん、taraさん、チーム菊川さん達と、お話しして
ひと足先に、2本目に行こうか考えながら、下山
とりあえず、記帳して
定位置で定点観測をして
20171126_9_44_11 脚が動きそうだったので、2本目へ
タイムアタックではなく、34-23Tメインで淡々と
残り2km看板で1本目の2分落ち
残り1km看板でも2分落ちのまま
森のヘアピンまでの嫌な勾配で失速
その後は、まあまあ淡々と走れ、1本目の2分半落ちの22分57秒1でゴール
20171126_10_21_46 息苦しくならなければ、まあまあの走りは出来るみたい
山頂で、ぱん谷さん達とお話しして、定点観測して下山
20171126_10_21_23 記帳だけして、撤収
途中、長松院の手前で、粟ヶ岳に向かうT野ちゃんと遭遇
少し話をして、お見送り

国道に出ると、予定外の強風
2日連続の罰ゲームで、疲労困憊
なんとか帰宅

本日の結果
走行距離:59.80km
粟ヶ岳ヒルクライム:20分25秒7/22分57秒1
登頂回数:284/285回目
あと、15回

| | コメント (0)

2017年11月25日 (土)

粟ヶ岳ヒルクライム283回目

朝、メッチャ寒かったので・・・・・・


かなり迷っていたら、8時を過ぎてしまった。
止めようかと思ったけど、準備して出動することに

冬仕様だけど、10年前のウエアなんで
家の周りは風が無かったけど、田んぼまで出ると

強風
行きは、追い風ボーナスステージだが・・・
絶対に、帰りは・・・

ってことで、追い風に乗って、快適走行で八坂まで
北進に変わったところで、向かい風に
日坂からの登りは、まったり
いっぷく処の手前で、tomさんとすれ違う
背中に大根が刺さっていたような・・・・・・

いっぷく処には、3名のチャリダーが居た
登る前に記帳を済ませていると、お茶を出してくださった。
いっぷくしていたら、3名の方々がスタートして行った。
麓からの定点観測をして、少し遅れてヒルクラスタート
20171125_9_29_17 心拍が上がらない感じではなく、息苦しい感じで、ペースが上がらず、淡々と
常連さん2名とすれ違い、竹藪コーナーで、先ほどの3名の方の1人に追いつき、先に行く
ペースがペースだけに、ストップウオッチを見ること無く、淡々と
残り2km看板で2人目に追いつき前に出る
カモシカポイントで茶畑を見上げるが、お留守のようだった
その先で、3人目のスペシャの方に追いつく
ハイケイデンスだけど、既にインナーローのようでペースは上がっていない様子
追いついて、そのまま前に出る
残り1km看板でストップウオッチを見ると17分40秒くらいだったので、先週よりは良さそうな感じ
残り1kmも淡々と走り、試練の坂だけ頑張ってゴール
20171125_9_58_57 23分41秒8(先週より2分速いが、ベストから9分落ち)
まあ、走れるだけでも良しとするか
息苦しさの原因を見つけて対応しないと、これ以上はダメだろうなぁ~

山頂からの定点観測
20171125_9_58_03今日は、富士山が綺麗に見えてました
Dscn1136
20171125_9_58_21 先に登頂していた、rollさんとtaraさんとお話しして、ひと足先に下山
下りは、メチャ寒
ゆっくり下りながら、カモシカポイントへ
やはり今日は、お留守でした

いっぷく処は混雑していたので、スルーし撤収
日坂まで、まったり下り
向かい風の罰ゲームステージへ

メッチャ風が強く、頑張っても20km/hくらいしか出ないところもあり、疲労困憊で帰宅

本日の結果
走行距離:50.98km
粟ヶ岳ヒルクライム:23分41秒8
登頂回数:283回目

≪オマケ≫
富士山(縦画像)
Dscn1139 富士山(横画像)
Dscn1141

| | コメント (0)

定期通院からの。。。。 (11/24)

昨日のこと

有給休暇で、定期通院
7:40に出動し、8:42に受付完了(ここまで、やっぱり1時間掛かってしまうなぁ~)
20171124_9_45_23 心電図を取り、循環器科の受付へ
30分くらい待って診察
って言っても、心電図に異常が無ければ、簡単な問診と次回の予約だけで、わずか2分
なんだかなぁ~ って思うが、仕方ないか

会計終わって、次の目的地へ

途中のセブンで、軍資金とコーヒーを調達し、細江から引佐方面へ
直虎観光が続いていて、平日と言うのにクルマが多い
しかも、いきなり停止したり曲がったりと、やりたい放題
行きつけのお店に寄って、みかんを購入
20171124_10_33_21 三遠南信道からR151へ
久しぶりの『東栄温泉 花まつりの湯』へ
20171124_11_26_43 今回は、サウナに20分-源泉に15分-ハーブ湯へ5分だけで、終了

温泉の入口にあった木彫りの犬(8000円だそうです)
20171124_12_31_40
20171124_12_33_55 20171124_12_34_06 食堂が混雑していたのでスルーし、近くのコンビニへ
山の中にもコンビニがあって助かるよ

そして、最終目的(本命ともいう)へ
途中、山ガ色づき始めていたので
20171124_13_16_21 携帯カメラじゃ今ひとつでした。。。

ひと山越えて、設楽町へ

そう、本命は、ココでした
20171124_13_28_43 昨年予約した、コレの受け取り
『空』と『吟』の4号瓶、9010円也(お正月用ってことになってます
20171125_14_19_27 来年は、どうしますか?って聞かれ、
パスって言うと、パスすると再予約が出来ないので、継続ってことにして要らなければキャンセルしてくださいとのこと。
時期になれば、店頭でも買える店見つけたんで、予約は不要かな?

帰りは、かなり危なっかしい運転をする豊橋ナンバーの老夫婦に頭を抑えられ、スロー走行
おかげで、平均燃費が24.8km/ℓだった

| | コメント (0)

2017年11月20日 (月)

久しぶりに桶ヶ谷沼(11/19)

昨日のこと

強風の中、午後から桶ヶ谷沼へ
駐車場に着き、クルマを降りたところで、帰ろうかと思ったくらい

せっかく来たので、とりあえず・・・・・・
沼の手前でセグロセキレイさん登場
Dsc_5655 反時計回りに林の中へ
風の音の中に鳥の声がするけど、姿は見えず

観察小屋からは、水鳥が沢山見えたけど、近くなく逆光だったので撮影はせず
奥の池に移動しようと思ったところ、すぐ傍の立木にカワセミが・・・・・
撮影しようと、少し移動したところ、気付かれ飛び去って行ってしまった

奥の池から戻る途中、飛んでいくカワセミを発見
そぉ~っと近づいて行っていたんだけど、散策中の老夫婦がズカズカ歩いて行き、逃げられてしまった

戻る途中、やっとのことで、キセキレイさん発見
Dsc_5666 サービス良く、カメラの前に居てくれた
Dsc_5668 強風の中、西側に移動してみたが、Runの人がドタドタ走ってきて、終了
それでもなんとか、シラサギゲット
Dsc_5679 その左側に、カワウも居ました
Dsc_5683
前回は、水が死んでいたけど、台風と大雨で水量が増し、水質が改善された様子で、カワセミの姿も見ることが出来たし、また行ってみようかと・・・・・・・

| | コメント (0)

2017年11月19日 (日)

粟ヶ岳ヒルクライム282回目

朝から、気温は低く、風が強かったので・・・・・・・



かなり悩んで、8:45ころ冬仕様で出動
強い西風を受け、ボーナスステージ(帰りは・・・・・
日坂からは向かい風で52分掛かって、いっぷく処へ到着
20171119_9_04_52 心拍が上がらない感じなので、34-23Tでまったりスタート
ゆっくり、ハイキングの人に挨拶しながら登る
麗水前で常連さんとお話しして、まったりまったり登る

残り1km看板を過ぎ、森のヘアピンあたりから少し呼吸が楽になったきた
山火事コーナーを過ぎ、最終区間へ
試練の坂は、23Tに上げダンシングでゴール
20171119_9_37_34 先週より、4秒くらい速かった(笑)

今日は、富士山も綺麗に見えてました
Dscn1106 定点観測他。。。。。
20171119_9_37_07 青い空に青い海 寒くなるとこの景色がイイねぇ~
20171119_9_37_18
20171119_9_38_07 山頂で、何本もタバコを吸うハイカーが居て、早々に下山
最近の遭遇スポットで
Dscn1125
Dscn1114Dscn1117
Dscn1128 超イイ感じだったんだけど、ピントの芯は、手前のお茶の葉に
Dscn1133
いっぷく処は大賑わいで、記帳だけして撤収

帰りは、予想通り、超罰ゲームでした

本日の結果
走行距離:51.04km
粟ヶ岳ヒルクライム:26分57秒3
登頂回数:282回目

| | コメント (0)

テーブルの上は、パラダイス?

最近の 愛犬むぎ

テーブルの上は、パラダイス
Photo 頑張ったけど・・・・・・・
20171118_17_20_25

何も貰えませんでした

| | コメント (0)

2017年11月15日 (水)

タイヤ交換

今月車検のジムニー

さすがに5年目

ローテーションしながら使って来たタイヤも限界で、交換することに
80±5km/hで、駆動力が抜け気味のところで、ハンドルに振動が出てたしね
ヤフオクで購入して、持ち込み交換も考えたが…

何度か利用しているShopにお願いすることに
先週の金曜日に話をして、タイヤを発注
月曜日か水曜日ってことだったが、今日の14:30頃、タイヤが入荷したとの連絡が

急遽、15時フレックスで退社し、交換へ




待ち時間無く、作業に入って貰って
30分くらいで完了

思ったよりOFF感のあるタイヤになった
20171115_16_15_31 TOYOのOPEN COUNTRY
20171115_16_48_14 TOYO A/T Plus
20171115_16_48_47 当然、マッド&スノー
20171115_16_49_10 スタッドレスでは無いけど、気を付ければ遠州地区の積雪程度では問題なし

20171115_16_47_24
20171115_16_47_36 純正装着タイヤより似合ってるかな




そういえば、フォグランプ用のマッドガードも購入していて、交換するだけなんだけど・・・・
車検から帰って来たら、作業しちゃおうかな

ワイパーゴムも亀裂が入っていたんで、ブレードごと交換
くらしモアのブレードは、PIAAの交換ゴム単品より格安
昨日の雨で使ってみたけど、充分機能して問題なし

通常は、コーティングでワイパー使わないので、車検時に亀裂が無ければ問題ないんだけどね(笑)
車検制度さえ無ければ、絶対に交換しない部品なんだけどねぇ~(大笑)

| | コメント (0)

2017年11月12日 (日)

粟ヶ岳ヒルクライム281回目

昨日の飲み過ぎのせいか、朝から調子悪い
寒さのせいかも?
ってことで、ジムニーの給油を兼ねて、今シーズン初の灯油購入

帰宅し、ファンヒーターのタンクに給油
セットして、ファンヒーターのスイッチON

あったまるぅ~
朝食を摂って、ファンヒーターのお守りをしていたけど、このままではダメ人間に・・・・・・
葛藤の末、チャリに乗ることに

準備をして、8時過ぎに出動
冬用ジャージにレーパン&レッグウオーマー+ウインドブレーカー
このチョイス、失敗だったかも?

体が重い上に息苦しい
ペースが上がるはずもなく、55分掛かっていっぷく処に到着
20171112_9_04_49 TTは無理なので、34-23Tでゆっくり登ることに
スタート直後は、30分ペース
残り4km看板で28分ペース
その後、淡々と走り、駐車場手前でクルマに追いつかれ、抜かせる場所が無いので仕方なくダンシングで頑張り、27分でゴール
20171112_9_38_21 山頂からの定点観測をして、ハイキングの常連さんとお話しして、2本目を迷いながら下山
20171112_9_38_00 下りは冷えるので、ゆっくり
茶文字の下まで来たところの、茶畑に

居ましたよ
親子カモシカ
Pb123775 子カモシカ
Pb123737 Pb123748 Pb123759 親カモシカ
Pb123770 Pb123772 Pb123778 コンデジの設定を変えてみたら、なんとか撮影出来た

撮影に時間を撮り過ぎ、いっぷく処まで下り、記帳して、お茶をご馳走になり撤収
Pb123781 久々に農免道路に入ったけど、一つ目の登りで、息苦しくなり終了
国道に戻るルートへ
その後は、国道走って帰宅

本日の結果
走行距離:51.52km
粟ヶ岳ヒルクライム:27分00秒1
登頂回数:281回目

| | コメント (0)

休養日。。。。。。(11/11)

昨日のこと

定例会なんで、チャリ乗る気満々だったけど、朝から雨
雨が上がって路面が乾くの待ってたら、強風

諦めて、休養日に
休養日ってことは・・・・・・・



当然。。。。。
昼から燃料補給



お昼寝して、夕方
愛犬の散歩へ
20171111_15_28_28 酔っ払いを引っ張って歩きます
20171111_15_28_40 首筋が痒くなったのか・・・・・・・
20171111_15_42_28 呼ぶと、なんとかこっちを向いてくれます
20171111_15_43_10 でも・・・・・夕日が眩しいなぁ~     って
20171111_15_43_23
30分くらい散歩して(させられて?)帰宅
そして、飲みなおししたのは内緒

| | コメント (0)

粟ヶ岳ヒルクライム280回目(11/5)

続いて、11/5のこと

2日連続で粟ヶ岳
走り始めて直ぐに・・・・・・・・



脚が回らないどころか、呼吸が苦しい
昨夜の飲み過ぎが原因かと・・・

メッチャゆっくりペースで走り、なんとか いっぷく処へ
taraさんが、スタートしたのが見えたけど、とりあえず麓からの定点観測
20171105_9_17_37 3分遅れくらいで、ヒルクラスタート
昨日のペースなら、ギリ追いつけるかと、スタートからペースを上げた
残り4km看板で1分25秒
これなら、追いつけそうって思った途端、息苦しくなり終了
呼吸が楽になるまでスロー走行
常夜灯手前で回復するも、その後息苦しさを感じ、ペースダウンを繰り返しながら、なんとか登頂
taraさんには、追いつけなかった
20171105_9_47_52 山頂からの定点観測をして、taraさんとお話しして下山
20171105_9_47_36 下山は、そこそこのペース
いっぷく処で記帳して、撤収
taraさんが、後ろに居るつもりで、頑張って踏んだけど・・・・・・

帰る途中、おバカなクルマが2台
信号待ちでスロー走行していたら、無理矢理抜いて幅寄せして前に出させないようにして居たが・・・
歩道を走らせて貰いながら、運転手を見たら、チクショー的な顔をしていたんで、少し頑張って走り、左折するまでの交差点まで追いつかれることは無かった
市街地は、交通量と信号のタイミングで自転車の方が速いって分からないらしい
自転車のマナーが悪いと取り沙汰されているけど、クルマの運転手のマナーの方が1000倍悪いよ

その後は、変な運転手に遭遇することなく帰宅

本日の結果
走行距離:51.00km
粟ヶ岳ヒルクライム:25分48秒4
登頂回数:280回目

| | コメント (0)

粟ヶ岳ヒルクライム279回目(11/4)

さて。。。。。
まずは、先週のことから (笑)

11/4 土曜日のこと
11月に入り、登頂回数の追い込みを掛けるべく粟ヶ岳へ
10日ぶりのチャリで、脚は回らず
麓まで、ゆっくりペースで、なんとか到着
20171104_8_42_17 とてもタイムアタック出来るレベルじゃなく、34-23Tで淡々と走るだけ


?????
思ったより淡々作戦が効いたのか
21分台でゴール
20171104_9_18_08 山頂からの定点観測をして
20171104_9_17_48なんとか富士山が見えてました
20171104_9_19_04
20171104_9_19_182本目に行こうかと思ったんだけど、ハイキングのご夫婦と話をしてたら、時間が・・・・・
ってことで、下山して撤収

帰りは、罰ゲームの向かい風
なんとか帰宅

夕方から飲み始め、夜は、久々の家飲み会
かなり飲み過ぎてdown

本日の結果
走行距離:50.81km
粟ヶ岳ヒルクライム:21分21秒1
登頂回数:279回目

| | コメント (0)

« 2017年10月 | トップページ | 2017年12月 »