粟ヶ岳ハイキング 316回目
昨日は、出勤日だったので、今週末は日曜日だけ
朝練部が6:30集合とのことだったので、山頂で遭えるよう早めに出動
途中、いつものGSで給油(133円/ℓに上がってた
)
掛川バイパスから日坂は。深い霧に包まれ、東山方面も・・・・
カメラ持って歩けないかも?って思いながら運転
農協手前から、急に明るくなり、山は霧が晴れていた
麓からの定点観測を行い、ハイキングスタート
歩き始めてすぐに、藪からホオジロ♂が飛び出して・・・・・
続いて♀も・・・・・
常夜灯のところまで来たら、2羽の野鳥が飛んできて
求愛行動に
コサメビタキのようでした
シラっとした♀の気を引こうと・・・・・・♂は、涙ぐましい努力を
残念ながら、♂を置いて♀は飛び去ってしまいました
雲海の写真を撮ろうとペースアップ
乙女手前で振り返ると、消えかけていたので、とりあえず1枚
山道に入り、広場手前でカモシカ登場
暫く、撮っていたら、すっかり雲海は、消えてしまってた
山頂からの定点観測
Tシャツを着替えていたら、すぐ近くでウグイスが鳴き出したので
探して見たら、居ましたよ
今シーズンは、ウグイスが沢山撮れました
山頂では、野鳥が沢山飛び回っていました。
ヤマガラさん
シジュウカラさん
目の前の木に飛び移って来たシジュウカラさん
望遠側ではピントが合わず、かなり引いて、なんとか撮影
朝練部を見送って、自分も下山
下りは、イイとこ無しで・・・・・
麓まで来たところで、ツバメさん
いっぷく処で、タラの芽買って、撤収
クルマのとこまで戻ったら、ツバメが巣作り用の土を取りに来ていたよ
本日の結果
粟ヶ岳ハイキング:40分くらい
登頂回数:316回目
| 固定リンク
「ハイキング」カテゴリの記事
- 粟ヶ岳ハイキング724-725回目 トレーニングモード(2023/1/3)(2023.03.11)
- 粟ヶ岳ハイキング722-723回目 トレーニングモード(2023/1/2)(2023.01.23)
- 粟ヶ岳ハイキング720-721回目 トレーニングモード(12/25)(2023.01.23)
- 粟ヶ岳ハイキング718-719回目 トレーニングモード(12/11)(2023.01.08)
- 粟ヶ岳ハイキング716-717回目 トレーニングモード(12/10)(2023.01.08)
コメント