« 2017年12月 | トップページ | 2018年2月 »

2018年1月

2018年1月27日 (土)

裏山ハイキング & 桶ヶ谷沼

昨日は、有給休暇で定期診察
残念ながら、細動発生
直ぐではないが、若い?うちに、再アブレーションを考えておいてとのこと
チャリも乗りたいし、今年中にやっとくかなぁ~

で、今日は、息子夫婦が遊びに来ていたので、息子を誘って裏山へ
気温が低いのと風が出始めたので、なかなか野鳥は現れず・・・・・

やっとのことで、逆光の中 コゲラが
Dsc_6112 池の方に降りて、湖畔を歩いていると・・・・・
ヤマガラ登場
Dsc_6115 またまたヤマガラ
Dsc_6117 続いて、シジュウカラ
Dsc_6124 定番のメジロ
Dsc_6125 また、メジロ
Dsc_6131 再び、コゲラ
Dsc_6132 群だったので・・・・・
Dsc_6139 もう一度、山に登ると、ノスリが飛んでた
Dsc_6155 Dsc_6156 家まで戻ると、裏の空き地にツグミちゃん
Dsc_6160

少し休憩して・・・・・
嫁さんと、息子夫婦と一緒に、桶ヶ谷沼へ
風が強く・・・・・

最初の池で、カワセミが登場するも、逆光で まっ黒

奥の池に行くと、先客のカメラマンが三脚構えていた
が・・・・・、その方が他に狙いを変えた瞬間
カワセミが、水面に突っ込み
小魚ゲット!
Dsc_6175 ミサゴとチョウゲンボウが飛来するが、着陸せず・・・
撮れたのは、メジロのみ
Dsc_6178

帰りの池で・・・・・・
カワセミさんが、大サービス
Dsc_6194 Dsc_6196 Dsc_6198 水面を睨んで、狙ってます
Dsc_6205 Dsc_6213 飛び込んだかと思ったら、エビゲット
Dsc_6214 少し高い枝に移動し・・・・・
Dsc_6229 また、水面近くの枝に移動、次の獲物を狙ってました
Dsc_6237 向きを変えて・・・・・
Dsc_6240 Dsc_6243 狭い池の中を移動するも、逃げて行かず
Dsc_6249 Dsc_6251この子とは、ここでお別れ
20分くらい、ずぅ~っとカメラの前でサービスしてくれたよ
こんなの初めて、超ラッキーでした
Dsc_6258 と、思ったら、隣の池にも・・・・・
Dsc_6260 最後は、入口の木の枝まで・・・・・
初、桶ヶ谷沼の息子夫婦は、超ラッキーだった
Dsc_6263

帰りに、トビ ポイントへ
すると、初 田鳧(タゲリ)ゲット
Dsc_6271
その後方には、着陸中のトビ
Dsc_6273 クルマを停めて、外に出るとトビが飛行中
Dsc_6279 Dsc_6284 期待したけど、そこそこ撮れたのは、この2枚でした。

これで、息子も野鳥撮影に嵌るかもね

| | コメント (2)

2018年1月25日 (木)

裏山ハイキング(1/21)

1/21のこと

20日 土曜日は、うちの工場だけ出勤日だったので、何処にも行けず
21日 日曜日に車載で粟ヶ岳に行く気満々だったのだが・・・

ものもらいが、治らず
視界が怪しく断念

裏山散歩で我慢した

カメラ片手に出動

まずは、メジロ
Dsc_6080 エナガの群に出会えたけど、撮影できたのはこの一羽
Dsc_6082 Dsc_6083 Dsc_6086 また、メジロ
Dsc_6090 またまた、メジロ
Dsc_6091 藪の中にもメジロ
Dsc_6096 みかんの木にもメジロのつがい
Dsc_6100 この時期、メジロだらけ・・・・・・


田んぼの近くに、ツグミさん
Dsc_6103 道路には、セグロセキレイ
Dsc_6104 家の裏で、ジョウビタキ♂
Dsc_6108
ものもらいで見えにくかったけど、まあまあ撮れたかな

| | コメント (0)

2018年1月14日 (日)

裏山ハイキング

チャリ積載で、粟行こうかと思ったけど・・・
無理しても仕方ないので、今週末までお休み
体は動かした方が良いので、カメラ片手に裏山ハイキング

登り始めにモズ登場
電線に止まってくれたので
Dsc_6048 千鳥ヶ谷池に降りて、逆光の中 ムクドリ?
Dsc_6051 ホシハジロ(潜ったり浮き上がったり・・・忙しく動いてました)
Dsc_6054 コゲラ(珍しく顔がはっきり見えました)
Dsc_6058 ヤマガラ(声はするけど、姿は、なかなか見えず)
Dsc_6059 シジュウカラ(これがやっと)
Dsc_6061 メジロ(シジュウカラを追っていたら目の前に登場)
Dsc_6065 Dsc_6066 メジロ(声がしていたので、そぉ~っと近づき)
Dsc_6067 Dsc_6070 ジョウビタキ(メジロを撮っていたら、傍に飛んできた)
Dsc_6071 家に帰ると、息子のクルマのところで日向ぼっこ中のスズメちゃん達
Dsc_6075Dsc_6077 Dsc_6076 小鳥たちには、癒されます

来週は、チャリで粟 復活予定
3月までに、あと9本

| | コメント (0)

粟レンジャー定例会 ハイキング301 (1/13)

昨日のこと(1/13)

粟レンジャーの定例会
年末にひいた風邪の影響で、体調回復できず、チャリを諦めハイキングで参加することに
8時半過ぎに出動
9時過ぎにいっぷく処の駐車場に到着
20180113_9_13_49 定位置をゲットして、定点観測
20180113_9_14_49 LINEに歩きで参加する旨、投稿してスタート
体が重く、全くイイとこ無し
途中、常連さんに挨拶しながら、ゆっくり歩く
36分掛かってゴール
売店に行くと、のっちさん夫婦が先着していました

富士山の写真を撮って
Dsc_5982
Dsc_5984 少し待っていると、なるさん達登場
Dsc_6007 干支の戌の前で、記念写真
Dscn1145 画像はココ→https://yahoo.jp/box/Rk8mzJ

ひと足先に下山に入る

駐車場の下のサクラにヤツが居た
まだ群が小さいので大丈夫だと思うが、増えるとサクラが心配だなぁ
Dsc_6015 観音寺のところで、エナガの群が飛んできた
Dsc_6017 Dsc_6018 乙女から車道を歩いていると、ルリビタキ♂が大サービス
間合いを取って、少しずつ移動しながら、撮影させてくれたよ
Dsc_6022 Dsc_6023 Dsc_6027 Dsc_6029 貯水コーナーと麗水の間の桜の木にジョウビタキ♀
今年もココを縄張りにしている様子
Dsc_6045 麗水のところで、ホオジロさんが
Dsc_6046 Dsc_6047 いっぷく処で、お茶をご馳走になり
野菜を買って撤収

久しぶりに道の駅に寄って、コレゲット
Dscn1147 餡子とクルミの量が減ったけど、定番の美味しさ

本日の結果
粟ヶ岳ハイキング:36分くらい
登頂回数:301回目

| | コメント (0)

冬休みのことから・・・・・・

冬休みのことから・・・・・・

12/29が、仕事納めとなったが、調子が悪く午後半休
夕方からダウン

12/30、正月の買い物へ付き合ったけど・・・・・
昼過ぎから、ベッドに
夜、熱を測ると38度6分

12/31朝、39度1分に
インフルだと抗生物質しか効かないので、急患で病院へ
嫁さんが受付に行き、2時間後診察のために病院へ
30分くらいで検査と診察。。。インフルは陰性
息子に連れて帰ってもらい、嫁さんは会計と薬で+2時間
ドタバタの年末でした

1/1 体調が回復する訳もなく、初日の出は諦め
ほぼ1日、ベッドの上で過ごす

1/2 熱は下がったけど、体は動かず

1/3 少し動けるようになり、初売りの日替わりへ
午後からダウン
mixiに悲報が・・・・・・
自転車仲間が不慮の事故で亡くなったとのこと
P3094154安らかに、そして見守っていてください。。。。

1/4 ・・・・・・・
趣味のカメラ画像ライブラリから、故人の画像を集めてみた
https://yahoo.jp/box/acZnjH

1/5 お通夜へ出席する準備をするも、風邪をぶり返し動きが取れず、断念

1/6 愛犬の餌が切れてしまったので、体力的に辛かったけど、ペッツマートまで遠征
帰宅後、疲れてダウン

1/7 連休最終日
翌日から仕事なので、少しは体を動かさなければと、粟ヶ岳ハイキングを考えたけど、さすがに無理そうだったので、カメラ片手に裏山散歩に
1時間くらい歩いて帰宅
夕方愛犬の散歩に行った以外は、ゆっくりしていた

枝に止まって日向ぼっこ中のスズメちゃん
Dsc_5911 田んぼの畔で、日向ぼっこ中のシラサギさん
Dsc_5914 電柱の間を飛び回るノスリさん
Dsc_5917 Dsc_5918 Dsc_5923 Dsc_5925 今シーズン初のジョウビタキ♂
Dsc_5934 メジロさんは群れで
Dsc_5936 Dsc_5937 コツコツ…コゲラちゃん
Dsc_5938 Dsc_5943 Dsc_5946 帰宅すると、窓際で愛犬が日向ぼっこ中
Dsc_5949 庭の餌場に常連のスズメちゃん
Dsc_5950 Dsc_5952 夕方、日が当たっている場所でアオサギさんが日向ぼっこ中
Dsc_5959 Dsc_5961 いつも元気な ハクセキレイ
Dsc_5968 スズメの実がなってました
Dsc_5970 姿勢のイイ ツグミさん
Dsc_5973 Dsc_5976 連休最終日に動けるようになって良かった良かった

が・・・・
お仕事始めの一週間は、超辛かった

| | コメント (0)

« 2017年12月 | トップページ | 2018年2月 »