« 粟ヶ岳ハイキング 304回目 & 桶ヶ谷沼 | トップページ | 粟ヶ岳ハイキング 306回目 »

2018年3月11日 (日)

粟ヶ岳ハイキング 305回目

昨日は、天気が今ひとつでサボったので・・・・・

今朝は、早めに出動
いつものGSで給油(129円/ℓだった)

いっぷく処の駐車場は・・・・・・
定位置にビアンキのMTBが停まっていた
定点観測を行い、ハイキングスタート
20180311_7_19_57 ゆっくり、ゆっくり・・・・・
残り4km看板の手前で、ジョウビタキ♂
Dsc_6918 常夜灯辺りから、日向ぼっこポイントを見るが、カモシカさんの姿は無く・・・・・そのままハイキングコースを進む
左膝の調子が今ひとつで、ペースは上がらず
山道に入っても野鳥の姿は無く、コツコツコツ・・・・・って木を叩く音がするだけ
途中、ヤマガラの声がしたので、先に進むが、下山者が来て終了
結局、登りではジョウビタキ♂だけでした

50分くらい掛かって、ゴール
山頂付近も野鳥の声無し
富士山は、綺麗に見えてました
Dsc_6925 定点観測をして、さっさと下山
20180311_8_10_42 売店前の温度計は、11℃
Dsc_6926 試練の坂を下ったところからの富士山
Dsc_6927 駐車場の下で・・・・・
ヤマガラと、
Dsc_6933 シジュウカラ
Dsc_6936 コゲラも居たけど、上手く撮れませんでした

車道を行こうか、山道に入ろうか考えながら下っていたら・・・・・
右上方に、いつもと違う景色(気配?)がしたので、よーく見ると、居ました
1週間ぶりの子カモシカ
Dsc_6944 このまま車道を下ってもカモシカは居なさそうなので、山道へ
すると、コツコツコツコツ・・・・・・、コツコツコツコツ・・・・・・と、大き目なキツツキが
音のする方を探すが、発見できず
南平広場の手前まで来たところで、頭の上にエナガの群が
撮影しようと狙っていたら、ふわぁ~っと飛び抜ける姿が視界を
逆光で見え難かったが、とりあえず1枚
プレビューで確認すると、アオゲラではありませんか
そぉ~っと近づき
Dsc_6972 Dsc_6986 Dsc_6987 Dsc_6991 Dsc_6992 Dsc_6999 枝を飛び移りながらも、かなり、サービスしてくれました

乙女から、車道を歩き、野鳥とカモシカを期待したけど、貯水層の掃除をされていて何も居ませんでした
常夜灯のところで、rollさんとtaraさんとすれ違う

民家のとこまで下って来たら、綺麗な鳴き声が
声の先を探すと、ジョウビタキ♀でした
Dsc_7003 Dsc_7005 Dsc_7007
いっぷく処で、お茶をご馳走になり、野菜を買って撤収
20180311_9_25_21 日坂小の手前で、いっぷく処へ向かうtomさんとすれ違った

本日の結果
粟ヶ岳ハイキング:50分くらい
登頂回数:305回目

|

« 粟ヶ岳ハイキング 304回目 & 桶ヶ谷沼 | トップページ | 粟ヶ岳ハイキング 306回目 »

ハイキング」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。